1
子育て
0post
2025.11.26 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
娘育成ゲーム『まじかる☆プリンセス』体験版がSteamで配信開始。鈴代紗⼸、⻑⾕川育美、⽔野朔、⻘⼭吉能ら出演
https://t.co/I6aPADyAXe
パンと魔法を主要産業とするパネテリア王国を舞台に、愛娘を幼少期~学園卒業まで子育て。プレイヤーの選択次第で優等⽣にも不良少⼥にもなる https://t.co/dtk8plkBuU November 11, 2025
92RP
まぁ仕方ないよね。それだけ倭国人男性はこれまで子育てしてこなかった、その弊害だよね。主体的に育児する男性達には過渡期の今こういうのイライラするだろうけど乗り越えてってください。
間違えても「女はこういうこと言われないからいいよな」と矛先を女に向けないようにね https://t.co/mPrk45Qp7T November 11, 2025
28RP
黒の豹柄の上下スウェットきて
擦り切れて痛み切った金髪を
ポニーテールにし
サンリオのサンダルを履いていた
先程のお母さんへ。
弟さんは3歳くらいでしょうか。
ハンバーガーのセットを食べている
弟さんのポテトを少しだけ欲しいから
ください、とお姉ちゃんが言ったら
「お前いつだってごちゃごちゃ
いい腐ってよー!
今買ってやったヤツ食べてねーじゃん!
は?また文句??は?泣くの?
わかった。待っとこよ!逃げるなよ!」
と言って、大きなサイズのポテトを
買ってきましたね。
それをお姉ちゃんの前にぶちまけて
「ほら、食えよ。
ぜってー、残すな?
早く食えよ!残したらどうなるか
わかってんだろーな。
食えって言ってんだろうが!!!
うちが酷いことしてるみたいに
周りが見るだろうが!
早く食えよ!泣けー、ばーか!」
って。
お姉ちゃんが食べていたのは
おにぎり。
そして弟には
「無理しちゃダメだかんね。
ゲボでちゃうから。残しなよー。」
大量に残したバーガーセットを
簡単に全部捨てて。
泣いてるお姉ちゃんの肩を何度も
こづき始めた時
堪忍袋のおが切れてわたしが
あなたの顔をまっすぐ見ながら
車椅子で近づいたら、あなたは二人を
連れて慌てて逃げましたね。
一番に助けられなければならないのは
お姉ちゃんです。
でも、あなたにも助けが必要です。
あなたは、なんとか必死に子育てを
しています。
一緒に出かけ、食べ物を与え、
可愛い服を着せ、なんとかやろうと
頑張ってるはず。
どうか自分のしていることの
危険さに気づいて。
後を追いかけたけど
エスカレーターに乗られてしまい
わからなくなった。
ご近所や周りが助けてあげてほしい。
お姉ちゃんだけじゃなくて
お母さんごと。助けてあげてほしい。
#虐待 November 11, 2025
27RP
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
22RP
🍀風邪予防にマスクと消毒はいらない
「薬を出さない・注射をしない」自然流の子育てを提唱した小児科医 故・真弓定夫医師
世界中のタミフルの70%を倭国が1カ国で使ってる
人口が2%の倭国人が世界中の薬の40%を使っている
「インフルエンザワクチンを打たないで」の母里啓子さんの本を手にして、母里さんも昭和20年までは言えなかった…
https://t.co/EBbH27gST0
#クスリ漬け大国倭国
#インフルエンザに薬もワクチンもマスクも消毒もいらない November 11, 2025
21RP
子育てと家事の合間にコピペ&ポチポチだけ
なんならAI、自動化、外注化を組み合わせて
最近はポチポチもせず稼いでます💴
まったくの初心者でも1日1時間で
10日後に10万稼いだ方法を
無料noteにさせて頂きました👍️
こちらをご確認ください😊
👇
https://t.co/TJfcZ1Vkgp November 11, 2025
9RP
子育て予算=男女共同参画予算ではない、という認識は単なる省庁間の縦割り理解であって、
子育て予算の大半は、その帰結はほぼ確実に男女共同参画に繋がるものばかり。
したがって、片山大臣の説明は役人脳の考え方であり、物事の本質とはズレている。 November 11, 2025
9RP
(雑談)朝ご飯とお弁当用にお米4合炊いといたけど、もうない。娘の朝ごはんがないので急遽ホットケーキを焼く。だが小さい頃に食べすぎたのか「嫌い」と言われる。ホットケーキの絵本を読んでいるくらいの時に焼きすぎたかも…子育ては過酷。朝で4合なくなるのだから、おこめ券は焼石に水。 November 11, 2025
8RP
【月5万円プラスで生活変えたい方へ…】
波乗りサロン🏄♂️
12月度メンバー募集開始🔥
「何仕入れたらいいか分からん…」
「抽選よく見逃す…」
「忙しくてリサーチしてる時間ない…」
☝️全部『言い訳』です。
うちに入れば、仕組みで解決&勝手に稼げる環境が手に入ります。
✅ポケカ、アパレル、プライズ、ホビー、食品、トレンドなどの利益商品共有
✅お得情報満載🉐
✅活きた現場の情報多数アリ🔥
✅一撃数万円クラスの抽選案件アリ
✅カレンダー通知で、忘れないように自動リマインド🔥
✅メンバー限定激アツ抽選会有り㊙️
✅物販界隈の猛者多数在籍🔥
しかも…
現場でしか拾えない激レア情報が飛んでくることも🤫
※卸・癒着・裏ワザ系もアリ
🔰初心者さん・副業初チャレンジもok
👶子育て中のママ・時間ない人も安心サポート
👯♂️みんなでワイワイやりたい系も大歓迎!
💰月額3,980円
これで『稼げる環境』が手に入るなら安すぎませんか?
気になってる人は…
今、飛び込んできてください。
DMで「入りたいです!」って送るだけです🏄♂️✨
メンバー募集枠には限りがあるので
早い者勝ちです🔥
動いた人から既に稼いでます!!
⚠️枠が埋まり次第、即終了 November 11, 2025
7RP
ほんとこの通りで。
あと最近思ったのが、会社で女性向けに家事育児両立のためのマインドセット研修はたくさん用意されているのに、男性向けの家事育児両立のためのマインドセット研修がないのはおかしい。
そしておじさんたちも今の子育て現役世代がどういう考え方をしているのか理解する研修やセミナーをちゃんと受けてほしい。人事部もここの層にちゃんとアプローチしてほしい。
何でこういう研修は女性対象ばっかりやねんと思っていたところだった。 November 11, 2025
7RP
/
毎日プレゼント企画
\
Amazonギフト券
スタバドリンクチケット
ミスドギフト券
ローソンお買物券
応募方法
①フォロー&RT&固定をRT
②欲しいギフトをリプ
締切
26日12時
#スタバ新作 #ミスド新作
#子育て #懸賞 #プレゼント企画 https://t.co/6WZ0iF9DPM November 11, 2025
7RP
【1児のママが在宅ワークをして変わったこと】
・子どもに「おかえり」が言える
・苦手な職場の人と合わせなくていい
・旦那の収入に頼らなくてよくなる
・試着だけして諦めた服が買える
・コスメも好きなものを選べる
・歳をとっても若々しくいられる
在宅ワーク9年目の私はこんな変化があったよ!子育てママさんこそ在宅ワークをやったほうがいいですよ✨ November 11, 2025
5RP
スキルなし未経験ママさんでも在宅で働けます
子どもと無在庫販売は主婦さんにおすすめの在宅ワーク
パート主婦 副業
子育て 働き方
育休中 在宅副業
産休育休手当 申請方法
こんなふうに検索してる主婦さんも多いですよね。スキル0、未経験からでも無在庫物販で在宅ワークを叶えるママさんがたくさんいる。
無在庫販売の詳しい始め方は固定ポストで解説しています。 November 11, 2025
4RP
陰山先生の投稿が興味深い。
知能指数が何なのかを捉えそこねている教育現場が、まだまだ多いということなのでしょうね。
僕なりに整理しておくと
●知能指数(IQ)は、
「与えられた課題に対して、どれだけ速く・正確に・一貫して処理できるか」を測るテスト指標
●その背景には、
生まれ持った神経特性(遺伝的要因) と
経験・学習・訓練による処理スキル(環境要因)
の両方が影響している。
● IQは「頭の回転のスピード」「情報を扱う正確さ」「作業の持続力」など、
テスト当日の“処理状態”を数字化したもの。
● 生まれつきの神経のつながり方や反応の速さは、たしかに土台となる。呼吸のリズムやまぶたの動きの速さのように、そもそもの個体差がある。
● ただし、日々の読書量、会話経験、遊びの質、学校での学び方などが、脳のネットワークを大きく変化させるため、IQは固定的ではない。
● IQだけでは、「意欲」「感情調整」「創造性」「対人理解」など人の能力の多くを説明できない。
だから、子育てではIQよりも“どんな学び方をする子か”を捉えるほうがずっと大事。
●しかしIQが「学習効率」に深く関わるのは事実なのだから、IQを高める訓練を施すことによって、学習しやすさを高めてあげることが有益なのは間違いない。
といったところでしょうか。 November 11, 2025
3RP
フローレンスは道化師なのかもしれん...
奴らに対し
御上は「小銭やったら子育て支援やってくれてる!」と思考停止称賛
官僚は「予算執行の実績になる」と仕事も減って喜ぶ
メディアは「善意のNPO」と持ち上げつつその利権に喰われて異を唱えなくなる
結果、億単位の公金がほぼザルチェックで流れ込む
これで腐敗しなけりゃ超絶賢人高潔傑物だよ
そして結果として誰も「子育ての本質的な支援が届いているか」なんて見ていない様になってる
【共同親権】をシンボルアイテム化して時勢を見ながらアホのように立場を変える為政者の勢力争いなぞその象徴みたいだった
救えてないからこそ、待機児童筆頭に児童虐待死など問題は残り続けている...
コレを根絶するには俺だけでは力が足らんのだ...
もっと多くの人の感心と声が必要なんだ... November 11, 2025
2RP
フローレンス関連
調べれば調べるほど行き着くのは国の子ども達に対しての人権意識のなさ(無理解)と子育てを家庭へ放り投げて『個々の責任』と断じて終わりにしてしまってる様が浮き彫りになる
ここで発生する問題を国政にいる者達が理解することがなく(他人事というか子育てへ無理解というか)民間(NPO)へ丸投げした結果専横を許してしまってる...
どこかで見たなこの構図?と思ったらまんま中華王朝で繰り返されてきた【外戚(問題)排除を優先して宦官(NPO)入れたら国が滅びた♪】と同じだった
為政者はいつの時代も同じ事に意識を絡め取られて本質を見失うのかもしれないな
コレを打破するのは英傑なんだが英傑がそう何代も続くわけないから適当に腐る
人の歴史はこの繰り返し過ぎる...
俺のやってることもどこかで繰り返されてきた事態なのかもしれないと感じるよ November 11, 2025
2RP
福島・新潟・山形の秘湯の宿が集い
総会かたがた近況を報告しあいました。
昨冬の大雪、クマによる風評被害、
子育ての悩みや日々の苦労etc…
思うところはみんな一緒です。
普段はなかなか会えませんが、
こうして心を同じくする仲間が
各々の里で頑張っていることを思うと
とても心強く感じます。 https://t.co/NWoERHco31 November 11, 2025
2RP
子育てのことで夫と意見が合わないと、モヤッとするよね。
でも、そこで気まずくなったままにしてると、いちばん困るのって子どもだったりする。
親がバラバラなこと言ってたら、子どもはどうしていいか分からなくなってしまう。
だからこそ、ときどきは話し合いの時間をとって、おたがいの考えをすり合わせておこう。
そのときに「私のほうがまちがってるかも」って気もちで聞くといい。
正しさを競うより、わかり合おうとする姿勢のほうが、子どもも安心していられるよ。 November 11, 2025
2RP
@satsukikatayama @Sankei_news 難民申請中に倭国で子ども産んで出産費用・手当貰えるのもおかしいです。倭国人が海外で同じ支援受けられる?相互主義から不公平で税金の無駄です。廃止をお願いします。倭国人は家計厳しく子育てすら夢見れないのに、外国人の子がポンポン増えるので不愉快です。差別ではなく区別です。 November 11, 2025
2RP
そりゃ保育園で10時間も預けられてたら、お母さんが数日居なくても子供は何ともないよね。だって愛着関係は保育士と築いてるんでしょ?働いて帰って来てイライラしながら家事して話も聞いてくれないお母さん、数日くらい居てもいなくてもまぁどっちでもいいってなるよね子育て上手くいってない証拠ね。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



