市役所 トレンド
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
当然のご指摘です。
埼玉県内の市役所の職員が不満を漏らす。
「自治体からのほうが取りやすいのかもしれませんが、受信料も税金から支払われるんですから、テレビを見ていないカーナビからも徴収していくのはいかがなものかと思います」
https://t.co/bPwMpA0mHy November 11, 2025
20RP
住人の一人として断言しますが、京都はオーバーツーリズムですよ
・錦市場など、生活の一部として使っていた所まで影響が出ている
・観光で混むバスは生活でよく使う場所、例えば病院や市役所に行く線と同じ
・インバウンド客にとっては観光地でも住人はその寺の檀家であり、信仰の対象だったりする https://t.co/XXTHFGoMaI November 11, 2025
18RP
【 #石川たかみ さん情報 2日目②】
越谷市役所で開催されている #市役所お仕事展 に参加しました!
#埼玉県議会議員補欠選挙
#越谷市
#11月30日は選挙に行こう
#石川たかみさんに会いに行こう https://t.co/Y7uCmboV7F November 11, 2025
2RP
184話
“徒然の巻🌿”甘えすぎだ💢
安倍氏襲撃テロ犯の裁判が進んでいる
予想通り、報道は「家庭連合が犯人」と言わんばかりだ
僕は、現役信者目線だがあえて言う
犯人は、25歳から10年間返金から10万円位を貰っていたというが、
「犯人は母親と社会に甘えすぎだ💢」
犯人の証言を聞いていて、
誰にも話した事のない心の中にしまい込んだ秘密を思い出してしまった
それは、僕の大学進学の事
非行少年になる前、長野でも有数の進学校で上位5%にいた
2年夏までは大学模試判定も良かった
大学の色々を調べていくと、結構お金がかかる事を初めて知った
地元の国立大学でも、4年で数百万‼
奨学金も調べた・・・
親の経済事情を知る僕は結局“あきらめよう”って思った
そうやって納得したつもりでも、心は荒れた
勉強には力が入らず、いつの間にか非行に走っていた
謹慎2回、無期停学1回
親は泣いていた
僕は自分を制御できなかった
それでも3年の夏、無期停学の時“立ち直ろう‼”と決心した
担任に相談した
「浪人すれば、志望校にだって行ける」そう言われた
でも僕は「就職します」と決めた
担任が、一生懸命になってくれて「公務員になったらいい」
そう言って、参考書をくれた
夏休み明けから猛勉強
結果、市役所に合格した
その夏、大学に行った友達と会った時
「親から仕送り10万してもらってるけど足りね~」そう言った
僕は、少し腹が立った💢
そして、ある日 冗談半分で親父に
「大学に行かせたと思って小遣い10万くれよ!」って言った
親父は、怒って僕を一発殴った
「逆だぞ!就職したんだから、たとえ1万でも家に入れる立場だろ」
そう怒られた
それで、翌月から1万を入れるようになった
僕は、家族にも幸い恵まれていた
経済的には貧しかったが、善人だった
それだから立ち直れたのかもしれない
でもこういう友達もいる
お父さんは建設業自営、地元の名士だったが、倒産して夜逃げした
友達が、中学3年の時だったか
どうしてるのかなぁと思っていたが、23.4才で再会した
随分苦労したそうだが、立派になっていた
こういう友達もいる
現代社会では考えられないような差別を受ける家庭に生まれた友達
その友達が高校の時、僕の家に遊びに来た時、親は露骨に避けた
“母ちゃんも差別するんだ”そう思った
僕が、グレたひとつの理由だ
その友達は「自分は普通の結婚はできない」そう言っていた
「そんな事ないよ!」僕らは言ったが、そいつには差別が付きまとった
それでも、何十年もかけて、普通の生活を築き上げている
人生には、越えられないような苦難がある
それでも、必ず道は開ける
たとえ開けなくても、人のせいにせずに生きてはいける
そうすべきなのが、人の道だ
信仰を持つ前から、僕はそれを悟ることができた
テロ犯の家庭には、同情もするし、教会が直さなければいけない所も沢山ある
でも、だからと言って人を殺してもいい理屈は1㎜も無い💢
⬇️Geminiに荒れてた高校時代を描いてもらったらカッコよすぎで💦
#信教の自由 #僕の見た家庭連合 #スパイ防止法制定
【過去作はプロフィール画面のハイライトに有】 November 11, 2025
2RP
👉 鳴門市議会議員選挙の投票に行こう
【期日前投票は今日まで】
市役所本庁舎(2階)/8:30〜20:00
⚠️うずしお会館は前回まで
堀江公民館/10:00〜19:00
【投票日】
11月23日(日)
7:00〜20:00 November 11, 2025
2RP
【明日から2日間開催】~マルシェ編~
11月23日(日・祝)・24日(月・休)、京都市中京区にある町中の広場「京都市役所前広場」で開催するイベント
「第2回 京都市役所前マルシェ~ものづくりTown~」
では2日間で約180のブースが並びます。
アクセサリー、布小物、木工品、革小物、花雑貨、陶器、紙雑貨などさまざまな手づくり雑貨やスイーツ・フードのブースなど多種多様となっています。
中京区のお店が出店する「中京区のお店マルシェ」コーナーもあります。
手づくりされた温もりのあるものの中からあなただけのお気に入りを見つけてください。
【開催概要】
「第2回 京都市役所前マルシェ~ものづくりTown~」
2025年11月23日(日・祝)・24日(月・休) 10:00~16:00
@ 京都市役所前広場
入場無料
出展ブース数:約180ブース (2日間合計)
キッチンカー:8台 (2日間合計)
「第2回 Kyoto music Town」
2025年11月23日(日・祝)・24日(月・休) 12:00~15:40
@ 京都市役所前広場
観覧無料
※※
雨天決行(当日京都市に暴風警報が出た場合中止)
ホームページ:https://t.co/f6gXrQ4Zyv
お問い合わせ:[email protected]
主催:ものづくりCrossroad
後援:京都市中京区役所
【第2回 Kyoto music Town タイムテーブル】
@ 京都市役所前広場
2025年
11月23日(日・祝)
12:00 YAK.
13:00 有近朋恵
14:00 SENtoROI
15:00 OTOHA
11月24日(月・休)
12:00 想ワレ
13:00 森ゆきこ
14:00 佐伯幸士朗
15:00 優花
【「中京区のお店マルシェ」コーナー出店店舗】
○ IKARIYA BEIKA KYOTO 【11/23(日・祝)】
○ CHOA gimbap kyoto 【11/23(日・祝)】
○ 焼き菓子とチーズケーキ 3時 【11/23(日・祝)】
○ 京gateau the marie 【両日出店】
【京都市役所前マルシェ~ものづくりTown~とは】
京都市中京区にある町中の広場「京都市役所前広場」で、2025年5月より「京都市役所前マルシェ~ものづくりTown~」がスタートしました。
アクセサリー、布小物、木工品、革小物、花雑貨、陶器、紙雑貨などさまざまな手づくり雑貨やスイーツ・フードのブースが並びます。
京都産の食材を使ったメニューなど出来立てのスイーツ・フード・ドリンクをお楽しみいただけるキッチンカーも大集合。
中京区のお店が出店する「中京区のお店マルシェ」コーナーもあります。
アコースティックな音楽が集うライブイベント「Kyoto music Town」も開催いたします。
【イベントサイト】
https://t.co/TkTCPoE35r November 11, 2025
1RP
旧ディオ誰か買いませんか?
現状エンジンかかりませんが元々かかってたのでちょっとした整備で治ると思います。
書類無いので市役所で出してもらってください。
¥20000- https://t.co/VWRo7y2juL November 11, 2025
1RP
明日と明後日は
「ゲゲゲ横丁・ゲゲゲの森」開催!👻
11月22日(土)・23日(日)11:00~16:00,調布市役所前庭・調布市文化会館たづくり北側道路・水木しげるゾーンにて,「ゲゲゲ横丁・ゲゲゲの森」を開催します!
みんなでゲゲゲ忌を楽しみましょう🤩
なお,コスプレイベント(調布市ブリガドーン計画)参加者向けに更衣室を用意しています🌟
ご利用される方は,本部テントまでお越しください✨
イベント詳細はコチラ▼
https://t.co/C0YrGOQlvr
#調布 #ゲゲゲ忌 #ゲゲゲ忌2025
#水木しげる #ゲゲゲ横丁ゲゲゲの森 November 11, 2025
1RP
#つくばマラソン
会場のつくば市役所横に設置されているトイレの数が凄い😲
・男子小用 50機
・女子専用 50機
・男女兼用 80機 https://t.co/Q58MiFxae3 November 11, 2025
さわやかウォーキング浜松に参加。消防車両がピカピカで誇らしそうでした。エヴァは大きい!市役所の主役です。秋の浜松城の横の公園で家康公祭りが開催され、ついついコルネの誘惑に負けました。紅茶ラテも美味しかった〜。ウォーキング日和でした。
#さわやかウォーキング
#浜松城 https://t.co/CBOMAwCryx November 11, 2025
先日、尾花沢市南沢地区にて、尾花沢市と東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科(新:企画構想学科地域デザインコース)の連携事業「anoneデザイン」を開催しました。
南沢地区は尾花沢市北部の山中に位置する20世帯ほどの小集落。最寄りの小学校や中学校もまもなくなくなり、市内ひとつの小学校・ひとつの中学校へと再編されていこうという変化のさなかにあります。一方30年近く続けてきた桜の植樹が実を結び、いまや南沢は市内でも有数の桜の名所です。また、最近では9人の大家族が移住してきて地区の平均年齢を爆下げし、さらにはその一家がスイカ農家として新規就農するといった変化も生まれています。
anoneデザインは、この南沢地区にて市内の中高生が地域の人々に取材を行い、地域のアーカイブをつくろうというプログラム。コミュニティデザイン学科の学生がこの取材やとりまとめの過程に伴走しています。市役所としては、市内中高生の定着と地区の活性化を目的としたプログラムですが、ウン十年後を見越したとき、単なる活性化というよりも、この地に誇りを持って生きた人々の声や人生を、アーカイブとして(そして一人ひとりの中高生のうちに)残していくことが重要なのではと思い、こんなプログラムになりました。
すでに述べた通り尾花沢市では、小中学校の統廃合という相当インパクトのある変化が進行しています。その結果、小さな地区の地力は急速に切り崩されていくことになるでしょう(ちょうど最近も、閉校予定の尾花沢市常盤小学校に、閉校に向けて子どもたちとプログラムを立ち上げていく後押しをしてほしいと講師としてお呼びいただいたところだったのでした)。人が少なくなるなか、こうした変化に抗うことは難しい。その意味で、小さな小さな事業ではありますが、このアーカイブのいとなみも他の地区にも展開していければなあとも思っています。
*
南沢地区は、その出自が明確にわかる珍しい地区。平安時代、阿部・斎藤・東海林の3氏のもとに、争いに荒れた奈良から遠くに逃げなさいとお告げがあり、3氏が尾花沢市にたどり着いたのだそう。そのとき3氏が住みはじめたエリアのなかで、斎藤氏が住んでいた地区が沢のなかでも南方だったので「南沢」と呼ばれはじめたということでした。南沢地区にはいま、ほとんど阿部さん・斎藤さん・東海林さんしか住んでいません。これはつまり、当時の一族が、そのままここに暮らし続けてきたということ。
「ここが斎藤氏が家を置いたところだよ」と地域の人が教えてくれる。
こういう地に住むというのは、どんな気持ちなんだろうなと思う。地域のうちに、自らのルーツがまるごと残っているような、自分の体が地面にしかとつなぎこまれているような。この地域にともに暮らす人々で、ともに現在進行系で歴史を受け継いでいるような。平安時代のことなのに、まるでこないだ起きたことのような。伝説というよりも、まさに現実を口承で伝えてきた民話のような。
こんな語りのあるまちに住めることは、とても羨ましいことだと思う。そしてこういう語りに向き合うとき、「ローカル」が残っていくことの言語化できない価値を、強烈に感じたりもする。 November 11, 2025
ぴったり15kgの激重段ボール、営業所に持っていくのについて行くよって言ったけど、母は出してから市役所のカフェで叔母とお喋りするからええわ〜って、一人で徒歩30分の道をチャリで運んでいきました
齢55にしてしまなみ海道70kmを1日で走破できるバケモンなので…… November 11, 2025
@FukatsukiHairi ウォォこの血もまた孤高への一歩ーーーー!
とか1人昂っていそうです😂
オトさんとってもいいキャラなのになあ、
市役所はまだ勤めているのでしょうか?
ランチに誘われ、貴重な昼休みをわざわざ同僚と共にするなど!無駄!なんて断るオトさんとか見たいです😂 November 11, 2025
@nitapato 金山側は名城線に増発余地が残っているから良いとして、一宮、岐阜、三重県方面ですよね。
市役所経由は面白いですね。あとは新名古屋駅を名駅のどこに置くか… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



