対立
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国が敵国であるかのような物言いはやめてほしい。責任も取れず国民の安全も保証できないのに、ましてや広報が。これ以上対立を深刻化させるような発信は慎むべき。 https://t.co/QHPuMYSo28 November 11, 2025
7RP
🐈⬛:強烈セクシーコンセプト希望
⛄️:かわいいキュートコンセプト希望
で対立するジュンミンとイジョン
ジプラギ、Mネの悪編参考にしてますか?
イジョンが怒って壁叩いたあとにジュンミン笑っててやばいWWWWWWWWWW https://t.co/5KkSDFohD0 November 11, 2025
7RP
「中国人出ていけ!」韓国で連日行われる「反中国デモ」倭国への良い高市さん効果がすごいな。
日中対立は起きているが倭国が良くなる為のものなのかもしれない。これが中国の経済的威圧とは思わない
中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請-高市首相発言「挑発的」
https://t.co/mMVwSliWYT November 11, 2025
6RP
安倍元首相銃撃事件で感じたことは、次の選挙で表すべきですし、表れます。
私がいずれの立場かは別として、今回の事件で自民党と旧統一教会の癒着を心底許せないと感じるのであれば対立候補に投票するのが1番です。
そうでなければ「放っておけばどうせ国民は忘れる」「政策が良ければ癒着していてもいい」という事態を招きかねません。
#山上徹也 November 11, 2025
5RP
倭国に“留まりながら”資産を守る10ステップ(高市政権×JGB急騰×円安モード対応版)まとめ
マインドセット:国家と対立しない。“吸われにくい位置取り”に自らを置くことが大切。
背景として・・・・
大規模歳出の議論と共に追加国債発行や財政規律の再定義が報じられる局面では(21.3兆円の経済対策費用や、単年度PB目標の扱い変更示唆など)、「正面から課税・規制の波を受けない立ち位置」が差をつけます。
やること(5本柱に凝縮)
① 固定費を削る(STEP1)
② 入金の一部を円の外へ(STEP2・4)
③ 非課税ボックスで名目成長を確保(STEP3)
④ 外貨で稼ぐ筋肉を育てる(STEP5)
⑤ 将来の爆弾(不動産・介護・医療・離職)を先に潰す(STEP7・8)
これに加えて48時間で動ける仕組み(STEP9)を作っておくことです。
失敗パターンは、怒りと不安にエネルギーを使い、手順化が遅れることです。行動しないことがとにかく何よりも大きなリスクとなります。 November 11, 2025
5RP
ここで掲載されている参政党の比較表は、評価軸そのものを自党で設定し、その基準に沿って他党を○×で裁く構造になっています。条文番号の羅列だけで優劣を決め、中身も副作用も示さない情報の扱いはあまりに雑で、偏向報道について批判している貴党のスタンスと矛盾しています。
外交や安全保障は、国内の対立を煽ったり、感情に訴える単純な比較で判断すべき領域ではありません。権限の強化には必ず人権との緊張関係があり、国際法や民主統制の観点からも丁寧に検討する責任があります。
その手続きを飛ばし、複雑な問題を○×で塗り分けてしまうやり方は、有権者の理解を歪め、民主政治に対して不誠実です。安全保障を真剣に考えるなら、まず情報を正確に扱い、議論の前提を共有することから始めるべきです。
安全保障について関心が高まっているこのタイミングだからこそ、同じ方向を向いている(とするならば)党同士が単純記号で優劣を競うのではなく、他党や国民に対しても誠実な姿勢で建設的な議論を進めてほしい。 November 11, 2025
4RP
熱心に取材してくれてる肥沼記者がしっかりと解説してくれてます。ありがたい!
フルバージョンも聞きたい。
ポッドキャスト:生活保護費の減額改定 最高裁「違法」判決 国と原告、対立の行方は | 毎日新聞 https://t.co/nszQdaykRQ November 11, 2025
3RP
海外メディアは倭国を正しく評価してると思う。気付かされてないのは、倭国国内にいて地上波TVばっかり見てる倭国人だけ。
米外交誌の指摘「高市早苗は中国との対立をむしろ楽しんでいるのかもしれない」(クーリエ・ジャポン)
#Yahooニュース
https://t.co/Z2MekV7i4O November 11, 2025
3RP
毎日新聞WEBに高市総理に関するインタビュー(有料記事)が掲載されました。
私の見てきた「高市早苗」という政治家。
そして「台湾有事」答弁をめぐる社会の空気、いま自分が何を行動の軸にしているかまで語りました。
(抜粋)
台湾有事を巡る答弁ではむしろ、「質問をして引き出した野党が悪い」といった言説すら見られる。日中関係についても、中国への攻撃的なコメントが目立つ。
最近、辻元氏は集団的自衛権や台湾有事に関する過去の政府答弁を確認すべく、政府に質問主意書を提出した。
感情論を排した、冷静な議論に立ち返るためだ。
「必要なのは、今起きていることを読み解く視点や判断材料の提供です。このまま日中対立が激化することで誰が得をするのか、よく考えなくては」
https://t.co/POHzvFREGz November 11, 2025
3RP
朝日が〈トランプ氏、日中対立「沈静化の必要性」に言及 高市氏と電話協議〉と報道。習近平氏から電話で相談されたトランプ氏は「事態の沈静化を図る必要があるとの認識を示した」と。“白旗”習氏に泣きつかれたトランプ氏も辛い。それでも“動かない事”が肝心ですよ、高市さん
https://t.co/pg6XdWT6eb November 11, 2025
3RP
生活保護費の減額改定 最高裁「違法」判決 国と原告、対立の行方は 毎日新聞ポットキャスト
>訴訟を戦った原告が保護費減額でどのような生活状況に陥ったか、生の声をお届けします。また、なぜ国と原告の溝は深まる一方なのか、その背景にあった政府の謝罪を巡る騒動
https://t.co/SpkFIrsgXi November 11, 2025
3RP
テキサスから強烈な動きです。
ダラスで影響力を持っていたアッラー系リーダー、マルワン・マルーフが、ついに ICEによって国外退去処分へ。
😃今回の判断は、ハマス系団体への“寄付”疑惑が決定打となりました。
ここテキサスでは、グレッグ・アボット州知事と一部ムスリム系団体の間で激しい対立が続いていて、州知事が最大規模のイスラム系擁護団体を外国系テロ組織に指定したことで火花がさらに散っています。
北テキサスのコミュニティで中心的存在だったマルーフは、ビザを延長せず滞在していたことが判明し、9月からICEに拘束。
先週、移民裁判所が 最終的な強制退去命令を出したという流れです。
国土安全保障省によると、マルーフはハマス支援に関わる系財団に協力した経歴が問題視され、永住権の取得も拒否されていたとのこと。
一方で、イスラム系団体のCAIRは、彼を“地域の中心人物”として擁護していて、どうにか釈放を求めています。
しかしアボット州知事は強硬姿勢。
Xでは「これこそCAIRがハマスに肩入れしている証拠だ」と発信し、
ムスリム同胞団とCAIRを外国テロ組織として正式に指定した背景にも触れています。
🔥テキサスを揺らすこの衝撃の展開、現地の緊張感は高まったままです。 November 11, 2025
3RP
EVヘイトな方々、お気持ちは分かります。
デマに騙されてしまうのも、分かります。
例えば他国資本の有名企業が露骨に、ニセ科学を流布したりしてましたからね。
全体的には「減速」してないのに、何故か「減速」と報じられ続けてたりもしますし(あれいい加減、止めた方が良くないですか。現状認識を誤るので)。
でもデマに騙されたと分かったら、素直に認めて下さい。
・話を逸らしたり
・自分の願望を根拠に正当化を図ったり
・逆ギレして個人攻撃してきたり
とか、見てて悲しくなるんで。
一番悪いのは、デマを意図的に流布する方々なんですよね。事実に少しだけ嘘を交えつつ「怒り」を拡散し、対立と分断を煽る。
実際に行われている事としては、ロシア等が情報工作に用いる「レイジベイト」の手口そのものです。
加担してしまわないよう、 立 場 を 問 わ ず 警戒を。 November 11, 2025
2RP
#ニッポンジャーナル
【日中対立の裏で…】「トランプに泣きつく中国/高市総理にトランプが助言の嘘/日中対立、最終的には…」田北真樹子さん&伊藤俊幸さんが解説 ❗️
このお二人の解説はために成るから本編も見た方が良いよ🙆
https://t.co/t77haYXByk @YouTubeより November 11, 2025
2RP
もっと冷静で客観的な説明でいいと思う。他国の干渉や発端とはいえわざわざ特定の野党をだす必要はなく、政府与党としての結界だけで十分です。
これでは誰かに向かって対立しようとも見えてしまいます。 https://t.co/TQ3IYEjR5R November 11, 2025
2RP
リクルート創業者・江副浩正さんは
「人の器とは、どれだけ多くの人の価値観を理解しているかだ」
と言っていたそうだ。
この言葉を聞いてから、
私は意識的に“自分とは価値観の合わない人”を見るようにしている。
Xでは、むしろそういう人を積極的にフォローする。
今なら「熊を撃つのはかわいそう」という人だったり。
最初は「想像力が欠如しているのかな」と思ってしまうが(実際そういう場合も多い)、
まれに「死生観そのものが違う」人がいる。
その人の死生観に基づくと「人命最優先」という前提がないので、その人の発言はその人なりに筋が通っていたりする。
結局のところ、人と人は
価値観も思考回路も“根っこ”が違う。
だから伝わることもあれば伝わらないこともあるし、対立も共感もそこから生まれる。
多くの価値観や思考パターンを知っているほど、「なぜこの人はこう言うのか」という理解の解像度が上がる。
するとトラブルは減るし、
相手に合わせた距離感も選べるようになる。
結果、いろんな人とムリなく付き合えて、
人生そのものがラクで、楽しくなる。
江副さんの言葉を借りるなら、
自分とは違う価値観を理解しようとする行為そのものが
“器を大きくするプロセス”なのだと思う。
だから私は今日も、あえて価値観の合わない人をブロックするのではなくフォローするのである。
(ある程度理解するとフォローを外すので、今フォローしている人が価値観が合わない人というわけではありません) November 11, 2025
2RP
片山大臣。高市内閣でのご就任おめでとうございます。
大臣が掲げる「倭国版DOGE」が。過去の政治が繰り返してきたような。いつの間にか抵抗勢力との妥協を選択し。姑息に国民の目を欺いた形状変換だけの結果を紡ぎ出してしまわぬよう強く願います。
例えば「単に補助金支出権限の主体が国から地方へ置き換わっただけ」と言うような結果だと最悪です。それでは汗水たらして働く民間人の生活が永遠に豊かなものにはなり得ないからです。
目を覚ましてください。現在の倭国の対立構造の本質は。自民vs野党などではありません。
税を喰らい続けて来た公務員(例えば連合) vs 吸い上げられてばかりで疲弊しきった民間人。
これが真の対立構造です。
その為にも国家全体の。真の歳出構造改革を成し遂げてください。
そして国民と言うあやふやな代名詞ではなく。連合に代表される公務員組織からでもなく。この国の経済を底から支えてきた民間人を意識してください。強い支持を勝ちとってください。
(1)歳出削減を通じた負担軽減こそが民間人の切なる望みです。
倭国版DOGEが達成すべき真の目標は。非効率な補助金の廃止・削減を通じた国家支出総額(歳出)の削減でなければなりません。
それを通じた「新たな税金を画策しない本当の意味での負担軽減」なのです。
それ故に。蓋を開けてみれば。削減された補助金が一括交付金などに姿を変えて地方に渡されただけと言うような結果では民間人は納得できないのです。
それでは税金を吸い上げる主体が変わるだけ。国家全体としての財政肥大化は今後も継続し。民間人の負担は永遠に軽減される事は無いでしょう。
そもそも地方への権限移譲は。削減した歳出の範囲内で。地方の裁量を高める手段として位置づけるべきです。
真のDOGEとは「国と地方の無駄を同時に強制的に削る国家規模のリストラ」であることを。高市総理と片山大臣の両名から明確に打ち出してください。
(2)地方公務員が唱えるラスパイレス指数は「魔物の詭弁」であるという認識を持つべきです。
倭国全体の構造改革を阻んできた最大の障壁。それが地方公務員の給与水準を決定してきた「ラスパイレス指数(L.I.)」です。
L.I.は。地方公務員の年収を首都圏中心の国家公務員水準に合わせる偽善を正当化しています。
しかしこれは地域の現実を完全無視した「詭弁」であるとしか言いようがありません。
地域住民の平均年収が低い自治体で。地方公務員が高い給与水準を維持することは「公私間の著しい格差」を生み出してきました。
(3)地方公務員の給与を地域経済の実態・実力に連動させよ
真の地方創生と構造改革のためにはL.I.に縛られた「横並びの給与体系」を打破する事から始めなければなりません。
地方公務員の年収は。その地域に住む民間人の平均年収と連動させる必要が絶対にあるのです。
【提言】
国民負担の増額を求める前に。まずは公務員制度の聖域に正面からメスを入れることが民間人からの信頼回復と構造改革成功の鍵となります。
地方公務員の給与決定権を地方議会と自治体に完全委譲して。その地域の民間人平均年収に連動させる事を原則とした自治体独自の給与条例の制定を。各自治体に義務付けするべきです。
これにより地方公務員は初めてまともに。地域の生活水準の維持・向上を目指して働くようになるでしょう。
地域全体の経済発展を自分自身の課題として捉えざるを得なくなるからです。
例えば現行の「地域手当」にしても。各地域の民間人平均年収を見据えた現実に強く連動させるべきです。
片山大臣のリーダーシップに期待します。
#倭国版DOGE
#高市早苗
#片山さつき November 11, 2025
2RP
もっともっと♾️恥ずかしいのは 知性派の石破さんをおろして 言葉に重きを置かない人を選出した自民党議員(と党員?)と対立候補を一本化できなかった野党 つまり今国会にいる人たち? あれ?あなたも含まれてますね🫢 https://t.co/AEWr8trOEo November 11, 2025
2RP
https://t.co/TbPBD4iCvD
首相官邸前で大規模デモ、と
倭国もまだまともかも
①戦わないのがベスト
②中国も戦いたくはないが、米国が怖い、その犬の倭国も
③米国は日中対立、戦争を望む
理想は米中の間に入り
うまーぁくやる事
軍事的にも経済的にも世界的にも
大切は倭国人の命
そう思いませんか? November 11, 2025
2RP
『トランプ政権の新世界戦略を読み解く』
第2次トランプ政権は、現在きわめて難度の高い「中露分断」に挑んでいます。
その狙いは、短期的にはウクライナ戦争の終結、そして長期的にはBRICSが掲げる“脱ドル圏”構想に楔を打ち込み、世界決済システムで41%を占める米ドル覇権を維持することにあります。
同時にトランプ政権は、ロシア、EU双方に対して意図的な曖昧戦略を展開し、交渉の余地を最大限残すアプローチを取っています。
この多重的な外交戦略は、従来のワシントンが取ってきた単線的な政策とは大きく異なります。
⸻
🔹2つの対立軸を同時に処理しようとするトランプ政権
トランプ政権が直面している国際政治の構図は、主に以下の二つに整理できます。
1.西側 vs BRICS(世界全体のパワーバランス)
2.グローバリズム vs ナショナリズム(西側内部の構造対立)
第2次トランプ政権は4年間という限られた時間で、この二つの課題を“同時並行で”攻略しようとしていることが特徴です。
特に、欧州の政治構造とエネルギー地政学が今後の世界秩序の行方を左右する要因として浮上しています。
⸻
🔹最も注視すべき2つのポイント
① フランス・マクロン政権の崩壊リスク
フランス政治の重心がナショナリズム政党「国民連合(RN)」に移ると、EU全体にとって極めて大きな転換点になります。
RNが政権運営に関与すれば、EUはこれまで推進してきたグローバリズム政策を大幅に後退させざるを得ません。
その結果、G7の主導権は米国(トランプ)に完全に移行し、西側の力学は根底から再編されることになります。
こうした政治潮流を読み、フォン・デア・ライエン欧州委員長と習近平はいち早く動き始めているように見えます。
EUが揺らげば、中国とロシアにとっては戦略の再調整が必要になります。
⸻
② 中露のエネルギー取引量の変化
中国は地政学的にロシアを一定重視しているものの、エネルギー供給に関してはロシアに依存する必要はありません。中東の供給だけでも十分補完が可能だからです。
ロシアにとって最悪のシナリオは、
「中国が米国産シェールガス(LNG)を大規模に輸入し始めること」
です。これはロシアの国家収入の根幹を揺るがしかねません。
実際、習近平は最近、ロシアとの関係を微妙に“抑制”し、米国に歩み寄る姿勢を見せています。国内経済が不安定化する中で、米国との全面対立に踏み込む余裕が現在の中国にはありません。
つまり、中国が使えるカードは大幅に減っており、ロシアの側も中国への依存を高めざるを得ない状況になっています。
⸻
🔹トランプ戦略の本質
トランプ政権の世界戦略を誰が設計しているかは定かではありませんが、その手法は極めて巧妙です。
•米国が中露を戦略的に分断
•EU内部ではナショナリズム勢力を後押しし、金融グローバリズム勢力(ラガルドら)を弱体化
•主要国の結束を緩ませる一方で、米ドル覇権だけは堅固に維持
結果として、米国は“相対的に”一人勝ちし、他国は少しずつ弱体化していく構造が作られつつあります。
そして決定的なのは、
「世界決済の41%を占める米ドルに真正面から対抗できる国家は存在しない」という現実です。
⸻
🔹倭国への示唆
現在の世界秩序の再編において、倭国は自国の国益を守るためにも、国家戦略を明確に持つ指導者が不可欠です。
とりわけ、高市首相の存在はトランプとの関係も含め倭国の外交的生命線と言えるため、政権の不安定化や交代は避けるべきです。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





