1
安全保障
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度も議事録読みました。岡田議員自ら台湾有事を持ち出し、自らバシー海峡封鎖と場面を限定して更問いし、繰り返し存立危機事態になる場面を述べよと迫っています。明白になったのは、「曖昧にするな」という質問をしておいて「曖昧にせずけしからん」という立憲民主党の矛盾体質でした。
しかし質問後の世論調査をみれば、「けしからん」とは思わない国民が軒並み半数を超えています。
台湾有事の際、安保法制と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。
国民にはそれを知る権利があるし、知った上で判断したいと考える賢明さがある証拠だと思います。
そもそも・・・
①中国側から台湾への武力統一が始まり、
②米軍が来援して米国に対する武力攻撃が発生した際に、
③個別具体総合的にみてそれが倭国の存立危機事態にあたり、
④他に手立てがない場合に限っては、
⑤倭国の自衛隊は必要最小限の武力を用いる可能性がありうる。
こういう冷静なロジックが政府から国内外に提示されることが、本当に「勇み足」なんでしょうか。
私はそう思いません。
むしろ、この程度のことは、倭国国民として総理から提供されるべき最低限の国防知識だと考えます。
なので、私が今回の高市答弁について瑕疵がないと言い続けているのは、単なる対中外交戦略ではなく、本当にそう評価しているからです。
あえていえば、総理からの「反省」の弁はなくてもよかったと思っている位です(それとは別に、官房長官などが緊張緩和に向けたコメントをすることの必要性は十分理解)。
今回のことが、安全保障をめぐる総理と国民の真摯な対話の足枷とならないよう、臆することなく知恵を絞ってほしい。
そして野党にはできれば「外には喧嘩を持ち出さない」知恵を持ってほしい一国民です。
https://t.co/hqShKCh2n9 November 11, 2025
45RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
39RP
Twitterの新機能で「アカウントの発信国」が見えるようになったらしいけど……
ここで一つ面白い現象が起きてる。
中国はご存知の通りネット規制が厳しく、外交部・公安・国家安全部など一部の政府機関だけが、VPNなしでTwitterに直接アクセスできる。
だから、外交部の毛寧報道官のような公式アカウントは、表示される所在地が「中国」なのは当然。
しかし普通の中国人はそもそもTwitterに直接入れない。
VPNを使うので、所在地は世界中バラバラになるし、投稿元も “Web/Android China/iPhone China” としか出ない。
ところが今回、明らかに一般ユーザーの体裁なのに、所在地が毛寧と同じ「中国」と表示されるアカウントが大量に出てきた。
内容を見ると:
•中国の良い面だけを宣伝
•中国政府が嫌う人物・意見を集中攻撃
•「私はウイグル人/チベット人だけど、中国政府に大切にされてます」みたいな“なりすまし”
•国際的な批判を打ち消す投稿
こうしたアカウントが次々と“所在地:中国”で露出し始めた。
今回のアプデで、これらのアカウントが政府系の“認知戦・宣伝任務”だったことが、ほぼ裏付けられた形になった。
倭国も、同じような情報工作に対して、きちんと備える必要があると思う。
#中国発信地問題 #情報戦 #認知作戦 #SNS世論操作 #プロパガンダ #安全保障 November 11, 2025
18RP
一文带你了解AINFT AgentX!
AINFT AgentX作为AINFT生态的核心创新,它不仅仅是一个工具,它是一个高度可扩展的AI驱动交易框架,专为金融领域量身定制。
不同于传统交易系统依赖人工决策或简单算法,AgentX通过先进的AI代理技术,实现自主化、智能化的跨链交易策略优化,帮助用户在波动剧烈的市场中捕捉机遇、规避风险。今天,我们就来深入剖析AgentX的技术创新,带你一窥其在AI交易领域的领先优势。
AgentX的核心架构:AI代理驱动的交易引擎
AINFT AgentX的核心在于其FinAgent Trading Framework——一个灵活、可扩展的AI代理框架。这不是简单的自动化脚本,而是基于多代理协作系统的智能引擎,能够实时分析海量链上数据、预测市场趋势,并动态执行交易决策。
技术创新一:多代理协作与自适应学习机制
• 多代理架构(Multi-Agent System):AgentX采用分布式AI代理网络,每个代理专注于特定任务,如市场监控、风险评估和执行优化。不同于单体AI模型,这些代理通过强化学习和联邦学习机制协作,实现跨模块的无缝交互。例如,在高频交易场景中,一个代理负责链上流动性扫描,另一个则模拟对手方行为,共同生成最优入场点。
• 自适应策略生成:框架内置进化算法,允许用户自定义交易策略库。AI会根据历史数据和实时反馈,自动迭代策略参数,避免过拟合问题。这在AI交易领域是重大突破——传统系统往往静态,而AgentX能“进化”出适应黑天鹅事件的鲁棒策略,显著提升胜率15%-30%(基于模拟回测)。
这种创新让AgentX从“被动执行”转向“主动智能”,真正解放交易者的双手。
多链策略优化:打破区块链孤岛的AI桥梁
DeFi的魅力在于多链生态,但跨链交易的摩擦(如gas费波动、延迟和流动性碎片)一直是痛点。AgentX的Multi-Chain Strategy模块,通过AI驱动的路由优化,彻底解决这一难题。
技术创新二:智能跨链路由与流动性聚合
• AI-powered Chain Routing:利用图神经网络(Graph Neural Networks, GNN)建模多链拓扑,AgentX实时计算最佳路径。例如,从Ethereum到Solana的资产桥接时,AI会预测网络拥堵、桥接费用,并选择最低风险路由,减少滑点达20%以上。
• DeFi流动性聚合:集成先进的聚合器算法,结合机器学习预测流动性池的深度和波动。不同于Uniswap或1inch的规则-based聚合,AgentX的AI能预判“流动性枯竭”事件,自动切换到备用链或DEX,确保交易执行的连续性和效率。
这一创新使AgentX成为多链DeFi的“智能导航仪”,让交易者无需手动管理复杂桥接,即可实现无缝的跨生态收益最大化。
资产安全管理:DAO治理下的链上堡垒
安全是交易框架的生命线。AgentX的Asset Security模块,将AI与DAO治理深度融合,提供企业级的安全保障。
技术创新三:AI增强的DAO治理与风险预测
• 链上DAO治理:通过智能合约实现去中心化决策,持有人可投票优化框架参数。AI代理充当“守护者”,使用异常检测模型(Anomaly Detection via Autoencoders)监控潜在攻击,如闪电贷操纵或MEV提取。
• 预测性风险管理:集成时间序列预测(Time-Series Forecasting with LSTM),提前识别资产暴露风险,并自动化执行止损或对冲策略。这比传统审计工具更主动——AgentX能在事件发生前数分钟发出警报,挽回潜在损失。
在黑客频发的DeFi环境中,这种AI+DAO的混合模式,确保了资产的“智能自治”,为机构级用户提供了合规与安全的双重保障。
开源与开发者生态:协作驱动的持续创新
AgentX的开源性质是其另一大亮点。
Developer Documentation提供详尽指南、API接口和示例代码,欢迎开发者贡献策略模块或集成新链。
• 开源协作:基于GitHub仓库,社区可fork并测试自定义AI模型。文档覆盖从初级部署到高级代理训练的全流程,支持Python和Solidity混合开发。
• 生态扩展:已集成主流链如Ethereum、BSC和Polygon,未来将扩展至Layer 2解决方案。开发者可利用AINFT的NFT激励机制,奖励高质量贡献。
这一设计不仅降低了进入门槛,还通过众包智慧,推动AI交易技术的指数级进步。
AINFT AgentX不是一个产品,而是一个生态起点。它以AI代理为核心,融合多链优化、DAO安全和开源协作,重新定义了DeFi交易的边界。
在2025年的市场中,选择AgentX意味着拥抱技术前沿:更智能的决策、更高效的执行、更安全的资产管理。
@justinsuntron @OfficialAINFT #TRONEcoStar November 11, 2025
10RP
倭国で放送されているニュース放送などのTVを、録画なども含めて週末に10時間閲覧した。高市支持60%、台湾有事参戦賛成48%という倭国の世論の原動力になっているメディアを見て「面白かった」というのが本音で、以下のような考えをもった。
1) 倭国は目の前のコンテンツに対する感想や意見が主流で、中国に流れる悠久のコンテクスト(文脈)に関しては門外漢である。中国人の心がわからないのだろう。
2) 外国文化の理解不足が露呈し、何でも二項対立的な評価をおこない、「これは悪い」と決めつける単一民族主義の悪さが多く垣間見れる
3) 倭国は台湾有事=倭国有事が一貫した考えであり、台湾は中国の内政という考えに及んでいない。言葉には出るが、それを真に理解していない。
4) 倭国有事が台湾有事一辺倒で、朝鮮有事などが切り離されてしまっており、倭国の安全保障の全体像が定義されずに「大嫌いな中国がやっている悪いこと=台湾有事」を語っている
5) 共産/民主という区別では現代中国は捉えられない。中国的民主主義を理解することが必須。
6) メディアに出演している倭国政府関係者、大学教授などが高市擁護発言に徹しており、それが倭国の世論形成に作用し扇動している。倭国政府が大衆を巻き込む認知戦に利用している。
アヘン戦争や満州国設立など中国人が歴史の中で得た体験は、二度と経験したくない事象である。よって、抗日戦争時と同じ「言葉」や「文脈」を、この現代において使われることを中国人は大いに嫌い、過剰に抵抗する。中国人の心を読むことが倭国人には最も必要である。そのためには倭国人は近代史を学び、外から見た倭国、つまり「倭国客観視」の感覚を持つことが必要だろう。今後の認知戦、情報戦は増える。倭国人の国際感覚スキルアップが必要。 #中国 November 11, 2025
8RP
今朝5時30分に南アフリカに到着しました。
G20初日の首脳会合で私から、ルールに基づく自由で公正な国際経済秩序の発展、世界経済の成長や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に繋げるためのWTO改革、ウクライナの公正かつ永続的な平和の実現、ガザにおける人道状況の改善及び早期の復旧・復興に向け、積極的な役割を果たしていく決意を表明しました。
また、「ウクライナ和平に関する関係国首脳会合」が急遽、開催されました。
私から、この戦争を早期に終結させるためにも、米国の関与を最大限に得つつ関係国が結束して取り組むことが重要であり、ウクライナの意思と判断を最大限尊重し、難しい判断を迫られているウクライナを支えていくべきだと訴え、また、力による一方的な現状変更の問題点を指摘しました。
さらに、高市内閣発足後初の日英首脳会談も行い、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、安全保障、経済、経済安全保障の分野で緊密に連携していくことや、情報力強化の必要性につき、スターマー首相と一致しました。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
5RP
「報道特集」高市首相の台湾有事発言は「百害あって一利なし」小泉政権の元外務審議官が批判(日刊スポーツ)
元外務省の田中均氏といえば、小泉訪朝のときに北朝鮮と政府のパイプ役というか北の要求を呑ませる役割を裏で担っていた重要人物です。
最初の筋書きは訪朝後に国交正常化し、多額の支援金を出して、終わりだったのですが、安倍副官房長官が機転を利かせて、金正日に拉致を認めさせ、5人を一時帰国させるところまでこぎつけました。
しかし、田中氏や福田康夫氏らが北との約束だからと、5人を戻すという事でしたが、安倍さんや中山氏が猛反対して倭国に還してくださったのです。
しかし、田中均氏ら外務省は「北の心証を損なった」とこれに反発したとのこと。
彼らは拉致被害者のことなど、これっぽっちも考えておらず、自分たちの大手柄の国交正常化を達成することで、立身出世のことしか考えていません。全く残念な人々です。
『田中氏はVTRで、高市首相の発言について「外交上何のプラスもないわけだから。百害あって一利なしですよ」と指摘。
「地域のことを言った途端に、相手はまさに敵視する」と分析すると「こういう防衛の概念で相手を刺激する必要性は全くない。
あえてそれ(具体名)を言わないというのが、安全保障の構想なんですね。それを高市首相はいとも簡単に言っちゃった」』と記載していますが、田中均氏は高市さんの答弁をちゃんとご覧になったのでしょうか?
地域の具体名を言って執拗に詰問し続けていたのは岡田氏ですよ。
この方は相手を刺激するなと拉致被害者を一時帰国後に北に戻せと強く主張した人ですよ。結局、被害者の人権よりも国交正常化や自分の立身出世しか考えていないのです。こんな人に倭国の存立危機を論じてほしくないです。
彼の言う通りにすれば先島諸島の人々の生命財産は後回しになってしまいます。バシー海峡をタンカーが通れないと大変なことになりますよ。
#Yahooニュース
https://t.co/6iobqytIFl November 11, 2025
5RP
旧敵国条項の件、大国はそんな正当化事由があってもなくても(ロシアのように)武力行使する時はする(条項が死文化してても規制されない)ので、倭国の安全保障を考える上ではあんまり関係ない気がするんですよね。
パブリック・ディプロマシーの一環としては面白いのですが、 November 11, 2025
3RP
どうやら、また、ウクライナがディールに勝ったようですね。凄いわ。いつも、冷静に巻き返して。
⇒ホワイトハウスは、ジュネーブでの和平協議が、ロシア・ウクライナ戦争終結に向けたトランプ氏の草案計画において大きな進展を遂げたと発表した。
ウクライナ代表団は、安全保障の保証、主権、航行権、経済復興といった主要懸念事項が完全に解決され、改訂草案がウクライナの国家利益を反映していると述べた。 November 11, 2025
3RP
小野田紀美経済安全保障担当相がXで、任命式の銀色ドレスを揶揄する投稿に反論。「東京ソワールの正礼装で、宮中ドレスコード対応の希少な倭国ブランド。着こなしは私が悪いかもしれないが、服は悪くない」と説明。「小野田憎しで倭国のフォーマルウェアをディスるのはブランドや着用者への営業妨害」と批判し、「ヘイトにドレスを巻き込むな」と訴えた。ネットでは「毅然とした対応」と支持の声多数。
https://t.co/9xh0YfEkAk November 11, 2025
3RP
小泉進次郎さん、今回は防衛大臣という要職にある中ですが、行間なども駆使して本音で安全保障に対する思いを語っていただけました。
ReHacQは自分の言葉で語ってもらうことを重視しているので台本もあまり作り込まないのですが、よくこの質問の事前通告なしに等しいオファーでお受けいただけたなと思います…
ぜひ聞いて欲しいです! November 11, 2025
2RP
小泉大臣「倭国がミサイル列島だというような謂れは全く当たらない」
小泉進次郎 防衛大臣 記者会見 生中継(2025年11月25日)※字幕は後半のみ入れています。他はテキストで。
今ご指摘がありました通り、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面する中で、南西地域における防衛体制の強化喫緊の課題ですから、これまで南西地域の陸自部隊の空白地帯であった与那国島、奄美大島、宮古島、そして石垣島へ部隊を配置をしてきました。私も11月22日、23日と宮古島、石垣島、与那国島を訪問して、舞台の状況を確認するとともに、厳しい勤務環境の中においても高市と緊張感を持って、24時間体制で倭国を守るために働いている一人ひとりの隊員を激励できたことは大変有意義でしたし。本土から遠く離れた安全保障の最前線で任務にあたる隊員たちを誇りに感じました。今後も引き続き、第15旅団の師団への改変、こういったことなど南西地域の防衛体制強化を着実に進めてまいります。また、ご指摘のありました当初分を含む、我が国に侵攻してくる敵の艦艇や上陸部隊を早期かつ遠方で阻止し排除することが可能なstandoff防衛能力をより迅速に構築できるように取り組んでいます。令和九年度までの国産のスタンドオフミサイルの配備先については、え、今年8月に公表させていただきましたが、ええ、令和十年度以降については現時点で決まっておらず、今後検討してまいります。
なお、最近よく国会などでは、まるでそのことをミサイル列島だというね、こういったミスリーディングな表現を使いながら、その思いを党としての立場を訴えているところがありますけども、是非ですね、他の国もどのような配慮をしているのかも含めて考えていただければ、倭国がミサイル列島だというような謂れは全く当たらないということもしっかりとさまざまな機会でお伝えしていければと思います。
ニコニコニュースよりhttps://t.co/gdKHrpg5TP November 11, 2025
2RP
中島岳志氏は、石破総理は米国の弱体化を踏まえ、米国に頼らず多国間の安全保障体制を構築しようとしたが、高市首相は米国一辺倒に戻そうとしているとし、米国第一主義を掲げる米国が倭国を守ってくれると考えるのはリアリズムの欠如だと述べています。#中島岳志 #月刊倭国 https://t.co/MGeEs4UFMa https://t.co/nIWKO4ycc1 November 11, 2025
1RP
ミャンマー軍政、台湾問題で倭国を批判
国家安全保障平和委員会(SSPC)は11月21日、台湾有事を想定した高市早苗首相の発言を受け、中国の「一つの中国」政策への強い支持を改めて表明した...
続きを読む→
https://t.co/wKnpecFGQL https://t.co/UQ7w6ppwHS November 11, 2025
1RP
ウクライナが「緩衝地帯」に戻れば平和になるというのは幻想です。
そもそも東欧諸国がなぜNATOに入りたがったか?米国が強制したからではありません。「隣にいる暴力的なジャイアン(ロシア)」が怖くて、自ら「警察(NATO)」を呼んだのです。
ロシアの行動は「現状を戻す」ためではありません。プーチン自身が「領土回復」を口にし、占領地を併合している時点で、それは「緩衝地帯の確保(守り)」ではなく「領土拡張(攻め)」です。
かつて国際秩序を信じて核を放棄した国に対し、「支援を求めるな」と言うのは、「抵抗をやめて大人しく虐殺されろ」と宣告するに等しい。それを「蛮行」と呼ぶことこそ、道義に反しています。
重力は変えられませんが、国際関係は「契約」と「信用」で成り立っています。「遠いから関係ない」が通じるなら、地球の裏側にある米国が、倭国を守る(日米安保)道理もなくなります。ロシアの侵略を許せば、侵略者は得するという前例をつくり、台湾有事の可能性も高まることになり、倭国の安全保障にも大きな影響があります。
欧米の「工作(とあなたが呼ぶもの)」は、経済支援や民主化支援による「影響力の拡大」です。対してロシアが行ったのは「戦車による主権侵害と虐殺」です。前者の失敗を喜ぶために、後者の成功(=殺人の肯定)を受け入れるのは、倫理的にも法的にも破綻しています。 November 11, 2025
1RP
〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言…「愛国心はあっても外交能力がない」保守系識者がオールスルーの「重大事実」(集英社オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/1wVqcBNMYW アメリカへの根回しなしに独断発言。
外交の基本能力に疑問
ところが、倭国の首相が勝手に「アメリカ軍は来る」と国会の場で宣言してしまった。これは、同盟国であるアメリカのフリーハンド(自由な選択権)を縛る行為でもある。 アメリカ政府からすれば、「倭国が勝手に我々の軍事行動を決めるな」「戦争の引き金を勝手に引くな」という話になるわけだが、実際、この発言に対してアメリカ政府は直接的な評価を避けている。駐日大使が茶化したような反応を見せたのが全てだ。 これは「応援してるけど、この発言についてはスルーするよ」という外交的なサインである。最も重要なパートナーであるアメリカの意図を全く理解せず、事前の根回しもなしに独断で発言する。これは外交の基本能力すら欠いていると言わざるを得ない。 不可解なのは、倭国の「保守」を自称する人々が、この致命的な欠陥を全員で無視していることだ。「米軍が来ないかもしれない」という、倭国の安全保障にとって最もクリティカルなこの論点を直視せず、勇ましい発言だけに酔いしれている。 彼らはこのリスクに気づいていないほど愚かなのか、あるいは気づいていながら現実逃避をしているのか。どちらにせよ、同盟の現実を見誤った思考停止状態にあると言わざるを得ない。 November 11, 2025
1RP
文字起こし
何を求めているのかということが若干
ちょっと分かりづらい質問だった
つまり明確に答えろということで
たぶんギリギリ詰めて
おられたと思うんですが
明確に答えたら今度は
曖昧にすべきではないか
ということを言っていることがね
ちょっとそういうふうに少なくとも
見えていることについては
ちょっとちぐはぐで
何を獲得するための
質問だったのかというところがね
少し曖昧になっているのでは
ないかなと思います
岡田議員も
外務大臣も経験されているので
外交安全保障上の機微な問題
語れるところと語れないことは
政権を担当された方なので
よくご存じだと思うので
なかなか言えないところがある
あるいはあえて戦略的に
曖昧にするというところがあることは
よくご存じだと思うので
一体何を取りに行ったのか
そこが少し分かりにくい
やり取りだったのではないかな
という気はしますね November 11, 2025
1RP
🚨“高市在面对冈田的执拗追问时提到了“存立危机事态”,但无论从上下文还是措辞反复确认,高市所说的都是完全正当的,根本没有必要道歉或撤回”🔥
倭国可从来没有说过“要在台湾有事时动用武力”。关于日美的集体自卫权,如果美军采取军事行动,倭国大概也只是进行后勤保障之类的支援。
过去面对中国为所欲为的行为,倭国只会发射“遗憾嘴炮”,嘴上说要“冷静、以大人的姿态圆满解决”,结果却是按着中国的意思行事,其恶果就是大阪总领事对我们出言不逊,越来越把倭国不当回事。如果此时被压制后退,只会让对方更加咄咄逼人。现在必须反击,不然国家守不住。
还有一些人说什么“会伤害中国的面子”,但倭国为什么要迁就中国?他们到底是哪个国家的代理人?
中国声称台湾是其核心利益,但即使真的侵略台湾成功,也不会就此结束。下一步就是把冲绳和倭国列岛列为所谓“核心利益”,把倭国变成第二个西藏、新疆,控制整个东亚,并向太平洋推进,把美国压缩到夏威夷为止。后面还有很长的布局。我们必须了解中国那种以长周期推进的战略。
薮中 (嘉宾) 说倭国误判了时代变化,但真正误判的是你自己。全球的范式转移已经发生,安全保障的阶段已经完全不同。用50年前那种天真烂漫的“和平外交”根本不可能应对当下的局势。你做到外务省事务次官这种位置,却为什么意识不到倭国所面临的危机正在急速逼近?
中国对倭国的经济制裁,其结果实际上是“自我制裁”,对倭国来说简直是“请继续、感谢惠顾”。
有经济分析师说倭国会损失2.2万亿日元,但中国游客带来的收益,大多是被中国系的旅行社、黑车、民宿、纪念品商店赚走,倭国本身得到的并不多。相反,过去被“过度旅游”挤掉的倭国国内游客如果重新出行,就能填补缺口。实际上倭国人观光消费额达26万亿日元,只要增加10%,就能弥补损失还有余。
借此机会,外国人管理和防止间谍法的制定也会更容易推进,可谓利多弊少。 November 11, 2025
1RP
「高市早苗が謝らないなら、俺は東京に行って倭国人を殴るぞ。前にも殴ったことあるし。」
——実際にこう発言している人物がいる以上、入管が警戒するのは当然じゃない?
公共の安全と在留管理はセットだよね。
#入国管理 #安全保障 #外国人犯罪対策 #倭国社会 https://t.co/45huXzvITX November 11, 2025
1RP
与那国のように小さな自治体にとって、有事を想定した計画が進んでくことそのものが日常に大きな影を落としちゃうんじゃないかと思う。私は安全保障を考えるなら軍事的手段だけに偏らず、外交や信頼醸成の努力をもっと丁寧に積み上げる方が地域の人々の生活を守る現実的な方法だと感じる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



