孫正義 トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ソフトバンクグループが個人から集めた金、もうすぐ10兆円。
9月末時点で発行残高5兆円、国内市場の4割を一社で占めてる。異常な数字だ。
先週出した7年債は利率3.98%。条件決定前に予約完売した証券会社もあったらしい。80万人超の個人投資家が孫正義のAI戦略にお金を出してる。自分もその一人として社債買って応援してるけど、この規模感は本当にすごい。
普通に考えてヤバい。連結負債32兆円ある会社が、個人から5兆円も調達してるんだから。しかもこれ、銀行業界全体の個人向け社債より多い。
で、この金どこに使われてるかって、オープンAIへの出資、ABBのロボット事業8000億円で買収、AIデータセンター建設。全部AIに突っ込んでる。
孫さん本人が「ASIの世界最大プラットフォーマーになる」って言って、完全にオールインしてる状態。投資家として、このビジョンに賭けてる人が80万人以上いるってことだ。
資金調達の常識が完全に変わってる。銀行や機関投資家だけじゃなく、個人投資家をビジョンで巻き込んで、巨額の資金を集めてる。これ、スタートアップの資金調達でも同じことが起きてる。
倭国の家計金融資産2239兆円あるから、まだまだ集められるって発想もすごい。
採用でも同じだよ。どこから人を採るか、どうやって巻き込むかで、会社の成長スピードは全然変わる。金も人も、調達先の多様化とビジョンが全て。
ソフトバンクグループのこの動き、注目しておいて損はない。 November 11, 2025
3RP
ChatGPTのOpenAIにフルスイングしたソフトバンクグループ、その株価の下落が止まらない。
事態は明白だ。「Nvidia製GPUを並べるだけの力技(スケーリング則)」よりも、アルゴリズムの抜本的改善こそが有効であると示されただけではない。
独自で専用半導体(TPU)を持つGoogleの「Gemini 3」が、推論をはじめとする様々な脳力でChatGPTを凌駕し、Googleの各種サービスと連携したエコシステム全体への垂直統合による圧倒的なシナジーを実現しているからです。
それは、かつてオフィス向けソフトウェアで世界市場を制したマイクロソフトや、DTP業界でフロー全体を囲い込んだアドビの再来となりつつある。
市場の反応は残酷です。株価はピークの3万円近辺から16,000円台へと急降下し、すでに40〜50%近い暴落となっています。
特筆すべきは、24,000円、18,000円といった本来サポートラインとなるはずの重要な節目を、何ら抵抗なく割り込んでいる点で
下落局面での買い支えが皆無であるという事実は、機関投資家がすでにこの船から逃げ出している動かぬ証拠です。
孫正義氏が「AIエージェント」に言及するタイミングの悪さ、Nvidia株を手放したタイミングと決算で見せる数字のトリック。これら様々な状況を重ね合わせると、彼が相当に追い詰められていることは想像に難くありません。複数のAIで検証していますが、ソフトバンクグループは危機的状況と判断しています。
かつてソフトバンクグループを支えてきた孫正義の千里眼は、明らかに白内障を発症している。政治に色目を使ったアドレナリン任せの一本背負い、その勝負師としての負けはほぼ確定的と言えます。
現在の水準は底ではなく、ここからさらに「パニック売り」が誘発されやすい危険水域に入っており、年内にはピーク時の1/5となる6,000円台まで落ちる可能性すら現実味を帯びているます。
中国アリババ株の売却を装った欺瞞的なパフォーマンスに加え、子会社LINEヤフーによる度重なる中国への情報漏洩と、それに対する総務省からの業務改善命令の不履行。さらには、前々回の総裁選で小泉進次郎氏の選対に役員を送り込むなど、なりふり構わぬ政治工作には余念がない。
しかし、経済安全保障が最優先される現在の倭国の潮流において、こうした企業体質はもはや「異物」でしかない。米大統領選の政治劇まで巻き込んで強行したOpenAIへのフルスイングは、ホームランどころか、その打球が自らの顔面を直撃する致命的な自爆となっている。
#ソフトバンク
#Softbank November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



