学歴 トレンド
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「本当の頭の良さ」Tier
SS 誰も思いつかない非自明な仮説を構築できる
S+ 異なる分野からアナロジーを発見できる
S 複雑な事象を単純化して説明できる
A+ 未知の分野を即時理解できる
A 知識の引き出しが速く、多い
B 処理・計算が速い
C 学歴・偏差値が高い
D クイズが得意 November 11, 2025
35RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aFbQ46B7oF November 11, 2025
20RP
11月27日は松下幸之助さんが生まれた日ですね
「こけたら、立ちなはれ!」
数々の名言がありますが
松下幸之助はさんは、22歳の時に事業家としての人生を歩み始めましたが財産もない、学歴もない、健康にも恵まれないなど、ないない尽くしからの出発でした。
ところが幸之助さんは、こうした状況を、「学歴がなかったから常に人から学ぶことができた。」「お金がなかったから一歩一歩着実に進むことができた。」など、すべてをプラスに変えていったそうです。
不幸を不幸と感じさせないこのポジティブな考えが、倭国を代表する電機メーカーを作り上げたのですね。
見習って今日もポジティブにまいりましょう♪ November 11, 2025
2RP
ええやん。
倭国も見習って大学をどんどん閉鎖したら良い。
無駄に大学に進学し、奨学金という負債を背負い、婚期が遅れ、少子化していく。
学歴ロンダリングのための肩書き付与機関など倭国に不要であり、そうしたロンダリングを見抜けない企業も潰れれば良い。 https://t.co/q5Cn3sGgKZ November 11, 2025
1RP
@fgunshi @uminotomato >不動産仙人
③テメェの質問は「比較優位ではなく優生論的決めつけ」であり学問やない
比較優位は
「相対的な機会費用を比較して最適分業を導く」との理論。
しかしテメェの質問は
“学歴の高い男性が外部労働、低い女性が家事”
との固定観念に基づくラベリングであり、もはや科学やない。 November 11, 2025
1RP
起業準備をしながら浪人生活を送ってたころに、多分かなり高IQだったであろう割に歳上の先輩から、仲間内でかなりIQの高いタイプの子達と一緒に時々飲みに連れて行ってもらったりして可愛がってもらえましたが、「頭が良いのも良し悪しで、、、」と引用にあるようなはなしをされて、「社会に出て、他人に共感や同意を求めるよりそんなものは求めずに銭を思い切り稼いで好きな事をして、自分の内側から沸き立つものを叶えながら、他人が絶対に必要としうるような難易度の高い題材で新しい仕事を作り出して生きろ、あとできるだけ頭のいい人間(記憶系じゃなく、理解力と発想力が高いタイプだといわれましたね。)を嫁にしろ、絶対人生が面白くなるから。」と言われましたけど。
両方守ったら、たしかに人生が面白くなってな。多少学歴を捨てても、人生の充足感をとりにいけというのは金言ですらあったと思います。 November 11, 2025
ご質問ありがとうございます!!
リアルを言うと、学歴は良いに越したことはありません。学歴など不要だ!といっている人の学歴を見てみてください。高学歴率はそんなに多くないはずです。学歴ではないと言う人は「学歴…
(残り381文字)
#mond_LOCAMA_AT
https://t.co/7HiNd0FHu6 November 11, 2025
そう言えば僕の初バイト、入り浸ってたビデオレンタル屋のゲームコーナーでゲームしてる時に、店長が暇なら働かない?って聞いてきたな。
近所で中学の頃からCDとか0083とか借りてた上に高校のチャリのシールで学歴も知られていて18過ぎた大学の頃 https://t.co/ODLYawT9nQ November 11, 2025
@visi0nsty1e お疲れ様です。人事採用教育において大切にしていることは自分だけの武器(長所)をわかっている方!成長する自分を楽しめる方!そんな就活生さんを見極めることですね!学歴はアドバンテージになりますが企業戦略に役立つ方はその想いずっと大切にする人となりの方だと思います。 November 11, 2025
モツさんから見てナベって学歴もあって……顔も良くて……上の覚えもめでたくて……お前なら出世できる……って……思ってんだ……一方その頃渡辺鉄次は見合いを断っていた(怖すぎ怖すぎ) November 11, 2025
性別:女
年齢:24
住所:千葉
身長:165
お酒:飲まない
煙草:吸わない
学歴:高卒
年収:320くらい
職業:美容関係
休日:不定期
趣味:映画 パン作り 犬 美容
DM等でやりとりできたら嬉しいです
よろしくお願いします(ᐢᴖ ·̫ ᴖᐢ)
#X婚活
#Twitter婚活
@konkatwit November 11, 2025
未経験経理に就きたいからって派遣に応募するのは悪手すぎる。
普通に学歴良かったらプライム経理もいけるだろ。
まぁ行ったら行ったで地獄だけど。
早くジョブチェンジしたい。 November 11, 2025
@taniguchiand 学歴は18歳までの努力の証であってそれ以上でも以下でもないですからね。結局長い人生どこまで行っても謙虚にコツコツ学び続けられる人が最強です。 November 11, 2025
起業準備をしながら浪人生活を送ってたころに、多分かなり高IQだったであろう割に歳上の先輩から、仲間内でかなりIQの高いタイプの子達と一緒に時々飲みに連れて行ってもらったりして可愛がってもらえましたが、「お前らならこの話をわかるとおもうけど、頭が良いのも良し悪しで、、、」と引用にあるようなはなしをされて、「社会に出て、他人に共感や同意を求めるよりそんなものは求めずに銭を思い切り稼いで好きな事をして、自分の内側から沸き立つものを叶えながら、他人が絶対に必要としうるような難易度の高い題材で新しい仕事を作り出して生きろ、あとできるだけ頭のいい人間(記憶系じゃなく、理解力と発想力が高いタイプだといわれましたね。)を嫁にしろ、絶対人生が面白くなるから。」と言われましたけど。
両方守ったら、たしかに人生が面白くなってな。多少学歴を捨てても、人生の充足感をとりにいけというのは金言ですらあったと思います。 November 11, 2025
お疲れ様です。コメントありがとうございます!おっしゃる通りで、最終的に企業を前に進めるのは学歴ではなく、その人が持つ強みと、成長を楽しめる姿勢ですよね。
自分だけの武器を理解し、それを磨き続けられる人はどんな環境でも伸びる!
まさに採用で大切にしたいポイントだと思います。
とても共感しました。ありがとうございます! November 11, 2025
起業準備をしながら浪人生活を送ってたころに、多分かなり高IQだったであろう割に歳上の先輩から、仲間内でかなりIQの高いタイプの子達と一緒に時々飲みに連れて行ってもらったりして可愛がってもらえましたが、「お前らは、頭の回転は悪くないから、こういう話すればわかるとおもうけど、頭が良いのも良し悪しで、、、」と引用にあるようなはなしをされて、「社会に出て、他人に共感や同意を求めるよりそんなものは求めずに銭を思い切り稼いで好きな事をして、自分の内側から沸き立つものを叶えながら、他人が絶対に必要としうるような難易度の高い題材で新しい仕事を作り出して生きろ、あとできるだけ頭のいい人間(記憶系じゃなく、理解力と発想力が高いタイプだといわれましたね。)を嫁にしろ、自分より頭がよかったら最高だ、絶対人生が面白くなるから。」と言われましたけど。
両方守ったらたしかに人生が面白くなったし、それより少し前に彼からおそわった多少学歴なんか捨てたり犠牲にしても、新しい事や人がやらないことを使って人生の充足感をとりにいけというのは金言ですらあったと思います。
ああいうタイプの教えを受ける機会があったかなかったかで、高IQさん達の人生の楽しさはだいぶ変わると思うんだけど、教えられる側の力がとわれすからね。
高IQだけじゃなく、社会的に成功して金もある人でかっこよさも凄かったし、若い男の子達に様々なものを与えボランティア精神で付き合ってくれるだけのものをもちあわせた人格まで持ち合わせたナイスガイでしたからね。単純にあぁいう人になりてぇと思わせるような漢は、社会の中で増えてほしいなと感じます。 November 11, 2025
「大手は無理」と思っている就活生は、
一生“大手に受からない”。
Fラン地方私大 × GPA2.5未満。
留学なし。サークル武勇伝なし。
ESに書けるのは「高校3年間皆勤賞」くらい。
そんな凡人の僕は、
マジで大手なんて“受ける資格すらない”と思ってた。
・マイナビ開こうとしてYouTube開く
・友達はインターン、僕はスマブラ
・「どうせ無理」「落ちたら恥ずかしい」が口グセ
――完全に詰んでると思ってたけど、
ある“メガネ先輩”との出会いで世界がひっくり返る。
「大手に行ける人と行けない人の差は、
“受けるか、受けないか”だけです」
は?何言ってんのこの人w
そう思いながら半信半疑でESを書きまくった結果――
ゴジラに見えてた“大手企業”が、
気づいたらピクミンくらいに小さく見え始めて、
最終的に「大手インフラ会社」から内定をもぎ取った。
✔️ 才能も学歴も盛れない凡人が
✔️ 「どうせ無理」の足枷を外して
✔️ ゴジラをピクミンに変えた具体的なプロセス
を、全部noteに正直に書きました。
「やばいのは分かってる。でも動けない」
そんな昔の僕みたいな就活生に届いてほしい話です。
あなたの人生の役に立ちますように🙏
@ZvOVFxRmt2CIBZE #27卒就活 https://t.co/UNUOBpt3oU November 11, 2025
起業準備をしながら浪人生活を送ってたころに、多分かなり高IQだったであろう割に歳上の先輩から、仲間内でかなりIQの高いタイプの子達と一緒に時々飲みに連れて行ってもらったりして可愛がってもらえましたが、「お前らは、頭の回転は悪くないから、こういう話すればわかるとおもうけど、頭が良いのも良し悪しで、、、」と引用にあるようなはなしをされて、「社会に出て、他人に共感や同意を求めるよりそんなものは求めずに銭を思い切り稼いで好きな事をして、自分の内側から沸き立つものを叶えながら、他人が絶対に必要としうるような難易度の高い題材で新しい仕事を作り出して生きろ、あとできるだけ頭のいい人間(記憶系じゃなく、理解力と発想力が高いタイプだといわれましたね。)を嫁にしろ、自分より頭がよかったら最高だ、絶対人生が面白くなるから。」と言われましたけど。
両方守ったらたしかに人生が面白くなったし、それより少し前に彼からおそわった多少学歴なんか捨てたり犠牲にしても、新しい事や人がやらないことを使って人生の充足感をとりにいけというのは金言ですらあったと思います。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



