平家物語 アニメ
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マジレスすると、地球が丸いことが判明する前に倭国で使われてたのは「閻浮提(えんぶだい)」っていう仏教用語で、平家物語や徒然草、今昔物語集とかで使われてるんだけど、リプ欄見たら誰も真面目に答えてなくて草 https://t.co/ToXjJ7LzBH November 11, 2025
2,629RP
三鷹「カパリスンⅡ」での展示は明日26日までとなっております。
川本プロダクションが所有する三国志、平家物語、人形アニメーションの人形を展示しています。関羽・張飛は今回特別にケースなしで間近でご覧いただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/tjs933nngz November 11, 2025
37RP
歴史のことも古典のこともなーんも知らんで、ただ物持ちは良いので国語の便覧の平家物語のとこ開いて読んでたら、景時さんって平家側の家系なの?ここら辺は景時さんルート進んだらわかるのかな…それとも私が読み飛ばしたか… https://t.co/Oq6OVxBK4x November 11, 2025
5RP
まだ10冊もないんですけれど使わせて頂きます! #名刺代わりの小説10選
#読書好きな人と繋がりたい
天使と石ころ/藍内友紀
植物少女/朝比奈秋
かるいお姫さま/ジョージ・マクドナルド作 モーリス・センダック絵 脇明子訳
偽装家の一族/木古おうみ
平家物語/林真理子
虹色図書館の蛇男/櫻井とりお November 11, 2025
1RP
松山のアーケード街のはずれにある、大衆劇場と同居した映画館、シネマルナティック。そこで繰り広げられる無声映画+インプロ音楽の催しを見るために2022年以来通ってきたが今回がファイナル。
ここでしか出会えなかった、豪華なアーティスト×無声映画の傑作の競演。世界に誇れる企画だった。
どれも忘れがたいが、ドライヤーの素晴らしさ!
2022年の『裁かるるジャンヌ』(大友良英×Phew×山本精一)、今年の『ミカエル』(Phew×坂田明)。
確かに一生ものの体験だった。
そしてフリッツ・ラングの圧倒的美しさと大破壊の大洪水!
2022年の『ニーベルンゲン』(中村達也⇒大友良英×坂田明⇒山本精一×勝井祐二⇒山本精一×大友良英×勝井祐二×中村達也×坂田明)、2025年の『メトロポリス』(中村達也×中尾憲太郎⇒坂田明×大友良英×中村達也×中尾憲太郎)。どこまで行っても壮大で激しいシーンの連続に、早く終わらなければ演奏者が逝ってしまうのではないかというほどに!
毎年楽しみだったバスター・キートン。
大友良英さんは「わはははー、わはははー」と笑いながらギターを弾いていた。
常には互いのアイコンタクトでインプロをする達人たちが映画を見ながら調和しているのは本当に不思議だった。
2024年の『アンダルシアの犬』では「あぁあの場面は見たくないのに…」と怯えていたが勝井祐二さんのヴァイオリンが見事に決まって逆に清涼なものが走ったり。
アントナン・アルトーが頻出というのもここならではだった。
そして今年は怒涛の『三悪人』が本当に楽しかった。
坂田明さんの『平家物語』がジョン・フォードに、ソバヤがフリッツ・ラングに乱入するというカオスも、妙にその場面の画が引き立った。
悲しい/楽しい場面だから悲しい/楽しい曲とか、元々表現されているものを補強する劇伴音楽とは全く異なったコンセプトだった。
中村達也さんのドラムには楽しいも悲しいもない。
サイレントの中に隠れていた音楽的なものが触発されたり、或いは特に何も起こっていない場面に音楽が突っ込んでいくことで全く想像しなかった時間と空間がそこに生じたり。
本当に豊かな空間だった。
企画してくださったTさんお疲れ様でした。
松山でこの企画を実現してくださって、本当にありがとうございました。多くを学ばせていただきました。
あの美味しい無声映画スペシャルお弁当もこれでお別れ。寂しいなあ。
@silentandsounds November 11, 2025
1RP
中村達也、かわいしのぶ、坂田明
チャーミングでユーモラスで漢気あふれるスリーバッドメン
大活劇だものやんやの大喝采
騎馬シーンの迫力弥増す演奏
まわるうねるリズム隊
笑けるくらいどんどん早くなって
平家物語まで合体してブラボー
いい映画でいい演奏で痛快無比
最高に気持ちのいい夜
#三悪人 https://t.co/1Ad5K7mIKP November 11, 2025
1RP
20:45 〜 杏仁クルーエル@annincruel
路地裏から鳴り響いてくるような仄暗さ、そこに独特過ぎる歌詞と狂気的な演奏。
平家物語が大好きです。
なんでこんな歌詞なのに妙にグッと来るんだ笑
https://t.co/jOWjJ5i2N7 November 11, 2025
1RP
あっという間に終わった💦
琵琶法師の語り部も武神の殺陣も素敵だったな〜😆
可愛い琵琶弾く真似もまた見れた❤️
いつか大河ドラマに出れますように✨
#八木勇征
#新作オペラ平家物語
#CL https://t.co/7zJ21fnuv7 November 11, 2025
1RP
英語科の同僚が「漢文なんていつまで高校生全員にやらせる必要があるのか」と言い出した。倭国語の文体の基礎の一つで、源氏物語も枕草子も平家物語も影響を受けていて、その理解なしには読解できない、と言ったが、納得しない。 November 11, 2025
平家物語でパッと思い立つのは実は、ジブリ映画なのである。
平成狸合戦において、那須与一が扇を射るシーンがある。
また、もののけ姫でも、鏑矢が出てきたり、あの時代に近い武士が見えて、なかなか面白い。 November 11, 2025
@___mia06 マジレスすると、地球が丸いことが判明する前に倭国で使われてたのは「閻浮提(えんぶだい)」っていう仏教用語で、平家物語や徒然草、今昔物語集とかで使われてるんだけど、リプ欄見たら誰も真面目に答えてなくて草 November 11, 2025
観ました✨
裏側が観られて嬉しいです
かつら取っても可愛くて…あのままで可愛いなんて元が可愛い過ぎるんやね🤭💖
きっと大変なことたくさんあっただろうに…にこにこで色んなことを楽しみながら自分の物にしようとしてる姿が愛おしいです🥺💖
#八木勇征 #新作オペラ平家物語 #FANTASTICS #CL https://t.co/uKFO4bEBTj November 11, 2025
@___mia06 マジレスすると、地球が丸いことが判明する前に倭国で使われてたのは「閻浮提(えんぶだい)」っていう仏教用語で、平家物語や徒然草、今昔物語集とかで使われてるんだけど、リプ欄見たら誰も真面目に答えてなくて草 November 11, 2025
平家物語の裏側、嬉しい!
舞い散る紙吹雪の中の殺陣 格好良かったなぁ
勇征くん、倭国人離れした顔立ちかと思いきや和も物凄く合う
その場その状況に自分を馴染ませるのに長けてるのかな、どんな格好、どんな人格もしっくりくるからもっともっと演技が見たくなるよ
時代劇、楽しみにしてる
#八木勇征 https://t.co/SCmokjTh7R https://t.co/lUvvmxOObt November 11, 2025
@SABU_0333 ちいかわのこのハナシめっちゃ好きなんだよね、脚本ナガノさんだから絶対ダークだよねw 主題歌、、山田 尚子さんの平家物語のエンディングみたいなマジか、、ての期待したいw November 11, 2025
@rabenda0616 厳島神社の今の社殿は平清盛公が造営されたと伝わります😊
世界遺産ですから、もう「世界の清盛」ですね😅
仲代達也さん主演の大河ドラマにちなんで広島銘菓「新平家物語」もありますよー😄 November 11, 2025
清盛が生きているときって、平家は上り調子でイケイケどんどん→滋子や重盛の死あたりから漂う翳り…というイメージが強く、保元・平治よりもやっぱり治承・寿永の乱のほうが(平家物語の影響で)知られている感じがするんですよね。個人的に。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



