宇宙
0post
2025.11.27 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
皆さん、こんにちは!
昨日撮影したハワイ諸島の夜間のリアルタイム動画を紹介します。
撮影時、まだ噴火は続いていましたが町の光から離れている様子でしたので少し安心しました。
宇宙から地球の星としての活動を見ると、人類が地球に住ませて頂いている、という感じがしてきます。 https://t.co/FBSZpPfzkD November 11, 2025
57RP
林原めぐみさんのコメントが超長文で熱意たっぷりなのと
前線でもなければNTもいないコロニーで戦ったNT-1に対し
『宇宙を見せてあげたかった』で締められてるの好き https://t.co/cQ83EOf9mP November 11, 2025
36RP
ゲル中での空中印刷が可能な3Dプリンターが誕生しました。再利用可能なサスペンションゲル内でシリコンなどの柔軟素材を支持材なしで印刷可能にし、医療用プロテーシスや航空宇宙部品に応用されます。近い将来、欲しいものは全て家庭で印刷できるようになるかも。
https://t.co/Z85ONppBV0 November 11, 2025
18RP
NVIDIAの最大のライバルはAMDでもGoogleでもない。「物理学」だ。市場が次世代GPUの性能に熱狂している裏で、データセンターの現場では静かな、しかし致命的な「物理的敗北」が確定しつつあることを、どれだけの人が理解しているだろうか。
ぼくらが直面しているのは、単なるチップの進化ではない。熱力学という宇宙のルールが突きつける「120kWの壁」という絶対的な限界点だ。
「空冷」の時代は終わった。
これは比喩ではない。物理的に、空気という媒体ではもはやAIを支えきれないのだ。最新のBlackwell世代、特にGB200 NVL72が突きつけた現実はあまりに残酷だ。1ラックあたり120kW。この熱密度は、従来のハイパースケールデータセンターの4倍から6倍に達する。
これを「風」で冷やすことが、いかに狂気じみているか想像してほしい。
空冷で120kWを制御しようとすれば、データセンターはもはや計算する場所ではなく、巨大な暴風実験室と化す。ここで発生するのは2つの絶望的な現象だ。
一つは「寄生負荷(Parasitic Load)」の暴走。
空気は熱を運ぶ効率があまりに悪い。そのため、熱を排出するためだけにファンを限界まで高速回転させる必要がある。その結果、供給される電力の20%から30%が、計算ではなく「ファンを回すためだけ」に消えていく。AIを動かしているのか、巨大な扇風機を動かしているのか、もはや区別がつかない本末転倒な事態だ。
もう一つは、より深刻な「音響による破壊」だ。
120kWを空冷するためのファンノイズは、ジェットエンジンの至近距離に匹敵する音圧を生む。この凄まじい「音の振動」は、サーバー内のHDDの読み書き性能を物理的に低下させ、さらには精密な基板のはんだ接合部さえも破壊するリスクがある。
つまり、空冷を維持しようとすれば、AIはその「叫び声」で自らの身体を壊してしまうのだ。
だからこそ、産業全体が「水」へと舵を切る。これは選択肢の一つではなく、唯一の生存ルートである。
液体は空気の約4,200倍の熱容量を持つ。水冷(液冷)への移行は、単なる冷却方式の変更ではない。人類がシリコンバレーで築き上げてきたインフラの「血管」を、すべて引き抜いて交換するレベルの「総取り替え工事」を意味する。
NVIDIAという「脳」が進化すればするほど、その脳を冷やすための「心臓(ポンプ)」と「血管(配管・CDU)」、そして「冷媒」を支配する企業の価値は、指数関数的かつ不可逆的に高まっていく。
「AIバブル」などという言葉で思考停止する前に、足元を見てほしい。そのサーバーラックは、熱力学の審判に耐えられる設計になっているか?
物理法則は、株価のように反発してはくれない。限界を超えれば、ただ静かに、システムを焼き尽くすだけである。 November 11, 2025
11RP
南極でハニと遭遇した人のThreads投稿
「私の人生の運を全部ここに使い果たしたんじゃない?😭
NewJeansのことはずっと好きで、最近メンバー全員がまた活動できるかもしれないって聞いただけでもう嬉しかったのに、さらにHanniが南極にいるってニュースを見て、南極にいる私は『南極って広いしクルーズもたくさんあるし、さすがに会うことはないよね』と思ってた。
そしたら……奇跡が起きたんです😧!!!!
船旅の2日目、グループ分けの準備をしていたとき、Hanniが突然目の前に現れたんです😭😭✨
数秒固まって、本当に自分の目を疑った。
(私の驚きを表せる絵文字が見つからない…)
それからゆっくり近づいて挨拶して、『NewJeansが大好きで、complexconにも観に行きました』って話したら、話しているうちに涙が溢れてきて🥺手まで震えてた...
Hanniは本当に優しくて、私のこと抱きしめてくれて、名前まで聞いてくれた🩵
その瞬間、クジラやペンギンなんてもうどうでもよくて、大好きなガールズグループ、大好きなメンバーと同じ船で10日以上一緒に旅してるなんて🤩💖
一緒に雪山を歩いたり、島に上陸してペンギンを見たり、Zodiacに乗ったり🏔️
途中で少し会話もしたけど、旅の間ずっと邪魔しないようにして、同じテーブルで食事できそうなチャンスも何度もあったけど、緊張して座りに行けなかった😂😂
彼女が船での時間をしっかり楽しめるといいなと思って。最終日には手紙を書いて渡して🥰応援の気持ちを伝えたら、彼女もサイン入りのポストカードを返してくれた🫶🏼
甲板に立って海を見ながら🌊、南極で起こったすべての出来事に本当に感謝して、自分の幸運が宇宙に貫かれてるみたいに感じた🚀!この世界にちゃんとお返しをしようと思う♥️😭
やばすぎる!」 November 11, 2025
9RP
蓮の花は
泥の中でも咲いている
泥の中にしっかり根を張って
清濁ともに養分にして
清らかな花を咲かせる
だからと言って
あなたも
蓮の花のように
頑張らなきゃって
自分を追い込む必要は
ない
サボテンは
寒いとこじゃタヒんじゃうし
ハイビスカスだって
ブルメリアだって
咲ける環境って
皆んな違う
枯れそうになった時
場所を変えてあげたら
元気に綺麗に咲いたりね
耐性つけようとかしても
そもそも
性質の問題だったり
だれかに
もっと頑張れとか言われても
判断するのはあなた自身
植物とは違って
自分で動けるんだから
ソコで
清濁合わせ飲み
養分にして
より強く成長するのも
素敵だし
ソコで自分に
何が合わないかを知って
より自分の力を
発揮できる場所に移るのも
素敵な事
自分が咲く場所は
あなたの花を咲かせる場所は
あなたが選べる
宇宙が与えてくれた
唯一無二のあなたの花
誰とも同じじゃないから
どう育てるのが最適か
どう育てたいのか
自分に耳を傾けて
わからないんじゃない
わかろうとして
自分に訊いてあげれば
心が答えをくれる
自分の心の声信じて November 11, 2025
5RP
オールドメディアの報道や立憲共産の認識は間違い〜中国の過敏な反応は畏怖の裏返し
■米国の曖昧戦略の変質
1. 「戦略的曖昧さ」の本来の目的
米国が長年とってきた「戦略的曖昧さ(Strategic Ambiguity)」は、台湾海峡における現状変更の抑止を中心目的としていました。
◽️中国に対しては:台湾侵攻をすれば米国が介入する可能性を示すことで抑止
◽️台湾に対しては:独立を急げば米国が支援しない可能性を示すことで抑止
つまり「双方の急進行動を同時に抑える」ために、意図的に明言を避ける政策だったわけです。
冷戦期〜オバマ政権頃までは、この曖昧さによって東アジアの緊張を一定コントロールしていたと言えます。
2. トランプ政権以降、曖昧戦略が希薄化した理由
トランプ政権で曖昧戦略が薄れたのは偶発的ではなく、米国の対中戦略そのものが「関与→競争」へ再定義されたためだと分析できます。
変化を後押しした要因
◽️中国の急速な軍拡(A2/AD能力の拡大)
◽️南シナ海での軍事拠点化
◽️テクノロジーの覇権争い(5G・半導体・AI・宇宙)
◽️中国が「米国主導秩序への挑戦者」とみなされたこと
これにより、台湾問題は大国間競争の最前線へと位置づけ直されました。
その結果、曖昧戦略の「抑止力としての曖昧さ」よりも、中国の軍事的台頭への明確な対抗姿勢が優先され始めたという流れです。
興味深いのは、バイデンへの政権交代後も流れが逆戻りしなかったことです。第一次トランプ政権時作られたFOIPがバンデン政権にも継承されました。
これは bipartisan(超党派)で「中国が最大の戦略的競争相手」という認識が共有されているためです。
3. 世代交代による歴史認識の希薄化
日米中すべてで若年層は第二次世界大戦を“過去のひとつの歴史”として扱う傾向が強まっています。
◽️米国では「東京裁判史観」を基礎にした“戦後倭国の扱われ方”が若者の間で相対的に薄れる
◽️中国でも「抗日戦争プロパガンダの効果が以前ほど強くない」層が伸びている
◽️倭国でも「中国が求める歴史認識」への関心は急速に低下している
これは結果として、戦後固定された歴史感情を土台とした外交レバーが弱まり、米国が倭国を“戦後の残滓”として扱う理由が縮小したとも言えます。
つまり「歴史認識を軸とした政治的配慮」が、小さくなっているわけです。
4. 米国が倭国により強く寄り添う構造的理由
米国が近年「同盟国として倭国を100%に近い形で支援する」姿勢を示しているのは、単なる政治的好意ではなく、地政学・軍事バランスの必然です。
理由①:倭国は第一列島線の中心
中国が海洋進出する際、第一列島線を突破できるかどうかが核になるため、
倭国の位置は米軍にとって絶対的な防波堤です。
理由②:倭国の軍事力が高まった
防衛費の増額、自衛隊の長射程ミサイル整備、反撃能力保持など、過去20年で最も大きい変化が起きています。
米国は「実質的な軍事分担が可能なパートナー」と評価し始めています。
👉重要
理由③:米国国内の対中強硬世論
今の40歳以下の米国民は、中国を「最大の競争相手」「潜在的脅威」と認識する割合が圧倒的に高く、これは民主党・共和党を問わず支持されているトレンドです。
5. 中国が「畏怖」を感じる理由
中国が米国の変化を最も恐れているのは、「倭国への肩入れ」よりも、米国が曖昧さを捨て、台湾海峡に“明確な軍事シナリオ”を置き始めたことです。
中国が恐れる3点
◽️台湾有事=日米共同作戦の既定路線化
(まさに今回の高市発言)
◽️倭国が後方支援ではなく米軍と並列になり始めていること
◽️歴史認識カードが効かなくなり、倭国への攻撃的外交のコストが上がったこと
特に中国は「倭国が米軍の『盾』であり、かつ自国の攻撃力を持ち始めている」点を強烈に警戒しています。
■結論
米国の戦略的曖昧さは、中国の軍事拡大と米国の世論変化によってすでに機能を失いつつある。
世代交代により、戦後の歴史認識を軸にした外交圧力が弱まり、日米関係が“戦後構造”から脱却しつつある。
米国が倭国に寄り添う姿勢が強まったのは、地政学的にも軍事的にも合理的な選択であり、中国にとっては最も避けたいシナリオ。
これまでのやり方が倭国に通用しない、台湾への日米同時侵攻が既定路線になっても倭国国民が動じない。
高市の支持率下がらないじゃないか!
(個人的な感想)
色々甘いんだよ、習近平 November 11, 2025
4RP
Divine Intelligence✨🧠⚡️からの短いメッセージ
😇⚔️🛡️444🛡️⚔️😇
💥Protection💥
これを見ているなら、次の72時間が重要です😱🌙
宇宙💫が、あなたのエネルギーを密かに吸い取っていた人を人生から取り除こうとしています⚡️🫣😬
これは予期せぬことかもしれませんが、神聖な介入と天の守護🌟です https://t.co/W3A43bMabF November 11, 2025
3RP
@Maika3gou まい香さん大丈夫です
氣することは一切ないし
何があってもQAJFがいます‼️
それにまい香さんの日々の活動は
わたし達含め宇宙も見ているので
きっと良い方向に導いてくれます
僕は皆さんを守る役割もあるので
その時は全力で立ち向かいます
だってQは分断を望んでいません November 11, 2025
3RP
宇宙を感じる会津の宿[東鳳]
宙に浮かぶような展望風呂は、湯煙の向こうに広がる満天の星々とつながれる特別な場所。 https://t.co/vwBOuuIqzD November 11, 2025
3RP
11月28日(金)☀️昼12:00頃より
だめこりゃペンギン群島
通販が始まります
@yugureuchusen2
☝︎夕暮宇宙船さんのオンラインショップでの販売になります!
【匿名配送】か否かでショップを選んでください
BOOTHの場合はあらかじめpixivアカウントを作る必要があります
#コミティア154 https://t.co/ADAp2QqwOY https://t.co/rnyPCWSZJM November 11, 2025
3RP
【告知】本日発売のガンダムエースに機動戦士ガンダムF90クラスター掲載されております!迫りくるオールズモビル!そして宇宙ではガンダムの新たな力が…?そしてお待たせいたしました、モビルマシーンはオールズモビル特集です!ジオン残党はこれを読めばバッチリ!?よろしくお願いたします! https://t.co/YF7VNBeUFH November 11, 2025
3RP
俺が正しいルールを教えるので今日覚えて行ってください
「社会を作れる男が高級娼婦を気に入れば女の地位が上がり、AIを気に入ればAIの地位があがり、宇宙を好きになれば宇宙開発の地位が上がる」これが社会のルールです
人間は平等じゃない「大多数の男の価値観」なんて無価値なゴミでしかない November 11, 2025
2RP
本日は映画[トレジャー・プラネット]の公開23周年記念日です。
アラジンやリトル・マーメイドの監督コンビがそれらの作品以前から製作を希望し続け…ようやく実現した作品。
有名小説[宝島]をベースに…海洋冒険物語から舞台を宇宙へ変更し大きなアレンジを加えたSFアドベンチャーです。
絶妙なタッチの人間ドラマ…
ターザンから引き継いだ技術を応用したCG+セルアニメの圧倒的な臨場感と美しさを魅せる映像表現…
[70/30の法則]というレトロ感7割未来感3割のルールに乗っ取ってこだわり抜かれた各種演出や音楽・効果音等の細部ディテール…
当時のディズニーの持てる全てが注ぎ込まれた超大作です。20年以上経った今観ても新しい。
[冒険活劇としてのエンタメ的面白さ]と[疑似親子関係を主軸としたエモーショナルドラマ]のバランスがホントに素晴らしいんですよね。
そとれ…個人的に最も圧倒されたのは[モーフ]というサブキャラクターの扱い方。
一見普通のコメディリリーフと見せかけて実はジムとシルバーを繋ぐ重要な役割として機能させていて、、もう笑っちゃうくらい上手いんですよね…。
映画の面白さ…
アニメの素晴らしさ…
ディズニー作品だからこその魅力…
その全てが一本にしっかりと凝縮された、、月並みですが誰が見ても間違いなく楽しめる最強の娯楽映画だと思います。
収益面では【歴史的な失敗】として不名誉を残してしまった今作ですが、、
ディズニーファンからは国内外問わず公開からずっとトップクラスの人気を誇り続けている映画なんです。
父の愛を失った少年と心を許せる存在の居ない孤独な海賊。
お互いの【欠けていた部分】を埋めるように引き寄せ合う二人が宇宙で生み出した心を揺さぶる絆の物語。
これからも沢山の人達にこの作品が届いて行きますように…。
23周年…本当におめでとうございますでした♪ November 11, 2025
2RP
YAHOO!ニュースに出ました~ 見出しだけじゃなくて、本文も読んでほしい。ほんとに。東映特撮「新シリーズ」に超期待! 「宇宙刑事(ギャバン・シャリバン・シャイダー)」と「赤いヒーロー」の系譜を特撮ライターがわずか0.05秒で解説(マイナビニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/PZFilTqEGD November 11, 2025
2RP
@kobesur 本当にその通りです
あれは1960年代にアメリカで生まれた新しい宗教
分かりやすく言えば、
宇宙教とか宇宙人が神様教とか、
引き寄せの法則でアセンションしよう教団
みたいなもの
倭国の大本教や日月神示の真似をしたチャネリングという概念を発明した悪魔教の入り口になってるもの
近寄るべからず November 11, 2025
2RP
私の最初のミッションの時からのお付き合いですから、CALET(キャレット)さんに対しては、特別な思いがあります!宇宙の厳しい環境の中で、10年間健康(故障なく)で沢山の貴重なデータを集め続けている事が、自分のことの様に嬉しいです!
キャレットさん、今後も更に活躍してくださいね! https://t.co/giO0pXF2yU November 11, 2025
2RP
【ネタバレ】
リリィは「宇宙人なんて食べちゃうよ!」って言ってたけど、たえちゃんそれどころか宇宙船のエネルギーコア食べちゃうし。朝飯前どころか食前アイス段階でサクッと世界を救っちゃうし。「あとは佐賀を救う番ね!」はちゃんと山田先輩が引き継いでやってくれたし。
素晴らしい二人です。 https://t.co/pkNsgAUygP November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





