幹事長 トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
立憲民主党、小川幹事長が過去に発言していたことが恐ろし過ぎると話題に
「消費税は最低でも25%」
#小川淳也 https://t.co/3t9YaAEeur November 11, 2025
17RP
思想は違えど人は尊敬し合える #榛葉幹事長 #国民民主党 #shorts https://t.co/CskreHzUeu @YouTubeより
鉄道マニア…元総理と同じじゃないか? 引退したら仲良く番組作って欲しい。 November 11, 2025
@kokumin_aruoya 党首、幹事長その他幹部が元民主党
連合との癒着もそのまま
幹部を元民主党じゃない人に変えてから言ってほしい
それくらい民主党政権にはひどい目に遭わされた November 11, 2025
小西議員はメディアで事あることに自らの主張に説得力を持たせるため「私官僚だったのでよく分かるんですけど」という前提を出す。で、彼がどの程度の官僚だったのかというと、ざっくり事務次官から係員まで8つある職位の下から3番目の課長補佐とど真ん中なので「よく分かるんですけど」という立場でもない。 同じ官僚出身の片山さつき大臣は財務省でも主税局、主計局、国際金融局という本丸中の本丸でバリバリやっていた「登り詰めた人」で小西議員を圧倒的に上回る実績と能力を持つが、彼女は自身の考えを述べるときに官僚であったことをいちいち口にして話すこともない。逆に先の国会で国民民主党の榛葉幹事長からガソリンの暫定税率を巡った質問に対して自身の過去の行為を反省する回答をしていた。 このように官僚出身とっても中身や資質は千差万別で、小西議員は自身の能力が低い上に攻撃力の弱い武器を振り回しているだけのように感じる。
#ヤフコメ
https://t.co/jnkE29kQXs November 11, 2025
【深層断片】高市内閣75%。
だが自民党支持率は27%台で停滞
この"ねじれ"を、鈴木幹事長はこう読んだ——
「期待されている政策を実現する形にしていく」
「それをお示しする中で政党支持率を上げていく」
つまり、今の支持率は"前払い"。
高市早苗という個人への期待が先行し、
自民党という組織への信頼は、まだ回復していない。
この構造を理解している幹事長の存在。
それ自体が、政権の強度を示している。
あなたは、この予兆をどう読み解き、どう動く?
⚠続報アリ⚠ November 11, 2025
タイミング悪くて、行けなかったんだけど今日やっとこさ振込して😊。
勤務は変わってもらったし、あとは代表と幹事長にお手紙書いて、色紙買っておこう笑
みなさんに会えるのを楽しみしてます😊
こくうさ🐰も間に合いそう🫶
#国民民主党支持者と繋がりたい
#国民民主党 #玉木代表 #榛葉幹事長 https://t.co/0jBfRVt6ot November 11, 2025
高市首相はXで《臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し,記者会見の後,南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です》と投稿。
高市首相は14日の参院予算委員会で,参政党の幹事長兼政調会長を務める安藤裕議員(60)からこう問われていた。
「これから高市総理をはじめ各閣僚の皆さんも世界各国のトップと交渉しなくてはならない。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたい。安物の服で対応したらなめられる。まさに国益に反する判断かと思うが,いかがか❓」
それを受けて高市首相は「身を切る改革と言っている限り,私たちは議員歳費をいただいているから,その範囲内でしっかりと,そんなに恥ずかしくない格好で海外に行けるようにする。そんなに服を持っていないが,物持ちがいいので15年くらい前の服も引っ張り出してきているので,どうかご安心ください」等と返答したが,安藤議員はこう念押しした。
「安心するとかそういう内容ではなくて, 本当に個人消費をちゃんと高めていかなきゃいけない。そして世界に倭国の最高のものをアピールするのは凄く大事な仕事だと思う。物持ちがいいことをアピールするのではなく『倭国の最高のものはこれなんだ』と総理の立場でアピールしてもらいたい」
高市首相はXで,そのやり取りを思い出したと明かすと,
安藤議員の指摘も《一理ある》とし,「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしたと告白。
そして、こう綴った。
《結局, 手持ちが少なく, 皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。外交交渉でマウント取れる服, 無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ》
すると, この投稿がSNS上で波紋を呼ぶ事に。
「Xでは外交の場で『なめられたくない』『マウントを取りたい』という考えは不適切ではないかという声が相次いでいます。
そもそもG20は世界経済の安定的かつ持続可能な成長の達成に向けて協力することを目的としたフォーラムですから,《まるで勝負するような考えは相応しくない》と感じる人が多いようです。
高市総理の投稿に賛成と反対、どちらの立場からも外交をきちんとこなしてほしいという思いから、さまざまな意見が溢れています」
そんななか、高市首相に苦言を呈したアーティストが。それは、若者を中心にカリスマ的人気を誇るバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーだ。
そんなGEZANでボーカルを務めるマヒトゥ・ザ・ピーポーは22日、高市首相の先述の投稿を引用すると、こう怒りを爆発させた。
《マジでシンプルになんでこんなバカが国のトップなの?センス磨いてやるからGEZANの武道館こいよ。前売りかいとくから》 高市首相を“挑発”するような投稿をしたマヒトゥ・ザ・ピーポー。
“台湾有事”に関する発言にも思う事があるようで
中国にもGEZANのファンがいることに触れると
《そういう繋がりを断ち切りかねない高市総理の危険な感覚に警戒しない方がおかしくない❓君の上司が危うかったら疑うだろ?》とコメント。
更に《わたしにとっては切実な音楽活動の範疇なんだ。わたしの友達を汚すな。そして誰一人として感性の旅を邪魔されたくない》と。
https://t.co/QyC26HuNBF November 11, 2025
高市総理や小野田大臣やSSR覚醒シンジローや榛葉幹事長みたいなキャラ立った政治家がまた出てきて楽しいw
昭和の政治家みたいなゴリゴリの人があんまおらんかったからなぁー November 11, 2025
@zundamotisuki 安住を幹事長にしてる時点で立憲の人材の無さとセンスの無さと国民の事を全然見てないご都合主義っていうのがよーくわかるどんどん出てどんどん支持率下げてくれwwww November 11, 2025
高市首相から「存立危機事態」答弁を引き出した立憲・岡田元幹事長が「まずい...」と感じていたことをインタビューで答える 高市氏も「つい言い過ぎた」と振り返っていた https://t.co/SNtCT6s5vU.
お互い言い過ぎた。ごめんね。で終わりでいいんじゃない? November 11, 2025
高市首相から「存立危機事態」答弁を引き出した立憲・岡田元幹事長が「まずい...」と感じていたことをインタビューで答える 高市氏も「つい言い過ぎた」と振り返っていた https://t.co/SNtCT6s5vU. November 11, 2025
榛葉幹事長だけ抜け出そう‼️
次期衆議院選挙・福岡の8選挙区、立憲民主と国民民主が候補者を一本化へ…連合福岡と両党県連が方針確認 : 読売新聞オンライン https://t.co/dbDb40JFrx November 11, 2025
@kitamuraharuo 労組に縛られた国民民主もこの先自滅の道を辿りますよ。
マクロ経済学に精通する玉木代表は宝の持ち腐れだし、有能な榛葉幹事長もこの党の行く末をよくよく考えてください。 November 11, 2025
【コンフィデンス&サプライ(閣外協力)について】
アベプラにて国民民主党の玉木代表が考える「コンフィデンス&サプライ(閣外協力)」について。
文章の方が分かりやすいと思うので、文字起こしを載せます。
***
玉木「だからね、政策実現の手法が二大政党制時代と大きく変わってきていて。
ちょっとあんまり横文字使いたくないんですけど、コンフィデンスサプライ(C&S)っていうね、コンフィデンスとサプライを与えながら政策を実現する。
つまり、信任はします。不信任には賛成しません。で、サプライで、予算には賛成しますと。
そういう形態で政権に大臣は出さないけど、協力するような関係で政策実現していく。ヨーロッパの政治形態はいくらでもあるわけですね。」
堀江「公明党が連立離脱したのは、なんかそっちの方が政策実現できることの方が多いっていうのと、まあ、あと支持母体との問題。創価学会の人たちが、自民党の裏金議員をなんで俺たちが応援しなきゃいけないの?みたいな不満が相当溜まっていて、やっぱ、だから連立離脱してるっていう部分も多分すごくあると思うんすよ。どうなんですか?国民民主党さんは。」
玉木「公明党さんも、その意味では今回その2万円のね、子どもに対する、あの所得制限ない給付は、やっぱり公明党さんの力でも実現してるわけですよ。
だから、あの、今、自民党と維新が連立組みましたけど、組んだといえ少数与党なんですね。ですから、そのもう全く政権に入る気はないような政党は別として、我々にしても公明党さんにしてもね、その何らかの協力をしながら政策実現していく力は、持ち続けてますよ。
だから私は逆に言うとね、自民党はやっぱりずっと長く付き合ってきましたし、まあ三党合意の時も、その岸田内閣の時の、あの時はトリガー条項凍結解除の時も、我々予算に賛成してね、この場でもいろいろご批判もいただいたけど。
でも、ありとあらゆることをしながらここまでやってきて、すごく感じるのはですね。
やっぱり自民党って総裁が決めた、幹事長が決めただけではなかなか動かない政党であることは鮫島さんもよくご存知なので。
一つ一つ確認をしながらですね、まさにその信頼関係を作りながら、その信頼の度合いに応じて、私たちも協力のね、あり方をさらに今よりも踏み込むことはこれからもあり得ます。」
#アベプラ November 11, 2025
代表選、諦めてはいないですが推薦してくれる議員の方が出てきていません
木曜日に高井幹事長の定例会に行って、お願いしに行くことを考えています https://t.co/mxhr2ZJt58 November 11, 2025
石破前総理は退任以降、「石破カラー」全開という感じ。ただ、これまでは「元幹事長」の肩書きだったが、これからは「元総理」という肩書きがついてまわる。発言の重みが全然違う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



