学校
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大学で60代の言語学の先生に 好きな人を「好きぴ」と言うことをみんなで教える謎の最高の時間があって、先生は興味津々で聞いてくれるからみんな楽しくなってきて最近は「ぴ」だけでそれが好きな人を表します!とか言って、子どもが親に学校で今日あったことを話す時間みたいになったの楽しかったな November 11, 2025
51RP
東京個人撮影会のお知らせ🗼🍮
◆12/29(月)
◆東京都足立区
...スタジオクレアトゥール谷在家第一
◆先着優先の抽選です⚠️
※お早めにご応募ください
バーカウンター、学校、保健室があります!今年最後の撮影会楽しみましょう❤️
ご応募はこちらから🔻
https://t.co/bZtQrBjM36 https://t.co/7AMWIpuo5s November 11, 2025
39RP
九州出身の私だけど「この街からでろ。この街から出たらお前は絶対もっと楽しく生きられる」「この街の外にはお前のことを認めてくれる人がたくさんいる」って私を地元から飛ばせようとしたのはいつだって父親だったり、学校の男の先生だったりおっさんばっかりだったんだよな。逆に November 11, 2025
31RP
𑁍𓏸𓈒𓂃みなさん、おはるぅです𓂃𓈒𓏸𑁍
昨日もたくさんの方に来て頂いて
心がほっこりでした(ㅅ´ ˘ `)感謝♡
いつも幸せを『ありがとう』
連休も2日目ですが…
お仕事や学校の方無理せずにね⚑*゚
お休みの方は楽しんで下さいね𓈒𓂂◌
#初リプ・初絡み大歓迎
#AIイラスト https://t.co/2SWUmQDUf5 November 11, 2025
26RP
昨日、さいたま市で住民トラブルがあるクルド人ヤードを視察してきました。周辺には学校が複数あります。教育施設近隣で運営することにも課題があります。色々法改正の必要性を感じました。 https://t.co/l06hii9Igq November 11, 2025
19RP
本日、「第22回 障害児を普通学校へ・全国連絡会交流集会 in 埼玉」に現地参加しました。木村英子議員も参加され、私も会の冒頭でご挨拶をさせていただきました。
私は14歳で重度障がい者となり、普通学校から養護学校へ移りました。意思疎通が難しく、学びの選択肢が急に狭まり、居場所がないと感じる日々でした。自分の口で話せないため、どうやって人と関わるきっかけを作るか、意思疎通ができるとわかってもらえるか試行錯誤し、髪の色を金色・赤・青などに変えたり、耳にピアスをしたりもしました。
当時の養護学校では、学びたいと言っても全く相手にされず、施設入所の選択肢しか示されませんでした。学びを支える制度は十分とは言えず、支援がなければ進路そのものが閉ざされてしまう現実を痛感しました。
現在、人口の約1割が障がい者である一方で、国会や地方議会など政策決定の場における障がい当事者はわずか0.1%程度にとどまっています。障がい者の視点が政策に十分に反映されにくい背景には、構造的な問題があります。その解決の鍵となるのが「インクルーシブ教育」です。
教育の段階で進路の選択肢が狭められ、進学・就労・政治参加に必要な経験を積む前に道が閉ざされてしまう。この積み重ねが、大人になってから直面する「社会の壁」につながっています。多様な子どもたちが同じ場で学び、互いを理解しながら成長することは、生涯にわたって「居場所」と「選択肢」を守り、社会のさまざまな場に当事者が参画する未来をつくる土台となります。
今回のシンポジウムでは、「出会えないのはなぜ?」をメインテーマに、ハード・ソフト両面で障がい者施策が少しずつ進んできているにもかかわらず、いまだ社会の中に障がい当事者が溶け込めていない現状について議論しました。
歴史的に国や社会が障がい者を社会の外に置き、「障がいは隠すもの」という価値観を内面化させてきた結果、分ける教育が構造化されてきました。そのため障がい者と健常者は出会う機会が少なく、理解が深まらず、分断が固定化される悪循環が今も続いています。
集会は本日と明日の2日間にわたり開催されます。詳細は、以下のリンクよりご確認ください。
https://t.co/FnlywRYG4O November 11, 2025
13RP
【四川】中国・成都、10代の女子学生が学校のピアノでNewJeansの『Ditto』を弾き、友達が音楽に合わせて踊っている動画を投稿。NewJeansはもはや流行ではなく、文化として若者達の心に根付いている感じ。 https://t.co/lXpi7HkdUj November 11, 2025
12RP
教師って、本当に病んでしまう人が多い。
12年の間に、わたしは何人もの休職・退職を見てきた。
突然いなくなる先生。
教室に入れなくなる先生。
学校の最寄り駅に着くと動悸がする先生。
誰も逃げたかったわけじゃない。
「甘え」でも「弱さ」でもない。
ただ、環境が過酷すぎた。↓ November 11, 2025
9RP
\徹底解説シリーズ/
サツマイモは『冬のパサつき髪』を
救う食材🍠
「知らなきゃ損するさつまいもの実力」
① ビタミンC(約25mg)
② 食物繊維(約4g)
③ ヤラピン(サツマイモ特有)
髪は“食べた物”でも変わります。
美容学校教員が授業より詳しく解説⤵︎ https://t.co/3HVzodOAE1 November 11, 2025
8RP
高校時代の同級生が一念発起菓子学校に通って小さい頃からの夢だった菓子屋を開くことになりました。年金受給者の歳になっても新たなことに挑戦する、ほんっとに素晴らしいことだと思うので宣伝させてください。
私は16日のプレオープンに行ってきました。明日23日に正式オープンです。場所は品川の豊町、最寄り駅は西大井か中延か戸越銀座、二葉公園の真向かいです。フランスで5年菓子屋で修行した甥っ子と二人三脚でお菓子つくってます。 November 11, 2025
7RP
私はマレーシアやインドネシアといった回教国もよく仕事で行きます。
ラマダン中でも、回教徒以外は、私も含めて、目の前でお昼ご飯を食べていました。
ごめんな、と言いながら、良いよ良いよ、
と返してくれて、それが普通でした。
ただ、数年前、マレーシアでマレー人、華人、インド人と一緒にお昼ご飯を食べに行こうとしたら、ラマダン中ではないものの、
「ハラルの店に行きましょう」と若い華人女性が提案しました。何を食べるかは本人の
選択であって、マレーシアならどのレストランに行こうが、ハラル、ノンハラルは
明示されているのですから、そんな気を使うことは、以前はありませんでした。
マレーシアで華人の講師が、マレー人の受講者を前に、「お祈りは5分で終わるのに、
1時間も職場に帰ってこないのは、あなた方がサボっているからだ!」と言って喧嘩に
なっていることもありましたが、そんなことを言うのが許された時代もありました。
マレーシアやインドネシアは、比較的緩やかな回教国です。それでも、先述の華人女性のようなイスラム教徒を慮る発言が出るようになったということは、学校教育の影響かもしれません。そしてそれは他人事ではありません。 November 11, 2025
7RP
資格偏差値より大事なのは“安定性”。
一生食いっぱぐれない資格ランキングTOP100↓↓
【 2025年 最新 】
―SSSランク(一生モノ)―
1位【78】医師
2位【77】弁護士(司法試験合格者)
3位【77】公認会計士
4位【76】税理士
5位【76】国家公務員総合職
6位【75】薬剤師
7位【75】獣医師
8位【74】弁理士
9位【73】司法書士
―SSランク(超安定)―
10位【72】不動産鑑定士
11位【71】社会保険労務士(社労士)
12位【70】中小企業診断士
13位【70】一級建築士
14位【69】臨床心理士
15位【69】電気主任技術者
16位【68】歯科医師
17位【68】管理栄養士
18位【67】海事代理士
19位【67】技術士
20位【67】国税専門官
―Sランク(安定×高収入)―
21位【66】宅地建物取引士(宅建)
22位【66】通関士
23位【65】国家公務員一般職
24位【65】地方上級公務員
25位【65】気象予報士
26位【64】危険物取扱者(甲種)
27位【64】衛生管理者
28位【64】電気工事士1種
29位【63】歯科技工士
30位【63】診療放射線技師
31位【63】臨床検査技師
32位【62】看護師
33位【62】保健師
34位【62】助産師
35位【62】言語聴覚士
36位【62】理学療法士
37位【62】作業療法士
38位【61】介護支援専門員(ケアマネージャー)
39位【61】社会福祉士
40位【61】精神保健福祉士
―Aランク(需要が途切れない)―
41位【60】行政書士
42位【60】ボイラー技士1級
43位【60】電験三種(第三種電気主任技術者)
44位【59】土地家屋調査士
45位【59】マンション管理士
46位【59】建築施工管理技士1級
47位【58】土木施工管理技士1級
48位【58】管工事施工管理技士1級
49位【58】造園施工管理技士1級
50位【58】建設機械施工技士1級
51位【57】建築設備士
52位【57】測量士
53位【57】危険物取扱者乙種
54位【56】ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
55位【56】冷凍機械責任者1種
56位【56】公害防止管理者
57位【56】環境計量士
58位【55】消防設備士甲種
59位【55】水道技術管理者
60位【55】建築士2級
―Bランク(転職・再就職に強い)―
61位【54】調理師
62位【54】製菓衛生師
63位【54】理容師
64位【54】美容師
65位【54】栄養士
66位【53】クリーニング師
67位【53】保育士
68位【53】幼稚園教諭免許
69位【53】特別支援学校教諭
70位【53】小学校教諭免許
71位【52】中学校教諭免許
72位【52】高等学校教諭免許
73位【52】警察官採用試験
74位【52】消防士採用試験
75位【52】刑務官採用試験
76位【52】自衛官候補生採用試験
77位【51】運行管理者(貨物)
78位【51】運行管理者(旅客)
79位【51】自動車整備士1級
80位【51】フォークリフト運転技能者
81位【50】大型自動車免許
82位【50】危険物取扱者丙種
83位【50】船舶操縦免許1級
84位【49】潜水士
85位【49】無線従事者(第一級陸上無線技術士)
86位【48】電気通信主任技術者
87位【48】エネルギー管理士
88位【47】ガス主任技術者
89位【47】ボイラー技士2級
90位【47】冷凍機械責任者2種
91位【46】危険物取扱者乙種4類
92位【46】電気工事士2種
93位【46】酸素欠乏危険作業主任者
94位【45】衛生管理者2種
95位【45】食品衛生責任者
96位【45】消防設備士乙種
97位【45】自動車運転免許(MT)
98位【44】建設業経理士2級
99位【44】防災士
100位【43】防犯設備士
資格は「安定」ではなく「自由」をくれる。
守るためじゃなく、“選べる人生”を作るために取ろう。
↓↓
マイナビで2万人以上の転職支援してた僕が
「キャリア、仕事のリアル」
「転職の舞台裏」
「ホワイト企業への転職方法」
を発信しています。
ホワイト企業に転職したい人は特にフォロー→ @nori_tenshoku3 November 11, 2025
6RP
僕は朝鮮学校出身者です。
その立場で無償化には反対と言っています。
理由はお金ではなく、
拉致問題が未解決のまま
反日的な教育内容が残っているから。
税金を使う以上、
教育の透明性と国民の納得は必要。
この問題を差別だけで片付けるのは違う。
議論するべき論点はもっと深い。
あなたはどう思う?
👇コメントで教えて
#朝鮮学校 #無償化問題 #拉致問題 #教育問題
#反日教育 #税金の使い方 #当事者の声 #社会問題
#議論しよう November 11, 2025
4RP
#チェンソーマン
ナユタにご飯を作ってあげられたのは
アキが作ってくれたから
ナユタの面倒見れたのは
パワーがいてくれたから
ナユタが学校楽しかったのは
レゼが楽しいところだと教えてくれたから
デンジの大切な人は
ちゃんと生きている https://t.co/GZpIwnRQN5 November 11, 2025
4RP
仕事辞めたらやるべきこと
①福祉課に行って家賃補助制度の申請をする
②ハロワに行って失業給付金の申請
③半年間コースの職業訓練校を受験
これで半年間働かなくても誰でも生きられる。
1,2は順番を間違えると失業給付金しか貰えない。
学校では教えてくれないニートの常識 November 11, 2025
3RP
大人の学び直しや資格試験の勉強など、
“学校の以外で学ぶ人”がどんどん増えています。
続かない理由もあれば、続く理由もあるはず。
あなたなら、どんな工夫や仕組みで「学び」を続けられる未来をつくりますか?
「学校以外での勉強を、継続できる工夫やしくみのデザイン(提案)してください」(140文字以内で)
まきおの発想道場(第11回:毎週 日曜早朝に出題)
ヒント:仲間づくり、環境づくり、時間のつくり方。
💡私が気になったアイデアには「イケてるで賞」を1名に。ちょっといいことがあるかも...
⏰ 締切:11月28日(金)23:59まで
👉 ひとつの案は、ひとつのリプで
複数ある場合はリプを分けてください
👉 生成AIを使わずに自力で
生成AIの回答は、チェックしますよ笑 November 11, 2025
3RP
「"きつい"いじめで不登校になってしまった。」
「学校側も隠蔽しようとした。」
さあやさんが自分でハッキリと語っていた。
いじめでは済まされない様な凄惨すぎる内容ですけどね。
#旭川女子中学生凍死事件の再捜査を求めます https://t.co/SbvVvzatCV November 11, 2025
3RP
学校がいじめ加害者を出席停止にできない理由は、準備不足。出席停止までの指導ルールを決めて、保護者に周知して、その通り運用すればいい。インフルエンザと同じ。でもいじめの出席停止にはマニュアルが存在しない。だから「加害者にも学ぶ権利が…」と言い訳する。被害者の権利は無視で進歩しない November 11, 2025
3RP
息子の不登校を見守り続けて思うのは「 不登校は親の責任と思わなくていい 」ということ。
「 オレ、ずいぶん長く学校行けなかったなぁ 」
夕飯を食べながら、高校生になった息子がつぶやいた。
「 そうねぇ…お母さんは、
もっと私に何かできたんじゃないかって思ってたなぁ 」
「 え、なんで?」
不思議そうな顔の息子。
思いきって言ってみた。
「 学校へ行けないのは、親の私のせいかなって
考えちゃうこともあったのよ 」
すると息子は、箸をもつ手を止めて
静かに言った。 November 11, 2025
2RP
おはようございます♪
今日も気温が下がって寒いですね。
今日は国民の祝日「勤労感謝の日」です。
私は普段の仕事をしているかというとプロフィール欄にある通り、建物系の資格を活かせて、建物の修繕に携わる仕事をしています。
幼い頃から、父の背中を見て育ったせいで、大人になったら同じ仕事がしたいと思い、学校もそっち系に進みました。
もう何十年もこの業界にいますが、つらいこともあったし、楽しい嬉しいこともありましたね。
みなさん、毎日お仕事お疲れ様です。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









