1
川柳
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🎪れいわボランティア本部文化祭🎪
DAY4、公選法の日、ご参加ありがとうございました!✨
明日11/27(木)20:00~は
DAY5🙌「れいわを伝えよう!~共感をカタチに」
最終日…じゃなくて “始まりの日” ✨
れいわの政策を、どう届ける?どう広げる?
みんなでアイデアを出し合いながら “共感を力に変える” 実践編です。
そして…
✨川柳コンテストの発表も!
お楽しみに💫
明日もぜひご参加ください!一緒に最終日を盛り上げましょう🙌
※メール(11/21配信)から参加リンクをチェック📩
📌ご参加にはれいわオーナーズ・フレンズ登録が必要です
🔗https://t.co/iaSELRNQrl
Webサイトもリニューアルしました✨
🔗ボランティア本部
https://t.co/Q2xj9ZsKxI
#ボランティア本部 #れいわ新選組 November 11, 2025
2RP
@Myoritomo1192 遅松様、句会の皆様おはようございます😄
いい揉め事なので、どんどん前に進めて欲しい醜い争い
ꉂꉂ ⱴ(-͈᷄ ε -͈᷅ ⱴ)ぷぷぷ
一ミリも成長していないことを再確認ですね
#あいうえお時事川柳
「く」
悔しさを 叫んで晴らすは パワハラよ November 11, 2025
@matsueri1 リプライ遅れました。スミマセン🙇
健やかに 過ごして参る けふなりて
#ナンチヤッテ_川柳
過去📱北海道厚賀漁港にて https://t.co/dscEaHwnDp November 11, 2025
@BaioT77790 baio様おはようございます😊
くけこさし
くえぬやつ
けじめはないね
こうきんぞ
さいていいしん
しりもふかずよ
食えぬ奴
公金流してケジメはない
公金なのに
最低な維新(クオリティ)
自分の尻も拭かない
お粗末😭💦
#あいうえお時事川柳
#あいうえお時事狂歌 November 11, 2025
@tokusyu_kousyo おはようございます。
おかーしゃんの無事を祈るモフ丸君であった。
「富士山を 見るとなんだかぁ うれしなるぅ」
しげぞう心の川柳
あれはなんやろねー。気を付けていってらっしゃいませ November 11, 2025
@BaioT77790 くにのおさ
くりだすことば
くおりてぃ?
くえぬやつだよ
くつうはたみに
国の長
繰り出す言葉はジミンクオリティ?
国の長としては言わなくていいことを言った食えぬ奴
観光や海産物…
苦痛は民に
お粗末😭💦
#あいうえお時事川柳
#あいうえお時事狂歌 November 11, 2025
「守り神 こんぴらさんへ コンプラも」
長い石段を登り、海の安全を祈ったこんぴらさん
本来の“守り”とはこういうものだと思う
国分太一氏と日テレの問題で揺れるコンプライアンス
自己保身の道具ではなく、社会を守る砦であってほしい
#川柳 #倭国テレビ #国分太一さん https://t.co/7tfxBS4Jr5 November 11, 2025
/
佐賀県支援 第4週目
おもしろ川柳応援にゃー!!
\
抽選で2名様に 佐賀県上峰町
為朝から 九州の旅ラーメンセットを
プレゼントじゃ!!
■参加方法
① @yurumon_sasa
をフォロー
② この投稿をRT
〆切は11/30
来年2月から
《ささつな公国 ネコ動画》を
募集するのでよろしくにゃー https://t.co/HDX4uvUbJv November 11, 2025
*おやすみ(つぶやき)川柳* 11/22(土)
川柳は倭国の庶民文化です。この時代の庶民の本音を素直で正直な表現で詠ってみてほしい。
*令和の今「言葉狩り」等あってはなりません。①ツイ社につっこまれない表現②テキトーにお上品であること。③軽い笑いも忘れずに。難しい高級なのは勘弁してネ。 https://t.co/6t5y9oXcHS November 11, 2025
#SUZURI さんから新アイテム #卓上カレンダ ーがリリース✨
マイショップでもおもしろ川柳を集めたカレンダーを作ってみました
猫多め🐱
11/27(木)正午からの #セール 対象品🎉
良かったら覗いてみて下さい😊
おもしろ川柳カレンダー🔽🔽🔽
https://t.co/enOkwBB9WR
#SUZURIのブラックフライデー https://t.co/gW1fB6hYtB https://t.co/auSETjvYGH November 11, 2025
——————————————
一句で振り返る!
NPBプロ野球川柳2025✍🏻
——————————————
選手による最終選考が終了︎👍🏻 ̖́-
最優秀賞と特別賞の行方は…!
結果発表をお楽しみに🕺🏻✨
#NPB #12球団 #プロ野球 November 11, 2025
「緊張と解放」「支配と調和」という人間的・戦術的構造です。
「緊張を超えるチーム」──アーセナルが示す身体の知性
バイエルンとの頂上決戦を制したアーセナル。
3-1というスコア以上に印象的だったのは、ピッチ全体に漂っていた“緊張と解放のリズム”だ。
アルテタのチームは、この夜、プレッシングとポゼッションの両立に成功した。
ボールを奪う瞬間には筋肉が弾けるように張りつめ、
次の瞬間には、まるで呼吸を整えるようにリズムを緩める。
この“張る”と“抜く”の切り替えが、まさに現代サッカーの生命線であり、
人の身体における「肩甲帯(scapular girdle)」の役割に驚くほど似ている。
■ 緊張の出口としての肩甲帯
肩甲骨の可動性が低下すると、
呼吸が浅くなり、交感神経が優位に働く。
つまり、身体が常に“戦うモード”に入り、リカバリーできなくなる。
(J Appl Physiol, 2020)
逆に、肩甲帯が柔らかく動くと(外転・挙上など)、
副交感神経が活性化し、脳の緊張を和らげることができる。
サッカーで言えばー
ラインを上げてプレッシャーをかける“交感的な動き”と、
ボールを保持して呼吸を整える“副交感的な間”の切り替え。
アーセナルはそれを「チーム全体で」体現している。
■ 集中の“ハブ”としての肩甲帯と中盤
あなたが書かれていたように、
肩甲帯は「ストレスの出口」であり「集中のハブ」。
これはそのまま、チーム戦術における“中盤”に対応する。
この試合で言えば、メディカル的“肩甲帯”にあたるのがデクラン・ライスだ。
前線と最終ラインをつなぎ、緊張の均衡を保ちながら、
必要な瞬間にだけ筋肉を“外転”させるようにパスを散らす。
ライスのポジショニングは、神経生理学的に見れば、
交感・副交感の切り替えに近い。
チームが興奮しすぎないよう抑え、
沈みすぎないよう刺激を与える。
まさに「自律神経のハブ」であり、
そのバランスが試合の流れを決定づけた。
■ “戦う身体”から“感じる身体”へ
バイエルンのような重厚なチームは、常に「力の圧」をかけてくる。
しかしアルテタのアーセナルは、そこに真正面からぶつからず、
“圧を感じて、受け流す”という戦い方を選んだ。
これは身体的に言えば、「筋肉で固める」のではなく、
体幹から肩甲帯を通じて力を伝達し、全身で動くスタイル。
スポーツ科学では“intermuscular coordination”と呼ばれるが、
その滑らかさがチーム全体の“しなやかさ”を生んでいる。
マドゥエケやマルティネリの動きはその象徴だった。
張って→受けて→流す――
筋肉で戦うのではなく、空間で戦う。
■ 緊張の質を高めるということ
アーセナルが変わったのは、
“緊張を取り除く”のではなく“緊張の質を高める”という哲学に基づいている点だ。
スポーツ心理学の研究(Hill et al., J Sports Sci, 2021)によれば、
エリートアスリートは「リラックス」よりも「適度な張力」を保った状態で
最も高い集中を発揮する傾向がある。
つまり、張っていることそのものが悪いのではない。
“どんな緊張を、どのタイミングで、どれだけ抜くか”。
それをチームでコントロールできることが、強さの本質だ。
アーセナルは今、それを「呼吸するチーム」として体現している。
■ 総括
試合の後半、エミレーツ全体が呼吸しているように見えた。
守備ブロックが締まり、攻撃が解け、再び凝縮する。
一人ひとりの身体が、チームという有機体の“肩甲骨”のように動く。
その瞬間、
“勝つ”という目的を超えて、“生きる”という動きがあった。
🖋川柳で結ぶ
肩ひらく
心のピッチに
風がふく November 11, 2025
#文学フリマで買った本
「倒産短歌」(無名の平社員)
以前から文学フリマで好きなのは、随筆や情景描写というよりも、ルポルタージュに近い短歌や俳句、狂歌に川柳。
身に降りかかる、あるいは目前で起きる大ごとを、一旦定型に落とし込むことで、妙な客観視を得るのが面白いのです。 November 11, 2025
#あさイチ
#京都市
#川柳
これからはもっとゆっくりできるだろう
朝だけじゃなくてさ。オーバーツーリズムも解消されるだろうと思うけどね。どうせなら、自粛じゃなく禁止にして欲しいね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



