1
子育て
0post
2025.11.24 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
育児119が必要だという声、届けてくださり本当にありがとうございます。
育児119は現在、公的支援ゼロの中で民間主導で365日24時間体制で「今すぐ駆けつける仕組み」を運営しています。
頼ってさん400名、23都道府県に広がりましたが、持続するためには仲間と支援が必要です。
行政の支援や制度が整う未来まで、民間で灯し続けなければ意味がありません。
「今すぐ助けて」の電話が鳴り止まない現実があります。
この国に、安心して子育てできるインフラを必ず作ります。
パートナー企業・スポンサーさま、月額500円から応援できる育児119応援サポーターさまを募集しています。
社会を変える挑戦に、一緒に力を貸してください。
https://t.co/j4GiVNBlfH November 11, 2025
94RP
高市早苗総理、
就任してまだ約1ヶ月ですが
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
やると言ってたことやっちゃったの?
すげー🎌 https://t.co/viziTAl4uP November 11, 2025
15RP
@apricot_candy_a それは民法上親に弁済義務が生じます。お子さんがモノを壊すような行動をしないように躾けるのと、そうした危険行為をすぐに止めるのは親の責任です。監督責任になります。
そう言う知識や自覚が無いから、余計に社会との軋轢が生まれて、子育てがしにくいのだと思いますよ…😥。 https://t.co/merSVO1d8D November 11, 2025
13RP
【24時間限定】
「スマホだけで月30万円なんて無理…」と思ってた私が、1日30分のデータ入力で収入が安定した話。
✔ 私もスキマ時間ゼロで副業は諦めてた
✔ 家事と仕事の往復で自分の時間なし
✔ でも“ある方法”を知って一変
やったのはたった1つ。「スマホでできるデータ入力」だけ。
子育て中でも、会社員でも、主婦でもできる “再現性ガチ高い系”。
結果 → 月30万円突破。
詳しく知りたい方はいいね&リプで「限定」どうぞ。 November 11, 2025
10RP
@apricot_candy_a こういう人のせいで子持ち様とか言われるんだよ。
真面目に子育てしてる人間が迷惑するのでやめて欲しい。
大人になりきれてない人間が子供持ったらダメよ。 November 11, 2025
10RP
時事ドットコム【政界Web】
立憲民主党・岡田華子衆議院議員へのインタビュー
『子育て中の2児の母であり、公示直前まで東京で仕事を続けながら初めての選挙に挑んだ岡田氏に、「政治と育児の両立」への思いを語る』
https://t.co/cu7rvpYwKC November 11, 2025
6RP
福岡のQOLが高すぎて、東京の生活が修行に見える件。
【東京】
・家賃は高いのに部屋は狭い
・通勤は往復1〜2時間がデフォ
・ランチ1,200〜1,500円は普通
・土日は人混みで休んだ気がしない
・子育ては物理的に“時間”が足りない
・移動だけで体力ゲージがゼロになる
・生活コストが高くて貯金が伸びない
【福岡】
・3LDKでも現実的な家賃で住める
・通勤30分以内、リモートなら実質ゼロ
・1,000円以下で満足ランチが食べられる
・海も山も街も全部20分圏内
・子育ての追加コストが重くない
・“移動疲れ”という概念がほぼない
・生活の余白が増えて貯金ペースも上がる
東京では“頑張るための生活”。
福岡では“続けられる生活”になる November 11, 2025
6RP
子育てママあるあるで盛り上がる吉良さん&もろずみさんを見ながら、
やっぱりこの目線が議会に必要だ!と強く思い。
滝さんと私は、こんな声を寄り添って届けましょうね!と決意を新たに✊🏻
青年、労働者、子育て世代の方の多数の参加で大成功🥰
吉良さん、三重までありがとうございました💞 https://t.co/2jpGBzNLxQ November 11, 2025
6RP
独身中高年おやじが
どうしたら女が産むのかって話してるだけで嫌悪感ある
もう子育てほぼ終わった私でさえそうなんだから、これから結婚考える可能性がある多くの若い女性にとってはもっとキツイと思う
女が子を産む産まないのテーマにおっさんの価値観とか意見いらんのよ
発言するのは自由だけどね https://t.co/pQBbna15rx November 11, 2025
5RP
/
毎日プレゼント企画
\
Amazonギフト券
スタバドリンクチケット
ミスドギフト券
ローソンお買物券
応募方法
①フォロー&RT&固定をRT
②欲しいギフトをリプ
締切
24日12時
#スタバ新作 #ミスド新作
#子育て #懸賞 #プレゼント企画 https://t.co/bqUsCt3BFO November 11, 2025
5RP
@apricot_candy_a 子どもが棚をふざけて揺らす前に、子どもが棚に触れようとした時点で叱って止めるのが親の躾。
それ以前に、我が子がそういう事しそうな性格なら売場自体に近寄らない。
躾のなってない子どもが何かやらかして他人に迷惑を掛けても許されるのが、子育てしやすい社会だと思ってるの? November 11, 2025
4RP
いや…辛い思いしたのは出品者だよ。
子育てしてる皆様を、子育てしづらくしているのはこういう人たち。ほとんどの親御さんは、弁償と謝罪当たり前だと感じてると思うよ。だって我が子のしたことだし、見てたのか目を離したのか知らないけど自分が一緒に居たんだから。 https://t.co/RZ4HG3Mj3F November 11, 2025
3RP
@apricot_candy_a 第三者である警察にも弁済義務があると判断されたのにまだごねるか。
「子育てがしにくくて辛い」のは当然すべき躾も出来ていない獣が周りに迷惑掛け倒しているからであって、自分の非常識を他責されてもねえ。 November 11, 2025
3RP
なんと素晴らしいサービス!🥹✨
【今助けて欲しい】ママのSOSに応えてくれるサービスだそう。そして1時間1,800円〜と、とても良心的🥹採算とれてるのか…?😭
子育て奮闘中のママは頭の片隅に置いておくと安心だね。 https://t.co/rbE4DWq1bS November 11, 2025
3RP
@apricot_candy_a > 子育てしにくくてツライ
のではなく、
自分自身が常識を身に着けていない、
未熟な大人なのだ
と認識するところからやり直すしかない。
子どもがやっちまったことの責任を親(保護者)が負うのは、当たり前。 November 11, 2025
3RP
📰 公明新聞ハイライト|11月24日(月)
赤ちゃんの命を守るために 💡 乳幼児が睡眠中に突然亡くなる「SIDS(乳幼児突然死症候群)」は、12月以降の冬期に発症しやすい傾向があります。
✅ 発症リスクを低くするポイントは、「1歳まではあおむけ寝」「できるだけ母乳で育てる」「保護者の禁煙」の3点 👶
✅ 公明党が推進した国の啓発キャンペーンなどの効果で、死亡者数は30年前の約10分の1以下に減少 📉
✅ 1歳になるまでは、寝返りをしたときもふかふかの寝具を置かないなど、睡眠環境の整備も重要 🛏️
大切なお子様の命を守るため、公明党は子育て世帯への正しい知識の普及と支援に全力で取り組みます。
— 毎朝「公明新聞ハイライト」配信中📰
#公明新聞 #公明新聞ハイライト #SIDS #乳幼児突然死症候群 #子育て #赤ちゃん #静岡 November 11, 2025
2RP
子育て経験ある方、子供が何歳くらいになったら友達と泊まりでの旅行行けるようになりましたかゆ??🥹🥹この場合一緒に連れて行くてゆうよりは旦那さんや親に子供を預けてて感じだよね??🥹数日間ならお母さんがいなくてもストレスなく生活できるようになる年齢て何歳くらいなんだろうね🥹🥹 https://t.co/sC6JxKY9Wm November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



