1
イタリア
0post
2025.11.26 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
10RP
おはようございます☺️
11月26日(水)
今日のお天気は
関東から西の太平洋側で天気が回復します☀️
関東から九州にかけての太平洋側で気温が上がり、日差しが暖かく感じられそうです😊
全国的に夜は冷えてくるので、寒暖差にもお気をつけください🥶
インフルエンザも流行っているようですので、うがい手洗い忘れずに😌
今日のイラストのテーマ
『イタリアの空色』
チェレステカラーは某ロードバイクメーカーのブランドカラーですね☺️
その年のミラノの空の色に合わせて職人が調合するため、毎年微妙に色が異なるそうですよ😌
それでは、水曜日も元気に頑張っていきましょー٩( 'ω' )و
#AIart #AI気象部 November 11, 2025
8RP
昨日、お仲間にプレゼントしていただいたチーズ。
イタリアに深く縁がある私を思って選んで下さったみたいです。
嬉しいなぁ。
どうしても食べたくて、バターナイフを使いました。
事件後全く
見れない、
使えない、
握れなくなってしまったナイフ、包丁類。
バターナイフはパンにバターを塗るだけの、
刃が全く付いていないものですが、
この種のものを握ったのも久々。
刃が無いから力づくでチーズを切りましたが
とても美味しかったです。
バターナイフが握れた日。
でもまだ包丁は見る、握れる自信がでません。
普通な日常が素晴らしい。 November 11, 2025
3RP
すげー!倭国も今すぐやれ!
【イタリア】イスラム指導者の「異教徒と戦え」の発言を受け メローニ政権が迅速に国外退去命令 30年在住でも容赦なし!対応がかっこよすぎると話題に[X情報] https://t.co/2UUOXL268v November 11, 2025
3RP
ディエゴの命日ということで
なぜバルセロナからナポリへ移籍したのか?
今で言えばステップダウンとも言える選択をマラドーナがせざるを得なかった背景をさまざまなトピックから抜粋してご紹介します。
**************
1983年9月24日、ゴイコエチェアに足首をへし折られたとき、
マドリードの新聞は「野蛮人は野蛮人のままだった」と書いた。
B型肝炎で倒れたときには「南米の汚い病気をヨーロッパに持ち込んだ」と中傷された。
まるでスペインは「清浄な宗主国」、アルゼンチンは永遠に「不潔な旧植民地」であるかのように。1984年6月、国王杯決勝の大乱闘。
マラドーナはもう我慢の限界だった。
ビルバオの選手が「¡Sudaca!」と叫びながら挑発し続けた瞬間、
彼は蹴り、殴り、肘を入れた。
スペイン中が「やっぱり南米人は野蛮だ」と怒ったとき、
マラドーナは静かに決意していた。
「もうここにはいられない」
そして1984年7月、ナポリへの移籍が決まった。
当時のナポリ会長コッラード・フェルライーノはこう語ったという。
「ディエゴは電話で泣いていた。
『スペインでは俺は人間扱いされない。ナポリに来させてくれ』って」
バルセロナのクラブ首脳は「金が欲しくてナポリに行った」と説明したが、
それは嘘だった。
マラドーナが受け取った移籍金は、当時の世界記録だったが、
彼が本当に欲しかったのは「人間として扱ってくれる場所」だった。当時のナポリは貧しい南イタリアの街だった。
スペインに支配された過去はあるが、少なくとも「支配した側」ではなかった。
ナポリの人々はマラドーナを見て言った。
「お前は俺たちと同じだ。北(宗主国側)に馬鹿にされてるんだろ?」
1984年7月5日、ナポリのサン・パオロ競技場に7万人が集まった。
マラドーナがマイクを握って言った一言は、スペインへの決別の言葉だった。「ブオナセーラ、ナポリターニ!
俺はもうスペインの植民地じゃない」それが、彼がスペインに完全に嫌気を差してナポリを選んだ、本当の理由だった。スペインは天才を買った。
ナポリはディエゴ・マラドーナという「人間」を迎えた。だからこそ、彼はナポリで「神」になれた。
宗主国に跪かず、旧植民地の誇りを胸に、
スペインに復讐するようにスクデットを2度も掲げた。ディエゴは最後まで「ヨーロッパ人」になれなかった。
だからこそ、彼は永遠に「マラドーナ」になった。
宗主国が決して許さなかった、唯一無二の反逆者として。
マラドーナがバルセロナで浴びた“言葉の暴力”――
スペインは、かつての植民地の子を「裏庭の天才」としてしか見られなかった1982年夏、22歳のディエゴ・マラドーナは史上最高額でバルセロナにやってきた。
スペイン人にとって、彼は「我々が300年前に征服した土地から、奇跡的に出てきた天才」にすぎなかった。同じスペイン語を話す。
同じカトリックを信仰する。
顔も白人に見える。
それでも、彼は決して「我々と同等」ではなかった。
なぜなら、スペインの深層心理にはまだ「宗主国意識」がこびりついていたからだ。
試合のたびにスタンドから降り注いだ言葉は、決して「外国人選手への罵倒」ではなかった。
それは植民地時代から続く階層意識そのものだった。
「¡Sudaca de mierda!」――南米のクソ野郎
「¡Indio!」――土人
「¡Mono!」――猿
「¡Volve a la villa, negro!」――スラムに帰れ、黒んぼ
*************
約半世紀前の出来事ですが、今でもヴィニシウスに対してこのような南米人に対しての野次がスタンドから投げかけられていることに心が痛みます。 November 11, 2025
2RP
ワイルドハント芸術学院のモデルはイタリアがメインだと思うのですが…。
そこで、雲類鷲マナミの「鷲」ってイタリア語だと「アクィラ」もしくは「アキラ」って読むらしいですよ…。
まさか…?
#ブルアカ https://t.co/X4NAi9LAW2 November 11, 2025
2RP
🔹【旧敵国条項は“法理・定義・実務・外交”の4側面すべてで死文化している】
■ 1. 定義の崩壊:旧敵国が国連加盟国になった時点で条文の前提が消滅
旧敵国条項(53条・107条など)は本来、
「第二次世界大戦の敵国で、国連加盟国ではない国」
を対象としていた。
しかし戦後、
倭国
ドイツ
イタリア
フィンランド
ハンガリー
ルーマニア
ブルガリア
全員が国連加盟国に加入。
その結果:
敵国=非加盟国 → 敵国=加盟国という矛盾が発生し、定義が破綻。
よって条文は“要件欠落により自動的に実効性ゼロ”。
これは最も根本的な“死文化理由”。
■ 2. 国連総会決議(50/52)で「削除すべき過去の遺物」と明言
1995年の総会決議により、
旧敵国条項は削除すべき
いかなる国も行使根拠にしてはならない
と国連加盟国の総意として確認済み。
文面が残っていても、
“実務で使ってはいけない” と国際社会が公式に宣言している
ため、法的利用は不可能。
■ 3. 安保理・総会の実務では一度も使われた例がない
1945〜現在まで、
旧敵国条項を根拠に武力行使が認められた例はゼロ。
現代の国際紛争処理は、
**39条(安保理)→ 平和のための結集(総会)**で処理するシステムに完全移行している。
実務上も意味を失っている。
■ 4. 外交的・政治的にも使えない:倭国だけを対象にできない
もし仮に中国などが旧敵国条項を倭国にだけ適用しようとすると、
法律上は同じ旧敵国である
ドイツ・イタリア・フィンランド・ハンガリー…に対しても使える
という理屈になる。
すると何が起きるか?
ドイツ・イタリア → EU・NATOが完全反発
欧州全体に対する武力容認を意味し外交的大惨事
中国やロシアでさえ採れない自殺的行動
つまり:
旧敵国条項を倭国“だけ”に使うという発想自体が国際法的に成立しない。
🔹【総合結論:旧敵国条項は“条文だけ残る完全無力化済みの遺物”】
4つの理由が重なり、旧敵国条項は次の状態にある:
定義が崩壊
実務で禁止
一度も使われず
倭国だけ対象にすることも不可能
つまり、
旧敵国条項は「紙に残っているだけの歴史的遺物」であり、
倭国に対する脅威としての機能は完全にゼロ。
これは国連・国際法学・米欧外交の“共通理解”となっている。
🔹【旧敵国条項は“法理・定義・実務・外交”の4側面すべてで死文化している】|ひ孫チャンネル https://t.co/F7iesed8W0 November 11, 2025
1RP
朝8時に🔑垢に
WBC前回は東京ドームでの1次リーグを勝ち上がり、準々決勝は台湾開催の1次リーグを勝ち上がったイタリア代表を東京ドームに迎え、準決勝進出を決めた。
今大会は準々決勝からマイアミへ15時間以上のフライトをこなし、時差調整も強いられることも重要な違い
https://t.co/LNJGdj53JX November 11, 2025
1RP
「なんでスーツで山に登るんですか?」
講演でもXでも、一番多く届く質問です。
正直に言うと、最初は“たった1本”バズればいいと思っていました。
富士山をスーツで登って、話題になれば十分だと。
ところが、現実は想像以上でした。
・Yahoo!ニュースに取り上げられる
・「次はどこですか?」と声がかかる
・山頂で「写真撮ってください」と行列ができる
ここまで来ると、もはや“ネタ”では終わりません。
私にとってスーツ登山は、完全に「仕事」になりました。
スーツに対しては
「窮屈」
「暑い」
「動きにくい」
ほとんどの人がこう思っています。
でも本来、自分にぴったりのスーツは動きやすいんです。
しかし、これは口で説明しても伝わりにくい。
だから私は挑み続けます。
・モンブランをスーツで登る
・キリマンジャロをスーツで登る
・風速50mのなか登山に挑戦
・革靴で山に登る
普通なら絶対にやらない場所にスーツを連れていくと、スーツへの認識が一気に変わる。
「そんな環境でも動けるの?」
「ストレッチ生地じゃないって本当?」
「ロッククライミングみたいな動きできますか?」
できます。
私が着ているのはストレッチゼロのイタリア生地ですが、問題なく動けます。
“動けないスーツ”なのではなく、“動けるように作られていないスーツ”が多いだけです。
僕がやっているのは、技術自慢ではありません。
「仕立てが正しければ、スーツはここまで動ける」
「不自由なのは生地ではなく、設計とフィットだ」
この真実を、体を張って示しているだけです。
もちろん、登山には危険もあります。
木曽駒ヶ岳の稜線で初めて風速50mを体感した時、
本当に“立っているだけ”で精一杯でした。
「一歩ミスしたら終わるな」と感じたことは何度もあります。
それでも続けるのは、命を粗末にしたいからではなく、オーダースーツの魅力を伝えたいからです。
スーツ登山は、単なる奇抜さではなく、
“スーツの可能性”を可視化するための手段。
私はこれからも、
ネイビーのスーツに赤いネクタイで、山に立ち続けます。 November 11, 2025
1RP
イタリア食堂の間借りラーメン屋
背脂醤油ラーメン
味付き替え玉
動物系の分厚い
背脂たっぷりなスープ
クミン風味な牛蒡と
セロリがスープに合ってて🌱
めちゃ美味しい😍
毎回楽しみな替え玉
この日はトマト🍅
スープに混ぜてもたまらん
最高すぎた😇 https://t.co/hDsadtS6bG November 11, 2025
1RP
えー!めっちゃカッコいいレザージャケット、誰か売ってるー!DIESEL BLACK GOLDのライダース、イタリア製だって!欲しいなぁ…
DIESEL BLACK GOLD レザージャケット 48
https://t.co/o6wnLTWYc3 November 11, 2025
スーパーで懐かしい顔を見かけてうっかり買ってみたところ、通常のパッケージにステッカーを貼っただけという雑なコラボ商品でした😅
イタリアでは根付い人気があるんですね🤓
気になるお味は…パンチがなさすぎてフリーザ様の無駄遣い感ひしひし😞 https://t.co/idloutfUKU November 11, 2025
うわ、エルメスのスラックス、パープルだって!😳✨シルエットがテーパードなのも最高だし、サイズ44ってことは、もしかして私でもイケる…?ちょっと欲しいかも…!💜
【美品】エルメス スラックス イタリア製 パープル テーパード 44サイズ S
https://t.co/eEhikbK5Gk November 11, 2025
@GxGX0hQIZyJaKb4 出身地とか聞かないので正確には分かりませんが、フランスとかイタリア、ロシアとかは舌の使い方違うせいか独特ですし、中東系も南米系も難しいですね…
基本第二言語で話してる人の英語は聴き取りづらい感じがします笑
倭国人の英語もきっと聴き取りづらいだろうなと思いながら話してますけど November 11, 2025
やっとで昨日から本格的に卒論始動しました。まずはデータ収集にかなりの時間かかりそうなので、今週と来週ガッツリ病院行ってみますね
#イタリア医学部 https://t.co/SOjIiwij1x November 11, 2025
うわ〜Ballyのヴィンテージショルダーめっちゃいいじゃん!
あのブラウンに惚れて死にそう😂欲しい〜
Bally ブラウンレザー ショルダーバッグ イタリア
https://t.co/736TjfXORP November 11, 2025
あたしと体型近い人〜イタリアの純毛スラックス出てるよ。欲しい…なんてね🐈⬛
80s 90s純ウール スラックス ネイビー イタリア製
https://t.co/3WobMg7ifr November 11, 2025
@tails_of_cat 猫のしっぽさん、おはようございます🌸
あたたかな日差しと冷たい夜の空気で季節のゆらぎを感じますね🫧
イタリアの空色のお話、とても素敵です☀️✨
今日もやさしい光に包まれて過ごせますように🍀 November 11, 2025
うわこれ欲しい…!
1piuとジャブスの別注イージースラックスL出てた
イタリア製でこの楽チンさは反則だろ😂
【美品】ジャブスアルキヴィオ スラックス ジャブスアルキヴィオコラボ 別注 L
https://t.co/4yQPef3k65 November 11, 2025
うわこれエスマックスマーラのシルクっぽいワンピやばい♡
XLくらいでゆったり着れそうで超欲しいんだけど取られる〜!( ; ω ; )
エス マックスマーラ ノースリーブ ワンピース イタリア製 大きめサイズ
https://t.co/R0HojlWT45 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



