イノシシ トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
稲穂が実ってくるとイノシシ🐗が食べにくるんだ。
お腹いっぱいになったら帰るんだ。
でもね、次の日にはお腹は減るんだ。
そしたらね?また来るんだ。
不思議だね🐗 https://t.co/yUPyYpNPOb https://t.co/zVovZ1nvFD November 11, 2025
6RP
串田議員様。
この度、倭国熊森協会さん
岩手県の猟友会支部長さんとの記者会見
ライブ配信を載せて下さりありがとうございます。
本来なら猟友会と熊森協会様は真逆の会でありますが、こうした機会を設け、情報や意見を交換出来る非常に重要だと考えております。
クマ、イノシシを危険鳥獣と一方的に決定。
法改正に当たりクマと1番距離が近い立場である猟友会の参加がなく進めた事は怒りでしかありません。
廃案を求めます!!! November 11, 2025
4RP
💡ポイント
・珍しい蝦夷シカやイノシシがいただける。
当時はエゾシカ肉の白ワイン煮 柚子胡椒風味を食べた。
臭みは無く、脂少なめの赤身肉は歯応えがあり、非常に美味しかった。
・シカ肉の付け合わせとして、しめじ・しいたけ・えのき・ゴボウ・人参・たけのこ・きくらげ・クレソンと、野菜たっぷり具だくさん。
ソースは多少塩っぱさを個人的には感じたが、パンに付けるとちょうど良く、ソースまで全て食べ尽くした。
・グラタンも頼んだ。そちらは普通に美味しかった。
・そして最高に美味しかったのが…リンゴのクリーム煮!!
ゴロッと2切れの煮リンゴがあったかいクリームに浸り、冷たいアイスが添えられてた。
実は煮リンゴ好きの僕。
そこそこ煮リンゴ食べてると思うんですが、とにかくこの煮リンゴは美味しいと思った。
絶対にこれだけ食べに行く価値がある!最高!
・頼むものによっては少々お値段が高く感じるかも?
が、一つ一つの料理にこだわりを感じたのでお値段相応かも。
・コース料理がお得に見えたので、複数人で行く場合はそちらも検討されてみては。
・ちなみに2015年オープンとのこと。
店名の「オペラ」は、オーナーの実家がオペラという名前の靴屋さんだったのと、こちらに以前オペラ館があったようで、それらが由来らしい。なんか良い。
📊評価
味 ⭐⭐⭐⭐
ボリューム ⭐⭐⭐
雰囲気 ⭐⭐⭐
サービス ⭐⭐⭐
コスパ ⭐⭐
おすすめ度 ⭐⭐⭐
📸おすすめシーン
普段遣い◯ / デート◯ / 旅行〇 / 記念日◯
📍GoogleMap
https://t.co/ZBjfM5xlch
🏠住所
〒111-0035 東京都台東区西浅草2丁目23−10 November 11, 2025
鉄砲百合の球根5個セット330円x2、チューリップの球根10個セット420円x4をホームセンターで買ってきました
植えようと思ったら鉢と培養土がなかった…イノシシに割られてたこと忘れてた
セリアでゴミ箱買ってきて鉢に改造しないと November 11, 2025
@hashirekotaro22 こんにちは☀
勇猛果敢な姿が際立ってますね👀
最初に見た時にはイノシシかと思いましたけど山犬ですか!
🐕️
ワラだけで作ったとは思えない素晴らしいアートだと思います✨
(^^)👍️ November 11, 2025
山城にはクマ、イノシシで2年くらい登ってないのだが注意点とするなら靴、雨具、下着は良いもの(最初はモンベルとか)を選べってとこかな。
あとは水分1リットルは最低持って行く。行動食として飴や糖衣チョコ(溶けにくい)はシャリバテにならないためにも持つ。
バックパックはワークマンとかでもいい。 November 11, 2025
蝦夷シカやイノシシが季節によっていただける、アットホームなイタリアンベースの洋食店。
煮リンゴ好きとしては "リンゴのクリーム煮" を是非食べてもらいたい、「西洋家庭料理レストラン オペラ」。
リプ欄でリアルレビューです📸
#飯テロ #浅草グルメ https://t.co/SKPdzysKnz November 11, 2025
@coexist_petit 是非うちの実家の方の山を買ってください!1円でも誰も買わない、国も引き取ってくれない、野生動物の宝庫です!
猿もイノシシも熊もキツネもタヌキ、うさぎもいます!
山を手入れする年寄りはもう歩く事も出来ず、コンビニすらありません。でもかろうじて人は住んでます。毎日ハラハラドキドキです! November 11, 2025
― その道の上で、静かに失われている命のこと ―
倭国ではいま、年間12万件を超えるロードキルが起きています。
直轄国道だけで約7万件。最も多いのはタヌキやキツネなど中型哺乳類で、高速道路だけでもタヌキは 約1万8千頭、一般道まで含めれば 30万頭規模との推計もあります。
猫も深刻で、近年の推計では 年間20〜30万頭が道路上で命を落としています。
鹿やイノシシも例外ではなく、北海道では鹿との事故だけで年間4,000件を超えています。
動物にとって道路は、縄張りと縄張りをつなぐ境界であり、
ときに 子どもを連れて越えなければならない場所です。
■ ロードキルは“避けられない事故”ではない
共通する傾向があります。
※夜間・早朝に集中
※林縁・河川沿い・農地周辺で多発
※春(子育て)と秋(子離れ)に増える
※若い個体の事故が多い
※速度超過・視界不良区間で増える
つまり、私たちの意識で確実に減らせる事故です。
■ 運転中にできること
※夜間はハイ・ローをこまめに切り替える
※林や農地の近くでは速度を落とす
※不自然な影は早めに減速
※子連れの動物は戻ってくる可能性が高い
※路肩に動物がいれば反対側も注意
たった数秒の配慮が、一つの命を守ります。
■ ロードキルは“人の安全”にも関わる
大型獣との衝突は重大事故につながり、小動物でも急ハンドルで二次事故が起きます。
動物を守ることは、人を守ることでもある。
■ 最後にお願いです
道路は、人と動物が“共有する場所”です。
夜道で影を見たとき、その向こうに 生きようとする命 を思い出してください。
あなたのハンドル一つで、その小さな明日が変わります。 November 11, 2025
11月25日はホッキョクグマモモ、26日は豪太の誕生日!今日は豪太に屠体(イノシシ)を与えました。ほとんど残さず食べてくれました。
たくさんのメッセージやShoeZの方たちによる解説イベントも行われました!
明日は氷のBIRTHDAYケーキをプレゼント♪
詳しくはhttps://t.co/fsDdcsK1Ij
#男鹿水族館GAO https://t.co/FXEfKrU9zl November 11, 2025
プチ米2025、稲刈り直前にイノシシに食い荒らされて😭、かろうじて残っていた稲を刈って稲架掛けしていたところ、鹿に食い荒らされて😭😭
動物たちの食べ残しを食べさせてもらうことになりそう😭😭😭
(ひとめぼれは全滅、黒米だけ残留) https://t.co/YPX3Egekyu November 11, 2025
かつて沖島の山には段々畑が、広がっていたようですが、今は僅かな平地の畑しか残ってないようです。
その理由が高齢化だけでなく、湖を泳いで渡って定住したイノシシというのが何とも。 https://t.co/uoiJ73THYc November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



