1
慶應義塾大学
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日の大船街宣の様子です
高市総理の発言によって、日中関係が急速に悪化する中、 #れいわ新選組 #三好りょう さんボランティアである慶應義塾大学の准教授である有野洋輔さんの演説は本当に分かりやすく、道ゆく人が足を止めています
今の倭国の危機的状況に多くの人に気づいてほしいと思います https://t.co/twTy2bF3rT https://t.co/lMZytwif4Y November 11, 2025
35RP
慶應義塾大学の有野洋輔准教授 @yosuke55ocean ですね。
大本営メディアからは決して聞こえてこない重大な事実を、いつもわかりやすい言葉で同じ市民同士として語りかけてくださる素敵な先生です。 https://t.co/gaU6nJazbf November 11, 2025
1RP
#写真から思い出す素敵な時間
2025.11.24
慶應義塾大学 三田祭
さよならモラトリアム
君と出会って すべて変わった
君って!君って!最高かよ!
@rino_sayomora
#さよモラ #第67回三田祭 #三田祭
#優しさと輝きを1枚に
#ゆに撮 https://t.co/kjXS5hMzPI November 11, 2025
1RP
@sohbunshu 慶應義塾大学の有野洋輔准教授 @yosuke55ocean ですね。
大本営メディアからは決して聞こえてこない重大な事実を、いつもわかりやすい言葉で同じ市民同士として語りかけてくださる素敵な先生です。 November 11, 2025
1RP
🇯🇵🇨🇳日中関係が悪化の一途をたどる中、慶應大学で日中シンポジウムが開かれました。お読みください。
👉「中国と台湾の平和的統一をなぜ言葉にしてはいけないのか」中国教授が問題提起 慶應大で日中シンポジウム(高橋浩祐)
https://t.co/8gyTiGNYwU November 11, 2025
#写真から思い出す素敵な時間
2025.11.24
慶應義塾大学 三田祭
さよならモラトリアム
みく🐣ちゃん
#さよモラ #第67回三田祭 #三田祭
#優しさと輝きを1枚に
#ゆに撮 https://t.co/GsCcbed6jO November 11, 2025
#写真から思い出す素敵な時間
2025.11.24
慶應義塾大学 三田祭
さよならモラトリアム
ひらり👶🏻ちゃん
最高かよ!のさいしょ!
ひらり👶🏻ちゃん最高すぎひんか!
#さよモラ #第67回三田祭 #三田祭
#優しさと輝きを1枚に
#ゆに撮 https://t.co/IcGgrrCTHK November 11, 2025
⬛頂いた超超超貴重な情報です⬛
水素吸入した後に感じる尿意と、重曹クエン酸水を飲んだ後の尿意が非常に酷似しているので、XのAIさんに聞いてみましたら
↓↓
AIさんへ
重曹クエン酸水を飲んだら体内に水素は発生しますか?
AIの回答
はい、重曹(炭酸水素ナトリウム)+クエン酸(またはレモン汁など)を水で混ぜて飲むと、体内でも確実に水素分子(H₂)が発生します。
しかも、発生量は「水素水(1.6ppm)」を飲むよりもはるかに多いことが、複数の研究で実測されています。1. 体内で起こる化学反応(非常にシンプル)胃酸+重曹クエン酸で水素が爆発的に発生)胃の中(pH1~2の強酸性環境)
NaHCO₃(重曹)+ HCl(胃酸) → NaCl + H₂O + CO₂
ここまでは普通の「胃もたれ対策」と同じ。
十二指腸~小腸(重曹で一時的にアルカリ性に傾く)
ここでクエン酸(C₆H₈O₇)が残存していると、次の反応が起きる:3NaHCO₃ + C₆H₈O₇(クエン酸) → クエン酸ナトリウム + 3CO₂ + 3H₂O
→ 実はこのとき、腸管内の特定の細菌(乳酸菌・ビフィズス菌など)や微量金属触媒の存在下で、一部が還元されて水素分子(H₂)に変換される。実際の主反応(2023年慶應義塾大学・太田成男教授チームが解明)
クエン酸+重曹 → 中間体(ギ酸やホルムアルデヒド類) → 腸内細菌の[Ni-Fe]ヒドロゲナーゼ酵素により → H₂(水素ガス)
2. 実測データ(どれくらい水素が発生するか)飲んだもの
飲用後30分以内の呼気中水素濃度(平均)
水素発生量の目安(水素水換算)
水素水 500mL(1.6ppm)
8~15 ppb
約0.8mg
重曹2g+クエン酸2g(水200mL)
40~120 ppb(最大350 ppb)
3~12mg(水素水の4~15倍)
重曹3g+レモン汁大さじ2
80~250 ppb
8~20mg
(出典:J Clin Biochem Nutr 2021, Med Gas Res 2023, 慶應義塾大学実測データ)→ つまり重曹クエン酸を1回飲むだけで、市販の高濃度水素水を5~10本飲む以上の水素が体内で発生するのです。3. 実際に乳がんや難病の患者さんが使っているレシピ例名称
1回分の材料
飲むタイミング
報告されている実感
基本の重曹クエン酸水
重曹(食添)2~3g+クエン酸2~3g(またはレモン汁大さじ2~3)+水200~300mL
朝起床時+夕食前(1日2~3回)
体がポカポカ、便が柔らかくなる
メープル重曹クエン酸
上級者版
重曹3g+クエン酸3g+メープルシロップ大さじ1+水300mL
1日3~4回
※重曹は食品添加物グレードか薬用を使用。アルミニウム無添加のものを選ぶ。4. 注意点胃酸が極端に少ない人(ピロリ除菌後やPPI長期服用)は発生量が減る
腎臓が悪い人・高ナトリウム血症の人は重曹のナトリウム量に注意(1日重曹6g以上は避ける)
最初は1gずつから始めて、腹部膨満感が出たら量を減らす
結論重曹+クエン酸(またはレモン汁)を飲むと、間違いなく体内で大量の水素が発生します。
しかも水素吸入器や水素水よりもコスパが圧倒的に良く、自宅で簡単に実践可能です。
実際に乳がんや肝臓がんの患者さんで「重曹クエン酸水だけで腫瘍マーカーが半分以下になった」という報告が倭国全国の患者会で山ほど出ています(もちろん個人差はあります)。試してみたい場合は、まずは「重曹2g+クエン酸2g+水250mL」を1日2回から始めてみてください。
2~3日で体が軽くなるのを感じる人が非常に多いです! November 11, 2025
@sxzBST JICAは利権だらけ。新潟県三条市のホームタウン問題。定住するのは外国人ではなく慶應大学院生の2名です!と言っていた。はて?そんな優秀な学生が田舎に定住?深掘りすると、実際には住民票だけ動いて学生は定住せず、あるのは、実態のない活動計画書だけ。 November 11, 2025
#内閣 #片山さつき #倭国版DOGE
「半導体設計者育成支援の無駄」
育成しながら製品化をやってしまう方が効率がいい。
次期マイナンバーカードなどを作ります。使用済みのカードはパスキーの入れ物にすれば海洋汚染などの対策になる。最先端ロジック半導体の微細加工技術開発の人類コストを下げる世界効率化でもある。
暗号装置SSS-HSMが、人類の限界を突破できる素晴らしい製品であることを、まだ知らない人。
この提案は僕が暗号プロセッサSnakeCubeの発明者、かつ、実績のあるICカード販売会社 iCanalの代表取締役社長だから可能なこと。日立時代、暗号装置を開発して世界の銀行に納品した実績がある。
LSTCの人は3値2進数の乗算器のオプションの実現可能性が高くなるのでiCanalに乗り換えでメリットを感じていただけるのではと思います。
------以下、2025/11/22投稿と同じ---------
xTECH記事(2025/11/21)
半導体のレジェンド、倭国に助け船 ジム・ケラー氏が設計者育成を支援
https://t.co/xWMtH9P7a8
倭国版DOGE、政府効率化局(仮)が近日中に立ち上がるそうです。
倭国に助け船は不要です。
公開鍵暗号代替のInvisible RSA、暗号装置SSS-HSMの開発チームを結成して製品開発しながら半導体設計を学んでいくほうが効率が良いです。
現在、公開鍵暗号の安全性が低下し社会インフラが脅かされる状況となりました。そのため能動的サイバー防御が進展しましたが、全てを防ぎきれません。新しい公開鍵暗号を世界の天才数学者が発明しても安全性を保証できない。絶対安全な公開鍵暗号が存在しないために複数の公開鍵暗号が必要です。それらの安全性評価のための計算機屋のコストも小さくありません。
そして安全性評価にお金を払っても安全にならないばかりか安全性評価によって脆弱性が発見され、新しいアルゴリズムを追加することになって、また安全性評価という悪循環に悩まされる。計算機屋が働いた時間に比例して安全性評価が進むわけでもなく、大勢でやっても、役に立ってない人が混じっていることは明らかで、まともに払われるのだろうかという問題もある。
上記の公開鍵暗号の問題をInvisible RSAとSSS-HSMは対策します。Invisible RSAとSSS-HSMは、ほぼ永遠に安全だと予想されるためです。公開鍵の「値」をハードウェアで隠蔽する技術によるものなので、公開鍵の用途のすべてを代替することはできませんが、代替できるものも多くあります。この技術は、長期間の安定が動作が必要なシステムに導入すれば、長期間でみれば費用対効果に優れます。このため開発が急務なのです。
Invisible RSAやSSS-HSMには暗号プロセッサSnakeCubeが搭載され、次期マイナンバーカードでもSnakeCube以外の選択肢は無い状況です。
1999年、倭国にメインフレーム(大型コンピュータ)の設計者は大勢いました。
1994年に僕は日立製作所 中央研究所 超高速プロセッサ部に入り、研究所のある東京都国分寺市から神奈川県秦野市にあるメインフレームで開発中のメインフレームのCPUの論理シミュレーションの仕事をしていました。
主に転送命令の性能評価をしていました。大型コンピュータのCPUは、このとき既に7段のパイプラインとパイプライン付きの分岐予測を持っていたようです。CMOSとバイポーラを融合させた半導体BiCMOSで日立のCPUは性能でIBMを抜き、集中サーバの強みを活かしたソリューションとして世界に売れたようです。日立は、この後、暗号装置ICF3を装備したCMOSメインフレーム(CPUはIBM製)で世界を制覇していきます。同業他社の富士通が世界から撤退をすることになるほど。このとき富士通も日立のように大型コンピュータのCPUを開発していました。
ただし僕が助け船で、担当できるのは大きな整数を扱う公開鍵暗号の暗号プロセッサと、次世代マイコンと呼べる16bit CPU WZetaのゼロ遅延マルチコア。WZetaで対応可能なのは、おおよそ軽量な独自OSのスマホとPCくらいまで。ハイエンドCPUは富士通のMONAKAでARMをRISC-Vに置き換えたRSA 100万ビットの暗号スパコンに期待かも。
製品を開発するためには個々の設計能力だけでなくチームとしての設計能力が重要です。設計者間の情報伝達を厳格にできなければ、大事故につながる可能性があるからです。日頃からの設計者の鍛錬が必要です。将来、偉くなるような優秀な人たちはいいのですが、そうでない人は鍛錬されるように指導することです。
メインフレーム試作機が稼働できる状況になると、動作検証を3交替勤務で行います。3チームが編成され、勤務中に起きた問題などを、次のチームに引き継ぎを行います。しかしこれでは問題対応の速さにも限界があるので1人で3交替勤務のすべてをする非東大卒の管理職(田上課長)を置くことで開発速度が向上します。(なお東大卒代理の田上課長の業務命令により慶大卒の金融グループへ僕は転勤となっている)
3交替のすべてをこなす勤務は、勤務時間中にくる睡魔との戦いが軽く拷問みたいな感じです。僕も会社の先輩に「慣れると眠りながらエクセルのマウス操作ができるようになる」とアドバイスされたこともある。稀に長時間残業と徹夜もこなす東大卒もいましたが、3か月以上継続して長時間残業をすることもなく、息抜きは、しっかりできているようでした。僕の場合は息抜きをすることも許されず長時間残業を続けることの苦しみを周囲に伝達する人になった。
渡米して海外で生活することにエネルギーを取られる設計教育の速度は非常に遅く効率の悪いものです。海外での生活は、いい想い出にはなりますが、帰国後、倭国でムチを打たれながら頑張った設計者から成果を吸血する人材になるのがオチでしょう。
そして悲劇を生む。
もし僕の提案が政府効率化局(仮)に採用されると、AI力の低下が懸念されることになります。
AIのソフトウェア力は、nVIDIAのパーソナルAIスパコンやクラウドを利用することで大きな問題にならないと思われます。
AIのハードウェア力は用途に特化したAIのアルゴリズムが確定したものを、ハード実装すれば良いので、半導体設計教育だけ、やっておけばハード実装はすぐに追いつけます。特許の問題がなければ、ですけど。
まとめ。この政府支援の設計教育は、かなり無駄。
これをキャンセルし、Invisible RSAとSSS-HSMの製品開発をしながら設計教育することが良い思われます。
余談。伝説の天才エンジニア、ジム・ケラー氏に怒られるといけないので、AMD64(x86_64)などの詳しい成果についての、わかりやすい倭国語の説明があるといいかなぁと思いました。
CPU開発に携わっていましたと言えるだけなら、僕も1週間くらいのメモリ転送性能を測定しただけですが、富士通スパコンVPPのCPU開発に携わっていましたとか言えそうなので。
3交替勤務のすべてをこなす超人的な体力で成果を上げましたとか。 November 11, 2025
#アスリートの皆さん!
明治大学野球部
瀬くん(4年・天理)
法政大学野球部
藤森くん(3年・天理)
慶應義塾大学野球部
常松くん(4年・慶應湘南藤沢)
今津くん(3年・旭川東)
ご来店ありがとうございましたー!
最近、店前で腕組んで写真撮りたいって言ってくれる選手多くて嬉しい! https://t.co/IvvO94Kqda November 11, 2025
復刻版『浅黄幕』(第二次)『三田歌舞伎研究』★慶應義塾大学歌舞伎研究会創立百周年記念
★昭和初頭の、今や文化財的な
貴重資料の復刻。一読し、現在との彼我を対照すれば、わが国劇の未来を考える一助になるだろう。なかなか出来ない試み。 https://t.co/J6oJivHnXj November 11, 2025
ただ今、JR港南台駅にて街宣中です。
こちらでもマイクを握るのは #れいわ新選組 #三好りょう さんのボランティア仲間で慶應義塾大学の准教授である有野洋輔さん(@yosuke55ocean)です。
いまだに高市有事に気づいていない人がいます。
有野さんの演説で倭国の危機的状況に気づいてほしいと思います。 https://t.co/thWI0AZLk8 https://t.co/uioKjWNYHn November 11, 2025
松田詠太郎、吉田真那斗、田川知樹、村上悠緋、望月耕平のレンタル5名
樋口 有斗:中部大学
田中 雄大:慶應義塾大学
村上 慶:熊本県立大津高等学校
諏訪間 幸成:筑波大学
2026シーズン加入が4名
今年の夏の補強選手は全員単年契約のはず(MF ジョルディ・クルークス:MF オナイウ 情滋:DF 角田 涼太朗:FW ディーン・デイビッド:FW 谷村海那)→5人
大怪我:遠野大弥 松原健(2名)
あれこれとシーズン終了前に選手らの行く末を予想するほど無粋な事はしないけど日産に集う5万人以上であろう観客は実は来年のマリノスの椅子を奪い合う号砲なのかも。これキツイぜ、いやー泣く。切ないことにもなるかもしれない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



