山本理顕 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ドコモモジャパンの会報を読む。今年選定された、山本理顕のGAZEBO、葉祥栄の小国町交通センター(ゆうステーション)、倉俣史朗のコンブレが同じページに。理事会による座談会を読むと、1980年代が解禁され、今年の選定では半数以上を占めたという。モダンムーブメントの定義も刷新する必要があろう https://t.co/mVHUnnjuqp November 11, 2025
14RP
アートコレクターズ12月号に、横須賀美術館での山本理顕展レビュー「切実な夢の営み」を寄稿。山本の模索する「コミュニティー」を、強く2025大阪・関西万博に反対した理由などとも併せ検討しています。
なお、今回をもって三か月おきに担当してきたレビュアーを終えます。ありがとうございました。 https://t.co/PZPq7DQnt8 November 11, 2025
6RP
山本理顕展へ
展示構成はシンプルだが、たくさんの作品を見て、正面から建築に向き合って勝負している山本さんの姿勢がそのまま展示構成にも反映されているようで良かった。図式がストレートに立ち上がったような力強い空間はいつ見てもかっこいい。
横須賀美術館とても良かったので描きました🎨 https://t.co/Nf6tiLFpwV November 11, 2025
4RP
山本理顕さんが、横須賀の谷戸をケーブルカーで繋ぐという構想を話していたというの以前読みました。
上町からJR横須賀まで谷戸経由でケーブルカーを繋ぐコースとか良いと思います。地元も観光も助かる。 https://t.co/MccxGJaOqo November 11, 2025
2RP
尾道市立美術館「ナイン・ヴィジョンズ — 倭国から世界へ 跳躍する9人の建築家」へ。
展示のために制作された模型たちが見応えあります。丹下からSANAAまで、メディアが書籍→図面→映像へと軽やかに変化してきた流れを感じる構成。坂茂さん、山本理顕さんは社会性を打ち出した展示で、特に山本さんは横須賀とは違うアプローチで、熱量がすごい!
#ひろしま国際建築祭 November 11, 2025
1RP
山本理顕氏は、チューリヒ空港も描いてました。トラムとのせめぎ合いが、ワクワクします。
次は、バイカル湖あたりの「水際の温泉施設」を描いて欲しいです。傷ついた全ロシア人が 癒しにくるようなホンワカ施設。
あと、ミサワホームにも描けないような 「斬新な寝台客車」も。 https://t.co/JspjKh6DaT November 11, 2025
1RP
山本理顕氏のコーナーは実績の紹介は一切無し。氏が提唱する「地域社会圏」の紹介に全振りするという、他の建築家と一線を画する展示内容だった。やっぱり模型が見たいなあ、というのが正直な気持ちだが、横須賀美術館(神奈川県横須賀市)の「山本理顕展」と開催時期が重なった事情もあるのかな。 https://t.co/5OhdoYkbOW November 11, 2025
1RP
模型が展示できず、大変に申し訳ありませんでした。ちょうど横須賀美術館で山本理顕展を開催していたので、実際、不可能だったのです。
京都工芸繊維大学のデザインラボの皆様が全面的に協力してくれました。ほんとにありがとうございま https://t.co/793L2AnufC November 11, 2025
1RP
山本理顕展
at横須賀美術,横須賀 -11/3
個人宅の構造はおもしろかったが、公共施設や都市空間の設計をみていると理顕が描く人間の生活はディストピア的だと感じた。
プリッツカーを受賞しここまでの大型な建造物を手掛けてるにも関わらず、政治に対して持論をしっかりと持っている姿勢に安心した。 https://t.co/EwNThPBciv November 11, 2025
本日の目的地。
「ひろしま国際建築祭2025」
尾道市立美術館 にきてます。
9人の建築家 ということで私の大好きな谷口吉生がいないじゃないか、とプンスカしてたら プリツカー賞縛りなのね。ならしょうがない。
ということで 山本理顕さんは いましたよ。
#わためいとのはばない
#観たよらでんちゃん https://t.co/EVhrSnpkbR November 11, 2025
山本理顕さん+金田勝徳さんの福生市庁舎を見学
雑誌などで想像していた部材のプロポーションよりも細く感じる
ツインタワーの間の下屋が窓口になっていて、有機的な屋根のワンルーム空間になっており、見応えありました
この構造を耐震構造で実現したのは驚愕(ずっと免震構造だと思ってました) https://t.co/Sg2tv6dQ9o November 11, 2025
「ナイン・ヴィジョンズ |倭国から世界へ 跳躍する9人の建築家」@尾道市美術館(ひろしま国際建築祭2025)の山本理顕さんのコーナーが興味深かったので、同氏の「脱住宅」を読んでいる。「一住宅=一家族」システムの発端が衝撃だった。資本家から労働者への一種の分割統治ではないか。→ November 11, 2025
@RikenYamamoto 開幕前に批判したのに大成功してしまい、自分の面目丸潰れになってしまうので色んな理由をつけて失敗したことにせずにはいられない山本理顕
御堂筋を会場にしなくてよかった!
https://t.co/vxIPVmbSpi November 11, 2025
山本理顕さんの地域社会圏主義には共感できる点が多い一方で、閉じた生活しか知らず、“開く”スキルを持たない人はどう参加できるのか疑問が残る。また、山本さんは「開くこと」の意義を強調するが、必要なときに“閉じること”をどう保障するのかについても考察したい。 https://t.co/Pwc9A4Y4T1 November 11, 2025
面白かったし、山本理顕さんの展示の話とか、まもなく爆撃されるかもしれないベネズエラの話とかもできたし、美術をされている方や詩人とのお話も興味深かった。
問室、もっと気さくに訪ねて平気なんだということがよく分かりました。楽しかったです。
文フリの皆様もお疲れ様です! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



