1
実話
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
美容師「三国志好きなんですか?」
ワイ「まあ、はい…」
美容師「私も三国志好きなんですよ!どの武将が好きですか?」
ワイ「言っても分からないですよ」
美容師「大体わかりますよ!」
ワイ「馬謖っていうんですけど」
美容師「へぇ〜…」
ワイ「…」
美容師「えっなんで?」
ワイ「ですよね」
実話 November 11, 2025
188RP
【🕯️本日 11/22(土)のオモコロチャンネル】
弊社で起きた「怖い話」をお話しします…
ㅤ
🔻【実話】会社内で起きた怖い話を語る会……開催……
https://t.co/cxLzIvukvt https://t.co/eTyCf1Jazp November 11, 2025
12RP
【黒川想矢インタビュー】映画「国宝」撮影中から続く越山敬達とのルーティン
苦労の歌舞伎稽古期間も振り返る
▼撮り下ろし多数
https://t.co/XzdK5IQTpX
「シーンの1つでもあり、実話でもあって、現場中は喜久雄と俊介の関係性にすごく近かったような気がします」
#映画国宝 @soyakurokawa_ST https://t.co/9CwEfuefmB November 11, 2025
11RP
✧\\ ショートアニメ投稿! //✧
【実話】すぷれあ4人で焼肉を食べにった時の話 #にじさんじ #すぷれあ #アニメ
https://t.co/RPpLCikpJy November 11, 2025
9RP
きっと誰もが"家族"を想う、
実話を基に描かれた家族たちのてんてこまいな4日間。
映画『#兄を持ち運べるサイズに』
11/28(金)公開🎬
村井理子さんサイン入り原作本や映画オリジナルグッズが抽選で当たる🎁
1⃣このアカウントをフォロー
2⃣この投稿をリポスト
3⃣応募完了
詳細▶https://t.co/IK7HUOgRPa
#柴咲コウ #満島ひかり
#青山姫乃 #味元耀大
#中野量太 監督
#兄サイズ November 11, 2025
8RP
これも実話なんですが、8人で行きますと寿司屋を予約した某国の方、特上を一人前だけ頼んで写真撮ってシェアして帰ったそうな、他の予約を断って普通に仕入れもしてたので大損害だった、もう大人数の某国からの予約は断るようにしたよ、とよく行く寿司屋の大将にお聞きしたのでよくある話なんすね https://t.co/dDbW7HRa3r November 11, 2025
8RP
ただこれ同時に、
1)白髪三千丈の文化観
2)戦後の中国を「指導」したのは中国共産党
3)今の若者~大人から見て「祖父母」の世代は、「文化大革命のサバイバー」
という点を差し引かないとならない。
(1)については、平たく言うと「中国人は話を盛る」「大げさに言う」「自分の凄さ、自分の辛さ、悔しさ、憎しみを正当化する根拠」あらゆるものについて、盛ってくる。例えば南京事件の盛り方なんかは、クレームを入れてくるたびに被害者の人数が増えて、そのうち「当時の南京市民(居住人口)を遙かに上回る人数を殺した」ことにされてた。
これは嘘つきとか言うより、「伝統的に大げさに話を盛る文化」が根底にあるのだと思う。白髪が三千丈も伸びたりはしないが、そのように話を盛る。その持った数字を自ら信じてしまう。戯画的な例えと実状の間に線を引けない。
*
(2)は、二次大戦前から中国人は共産党に支配されていたわけではないが、国共内戦の勝者になった中国共産党が戦後の中国を「指導」していくなかで、中国共産党のシナリオに合致しない主張は表立って語られなくなった、ということ。
党本部が白と言えば黒くなかった?青かった気がする、黄色いのもいたが、なんてのは全否定され、全てが白かったことにされる。食い下がる人はどこかに連れて行かれて帰ってこないか、「正しく教育されて人が変わったようになる」というのを、中国建国時代の祖父母の世代は見て育ってる。
毛沢東が雀を指さし「害鳥だ」と言ったので、国を挙げて雀を駆除したら、害虫を食べる雀がいなくなったせいで稲が育たず大飢饉が起きた……ってな話は倭国でも聞くが、これが実話なのか、毛沢東の絶対性を喩える作り話なのかは検証の機会がないから知らんが、共産党の指導の絶対性が垣間見える。
*
(3)文化大革命の話は今の40代より若い世代は当事者ではないと思うけど、その頃に倭国に来た中国人亡命者が、ガチでビビり散らかしてたのはよく覚えてる。倭国では中華飯屋とかで糊口を凌ごうとした人が多かったから。
要するに口答えすれば下放されちゃう。商家、学者、教師、医師、当時の共産党は若者が多かったから、「共産党の方針や指導、権威とは別の枠組みで財を成した、知識を蓄えた、教えた、尊敬を集めていた」とかが弾圧の対象に。
これをもっと苛烈にやったのがポル・ポトだが、中国も相当で、いつ誰が正義の名の下に「指導と学習」の為に連れ去られてしまうか分からないから、党本部の「正しさ」にひたすら阿って生き延びようとした。
なので、今生き延びてる老人は、内心がどうなのか、「自分で自分を説得した」のか、指導の賜かは知らんけど、党本部の指導から逸脱したら生きられない時代を生き抜いた結果今がある人々なので、「個人の経験や記憶」は実は言うほど当てにならない。
*
2025年の時点で存命の祖父母が現時点で何歳なのかによるけど、70代なら戦後生まれなので倭国軍とは接点がない。
韓国の慰安婦の記憶の話(年齢的に大戦中には間に合わない慰安婦の、朝鮮戦争における米軍への売春の記憶が、米軍を責められないから倭国軍の仕業ということにされて上書きされてしまう)なんかもそうだけど、子供の頃のつらい記憶を後ろめたくなく憎めるコモン・エネミーの仕業だったことにして、自己救済というのは珍しい話ではなくて。
共産党による国共内戦の被災経験と建国過程の苛烈な指導の経験が、記憶を歪めている可能性は否めない。そして生き延びるために苦労された人がそう主張するのも同情できる。
ただ、倭国が関わった二次大戦の終戦はもう80年も前なので。上記(1)(2)(3)を踏まえた90歳位の祖父母の記憶がどの程度信用できるのかについては検討の余地がある。
*
なお、文化大革命の頃に倭国に逃げてきた中国人ってほんと多くて、倭国政府や研究者だけでなく先に述べたように市井で飯屋を開いて生きようとする人と倭国の一般人が出会い語らう機会も割とあった。
結果、文化大革命に至る当時の逸話が倭国に伝えられ、記録された。
現代倭国のフィクション作品に出てくる「専制的全体主義国家の悪辣な指導体制」「専横的官僚の横暴」みたいなのは、その時代の共産中国を活写したものもかなりあるんでないかなあ。
以上、反論ではなく推論と雑感として。 November 11, 2025
4RP
明日、東京ビッグサイトで開催される
《文学フリマ東京41》に書肆盛林堂も参加します。
南1・2ホール G-65・66
になります。
お品書きは、以下の通り。
◎宇宙ランド2100 堀晃ジュニアSFコレクション 1,600円
◎密書の行衛 1,000円
◎ペータヘンの月世界旅行 2,000円
◎ホームズジュニア翻案集 2,500円
残虐性連鎖反応 都筑道夫怪奇犯罪実話コレクション2,000円
隆鼻術 大阪圭吉単行本未収録作品集 再編集版 2,000円
没後80年記念 探偵作家・大阪圭吉展図録2,500円
YOUCHAN ドローイング作品集 大阪圭吉を描く 1,300円
渡辺温選集 あゝ華族樣だよと私は噓を吐くのであつた 3,000円
《ゾラン・ジヴコヴィチ ファンタスチカ》
ドナウ川五つの驚異1,800円
フョードル・ミハイロヴィチの四つの死と一つの復活 1,600円
本を読む女1,500円
図書館1,500円
『宇宙ランド2100 堀晃ジュニアSFコレクション』の編者・北原尚彦さんが会場にお越し頂きます。
北原尚彦さんが編著・解説を書かれている本(◎印)にご希望でサインを入れて頂けます。
※混雑具合でサインができない場合もあります。状況を見ながら、臨機応変に対応しますので、
その際はご協力の程、よろしくお願いいたします。
皆さま、明日は東京ビッグサイトでお会いしましょう!
#文学フリマ
#文学フリマ東京
#文学フリマ東京41 November 11, 2025
3RP
『最強の二人』
好きな映画なんだけど、実話の主人公は黒人じゃなくて白人だったって知ったときは正直ちょっとガッカリした。
ちなみに↓が本物の二人。 https://t.co/uIZrnyJvVZ November 11, 2025
3RP
🚨 2枚しか存在しない“橋本梨菜のキラメキ”、欲しい? 🚨
なにわのブラックダイヤモンド・橋本梨菜(@rinasketch)のサイン入りチェキを【2名様】にプレゼント!
11/27号の表紙で魅せた“国宝級スマイル”と究極のスタイルを、あなたの手元に。
▼応募(3ステップだけ)
1️⃣ @[あなたのアカウント] をフォロー
2️⃣ この投稿をリポスト
3️⃣ 引用リポストで感想 or 応援コメント → 当選率UP🔥
⏰締切:12/4(木) 23:59
当選者にはDMでご連絡します。
このチャンス、逃す理由なし。
#橋本梨菜 #なにわのブラックダイヤモンド #週刊実話 #プレゼントキャンペーン November 11, 2025
2RP
とても素敵な企画をありがとうございます!大好きな #橋本環奈 チャンが主演で、さらに実話を元にした設定も面白そうなドラマなので放送が待ち遠しいです✨ヤンキー&脳神経外科医という組み合わせも面白そうだし環奈ちゃんにぴったりの役だな!!と思いました!どうかご縁がありますように…!#ヤンドク https://t.co/Eo3NgHGwzd https://t.co/jb69sDGFOS November 11, 2025
1RP
即完売で、チケットが取れない大人気怪談師・城谷歩さんとのコラボ怪談をYouTube家田荘子ちゃんねるでUP中です👍
もう。。ほんとに怖いです😱😱😱
城谷歩さんが経験した最恐実話ベスト3をお話いただきました。ぜひご視聴を🥶怖がりな方は昼間見て下さい😆→
https://t.co/y2iYiNhzRH https://t.co/htWlwui8HH November 11, 2025
1RP
シン怪談王
@shinkaidanou
シン怪談王、開催決定!実話怪談の語り手、求む
オカルト界の巨匠 山口敏太郎 令和の虎関ロケント
最強の怪談師はシン怪談王が決める!
<くく<優勝賞金100万円!>>>>
11月23日(日)21時
関ロケントchにて詳細公開!
https://t.co/YgkQQPcy88 https://t.co/kYLUEytHlF November 11, 2025
1RP
@dokumu44 東京伝説はすべて持っています。実話怪談もそうなんですが「人怖」というホラーのジャンルの成立にも平山夢明は大きく貢献していると思っています。小説家としては「独白するユニバーサル横メルカトル」でこのミスの一位を取った時は驚きました。みんな平山を好きなのですね!🐈 November 11, 2025
『ブルーボーイ事件』観。1960年代にブルーボーイと呼ばれた、性転換手術を受けた人々を巡る裁判を描いた実話ベースの社会派ドラマ。
やー…これはなかなか傑作なのでは。人々の多様な幸せや価値観と正面から向き合い、差別する側される側双方からの綺麗事抜きの言葉が重い。同じMtFでも、パス度の高い November 11, 2025
【実話】猫アレルギーの僕が、看板猫に選ばれた夜【心が晴れる物語】 https://t.co/2vb3Ibvoej @YouTubeより
めっちゃ泣けてしまう物語を作成しました!!
猫好きにはたまらないストーリーです!!
コメントお待ちしております(YouTubeで)! November 11, 2025
今日の #アイプリバース りおな編 りおな「やぁ!りおなだよ!今日は僕が本来着たかったコーデをつい家に忘れてきちゃって・・・(※実話ですby 月兎)急遽手元にあったカラフルシャインパープルを着たよ!全身を見ると美しいね・・・!次はひみプリで優雅なステージを披露しようかな!」 #アイプリ https://t.co/J3WjpygiDT November 11, 2025
“野生カワウソが人間を信頼するまでの奇跡【感動実話】 | The Wild Otter That Learned to Trust Humans... https://t.co/x3woPTn5iM @YouTubeより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



