イギリス トレンド
0post
2025.11.26 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「アメリカの読書界に異変。既婚未婚を問わず30歳以上の女性にシャドウ・ダディが大人気」って特集を見て「シャドウ・ダディとは?」と検索したら「恋愛ファンタジー作品に出てくる、ダークで神秘的な力を備えた男。自分の愛する女性のために世界さえも引き裂くような人物。正体は吸血鬼だったり妖精だったり神だったり天使だったりする」で、「私だけに優しい犯罪者」やないか……となった。
・彼らは500歳とかだったりするが外見は若々しい。
・ロマンチックファンタジーは現在、衰退しつつある米フィクション市場を支えている。主に女性読者を対象としており、女性作家によって書かれている。何百万部も売れている。
https://t.co/wES9v9gK04.
https://t.co/utGtUbJ18I.
説明を読めば読むほど聞いたことあるわ。何ならそれ専用の雑誌まで出てた気がするわ。『悪魔の花嫁』(デイモスのはなよめ)が1975年連載開始だから50年以上の歴史があるわ。
・似たようなことをイギリスのライターさんも言ってたな。イギリスではいまエロティック・フィクションやエロティック・ファンタジーが「bonkbuster」と呼ばれ、大人気であると。
…………英米にも「大人の女性のオタク」が急増している……? November 11, 2025
18RP
災い転じて福となす!!結果よければ全てよし!!我々倭国人の代弁者となってくれた高市総理の発言は正しかった!! 英国の援護射撃素晴らしい!!
【イギリスが高市総理へ嬉しすぎる緊急応援😊!!】
scoopdogchan https://t.co/NMj0DzjvKS November 11, 2025
9RP
🇬🇧 英国の少女が放つ切実な問い――「英国人を守るのは誰か?」
ーー動画翻訳:
英国の少女:
「みなさん、ちょっと右手側を見てください。
そこに立っているのは、若いイギリスの女性や年配の女性を傷つける人たちを守っている人たちです。
私が言いたいのはただ一つ。
なぜ、私たちイギリス人ではなく、私たちを傷つける不法移民を守るんですか?
ここで苦しんでいるのは、私たちなのに。
今日ここにいるみんなで、私たちは一つになって立ち上がっています。
来てくれて本当にありがとう。
みんなの存在が、私たちにとってどれだけ大きな意味を持つか、わかってほしいです。
この声が、少しでも世界を良くする力になりますように。
そしてもう一つ、最後に言いたいことがあります。
今、私たちの周りにいる大人や親たちは、
こういう状況の中で育ったかもしれません。
でも私たちは、今、この状況のただ中で生きています。
私たちが毎日感じる恐怖を、彼らは決して理解できません。
学校へ歩くときも、バスに乗るときも、日常のすべての場面で。
私は家の外にさえ出られないことがあります。
何かが起きるんじゃないかと怖いからです。
でも、人は私が子どもだからといって、声を聞こうとしません。
でも子どもの声だって、大人の声に負けないくらい大きく響くはずです。
みなさん、どうか祝福を。アーメン。」
(集まった聴衆は拍手喝采👏👏🎉🇬🇧)
👉️🇬🇧子供が政治家全体よりも明確な見解を持っているとき、国は深刻な危機にあります。
指導者たちが自国民の子供たちを不法移民から守らないなら、国を運営する資格はない。
この少女は、数百万人が恐れて言えないことを口にした。
それは腐敗した政治家たちを根底から揺るがすべきです。 November 11, 2025
7RP
藤沢市モスク建設問題でのモスク賛成派の町田てるよし市議会議員へ
アメリカ国務省が
「大量移民は西洋文明に対する脅威をもたらす」
と述べています。
移民先進国アメリカの国務省の言葉を無視できますか?
また、イギリスではイスラム教徒のパキスタン移民たちが少女を集団暴行する「グルーミングギャング事件」が起きています。被害者数は最低でも1400人に上ります。倭国で絶対に同じことが起きないと言えますか?
それでも、「モスク建設」は何ら問題がないというのならば、
「モスク建設後に藤沢市でイスラム教教徒が性犯罪を犯したり、近隣トラブルを起こした場合、私が被害者に全責任を負います」と宣言してください。
そうすれば、住民も安心すると思います。 November 11, 2025
5RP
我在英国念硕士的时候,学校门口一直有个流浪汉。
他不讨钱,也不靠近学生,只是每天坐在同一个位置看书。
他看书的样子很认真,认真到让人怀疑他是不是在准备一场根本不会发生的考试。
他的铺盖永远叠得整整齐齐,像是在努力维持一种最低限度的生活秩序。
这一点,在伦敦冬天的寒风里显得有点讽刺。
在学校的门口,你随时都能看到穿大衣、背电脑、赶 due 的学生。
但最安静、最像“求学的人”的那一个,却是没有地址、没有身份的流浪汉。
关于他的故事一直有很多版本。
有人说他以前是我们学校的学生,有人说他原本工作体面,后来遭遇了什么。
也有人说,他就是一个普通的 homeless,只是喜欢看书。
我不知道哪个是真的。
但我知道,在我念硕士的那一年,无论我多晚从图书馆出来,他都在那里。
那年冬天我回伦敦参加毕业典礼。
那天风特别冷,我站在校门口,却没看到他。
我以为只是换了地方。
直到校友告诉我他在圣诞节前夕冻死了。
听到这句话,我愣住了。
不是那种震惊,而是一种很安静的难受。
那一刻我突然意识到:
在这座城市里,有些人每天都在努力活着,但他们的努力根本不会被算进去。
那些走进图书馆的人,会成为精英,会成为某种“未来”。
而他在同一条街上用一本旧书坚持着体面,却连一条新闻都不会有。
这件事让我第一次感受到一种很真实的落差
知识不会自动拯救任何人。
教育制度也不会因为你“爱看书”就把你从街头拉上来。
人们总喜欢说“努力就能改变命运”。
可在伦敦的冬天,有一个努力还在读书的人,却冻死在最接近知识的大门口。
我一直记得他看书的样子。
不是浪漫,也不是励志。
那更像一种最后的坚持。
他和我没有关系,但他一直在我的记忆里。 November 11, 2025
4RP
これさあ、倭国だけじゃなくイギリスも子供や若い子の傾向が全く同じなんよ。旅行や車には皆興味ねえの。家で動画とゲームなんだわ。マジだよ。しかも移民の若いのも同じや。世界的な変化だよな https://t.co/xf19dmyoi8 November 11, 2025
3RP
昨日、Oasis のツアーが完遂したので、いろんな記事を読んでいた。中でも驚いたのは、あのガーディアンですら 今回の現象を冷静に受け止めていたことだ。
ガーディアンが指摘していたポイントは明快だ。
Oasis の再結成は「英国社会の断絶を一瞬だけ溶かす場」として機能した。
しかもその“断絶の融解”は英国にとどまらない。
メキシコ、アメリカ、アイルランド、そして倭国でも同じ作用が起きていた。
階級も世代も、そして人種すら混じり合い、Oasis は英国の連帯(solidarity)の再駆動させたと。
しかも、それをやれたのは Oasis しかいなかった、と あのガーディアンが書いた。
(しつこいが、あのガーディアンが、である😇)
しかし、問題はここからだ。
その“奇跡の場”にアクセスできる人間は、実は限られている。
チケット代、移動コスト、労働条件、育児・介護、貧困。本来もっとも“連帯”を必要としている層ほど、最初からその場所に辿り着けない。90sにオアシスが届けようとした連帯はこの層なのにだ。
だから今回の Oasis 現象は、連帯そのものの復活ではなく、「連帯にアクセスできる層」の可視化する形になった。ガーディアンが「国家的平穏すら生んだ」と書いた裏側には、入口の時点で既に 強固な資本フィルター が働いている現実が沈んでいる。
一方で、これを中産階級のノスタルジーと片付けるのも、俺は違うのではと思っている。
今回、多くの人が“solidarity(連帯)”という概念に心を動かされた背景を考えなければ、この熱量を説明したことにはならない。
語るべきは、Oasis ではなく、そこに集った人たちそのものだ。アレックス・ニヴンのインタビューが拾っていたのも、まさにこの部分だろう。
https://t.co/tKTDSMupN1 November 11, 2025
2RP
「米軍基地反対」
と冠し、沖縄を愛しているかのようなプロフィールの人達を、発信元の国が表示される新機能で見てみました
アカウントの所在地は倭国には無く、
オランダ
イギリス
アメリカ…
と、全員外国でした
接続元は残念ながら表示されなかったのですが、やはり中国なんでしょうか https://t.co/QbJq6MIiah November 11, 2025
2RP
[グローバリズムを秒で解説]
変動相場制
×
金利差
×
キャリートレード(巨大レバレッジ)
×
国際資本移動の自由化
=
通貨が国家政策より強くなる時代
◽️1971年変動相場制に移行し、為替がリアルタイムで変動
◽️為替(通貨交換)で儲けるビジネス(今のFX)が活発化
◽️通貨の金利差で儲けるキャリートレードが横行
◽️さらに空売り、レバレッジなど投機的手法が合法化
🔶結果
◽️英国為替市場規模
約 22,760 兆円/年
◽️西側労働市場規模
約520 兆円/年
為替市場が労働市場の約43倍規模。金融圧勝、労働者貧困化が進む
金融で最も資産を持つブラックロック、バンガードが西側企業20〜30%の株式を所有
さらにヘッジファンドのキャリートレードによる通貨浴びせ売りで新興国はあっさり敗北する時代が到来
現在英国ブルーベイ社等のヘッジファンドが日銀を浴びせ売りで攻撃中。円安が進む。
🔶世界情勢
ブラックロックやバンガードは以下4分野に強い影響力を持ち、ESG投資を推進。
①投資家格付け(ESGスコア・企業評価)
👉円も格付けされる
②融資条件(銀行・保険・年金)
👉倭国の銀行も支配下
③国際規制(国際機関)
👉EU、国連、世界銀行、IMF、OECD、すべて支配下
④世論リスク(メディア・世論形成)
👉世界3大通信社、AP、ロイター、AFPの株式を支配。倭国の共同通信、時事通信はその傘下
移民推進はESGのコア。安価な移民労働力供給でグローバル企業の労働コストを抑えて、株主配当優先の経営。
その他、環境、ジェンダー、DEI、LGBTQ、ポリコレなど
グローバリズム推進派は中国、ロシアでも一大勢力。 November 11, 2025
2RP
かつての植民地大国だったイギリスもフランスも微塵も反省なんぞしてませんけど
私、昔あっちの歴史教科書読ませてもらった事が有るんですけどねー
「輝かしき過去の栄光の時代」
って事になってましたよ
英仏共々 https://t.co/lhmiaJTVNR November 11, 2025
2RP
英国令嬢のクラシカルテーラードコート
https://t.co/hlnCeZebRL
クラシカルな佇まいと優雅な曲線美が調和した、ヴィクトリアンの気品を現代に落とし込んだようなエレガントなコート。ウエストを絞った構築的なシルエットから、裾に向かって大きく広がるドラマティックなフレアラインが特徴的。 https://t.co/PYqsVUbBbU November 11, 2025
1RP
イギリスでは'Ask for Angela'というシステムが普及していて、身の危険を感じた時にパブやお店のスタッフに'アンジェラ'という名前を伝えると助けてもらえるようになってる。
大手チェーン店ではスタッフ研修必須でトイレの個室には必ずポスターが貼ってあり、若い女性の認知度はかなり高いみたい。 https://t.co/GYwxGbXTBv https://t.co/u9UQ7chJSA November 11, 2025
1RP
今朝、倭国人女性で最初に英国貴族に嫁いだタマ・クロカワの記事を産経新聞で読んだと、DMをいただいた。20数年前になるか、毎週のようにロンドン特派員の方が、我が家に見えておりたくさんの記事になっていた。
それで「英国生活ミスターパートナー」に私が書いたタマ・クロカワ特集をお知らせしたら、とても喜んでおられた。まだまだ知られていない、すごい倭国人も大勢眠っているんですよね。 November 11, 2025
1RP
@ainoiro_m 確かに、リスニングの音声を聞かなくても、イギリスの食文化についての噂を知っている人ならば1番と推測つく。
だけど、雨の日の多さをうっとうしく感じているという会話だったら4番もありうるなぁ。 November 11, 2025
☆当時の国際社会の「ルール」がこれだった
19世紀末〜20世紀初頭の国際社会では、以下のものが「一流国家の証」とされていました:
• 立憲君主制であること
• 軍艦・鉄砲の保有
• ヨーロッパ風の宮殿・オペラハウス・大聖堂を持つこと
• フランス語が話せる外交官がいること
実際、同時期に「後進国」が一等国になるために作った宮殿:
• タイ:チャクリー王朝がバンコクにネオ・バロック宮殿を連発
• トルコ:ドルマバフチェ宮殿(1856年、イスタンブール)
• ルーマニア:ペレシュ城(1883年、超豪華ネオ・ルネサンス)
• エジプト:アバディーン宮殿(1863年、カイロ)
→ みんな「金ピカの西洋宮殿」を作って「俺たちも文明国だ!」とアピールしていた
倭国だけが特別成金だったわけではない(むしろ最後発だった)
☆当時の倭国人に「和風」は選択肢になかった
明治政府は「和風建築=遅れた東洋」という認識を徹底的に植え付けられていた
実際のエピソード:
• 1872年に岩倉使節団がヨーロッパに行ったら、ヨーロッパ人は倭国の建物を見て「野蛮」と笑った記録が残っている
• 明治天皇が鹿鳴館で舞踏会を開いたのも「和室じゃ文明国扱いされない」から
つまり「倭国らしい迎賓館=畳と障子の建物」を作ったら、逆に列強から「やっぱり遅れてるな」と見下される危険性があったのです。
☆実際に「外交効果」は抜群だった
• 1913年に完成したばかりの東宮御所(現迎賓館)を見学したイギリス皇太子(後のジョージ5世)は「驚くべき豪華さだ」と絶賛
• 1921年皇太子(後のヒロヒト)がヨーロッパ訪問した際、ヨーロッパ王室から「倭国にもあれだけの宮殿があるのか!」と対等に扱われた記録がある
• 戦後、国賓として迎えたエリザベス女王、クリントン大統領、オバマ大統領らも「圧倒された」と感想を残している🧐 November 11, 2025
うわっ666の旧タグダブルライダース出てた…!イギリス製でこの値段はヤバい、本気で欲しいけど今月無理すぎる〜😂
666 LeatherWear ダブルライダースジャケット 34
https://t.co/LBcLYKoHaR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









