1
大阪府
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
片山さつき財務相 倭国版DOGE
ドン深闇補助金ランキング
1位 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
2,671,670,426,000円(12省庁)
問題点:再エネ賦課金・容量市場等で実質的に国民から徴収した資金がほぼそのまま流れ込む構造。失敗プロジェクト続出(メガソーラー破綻、水素ステーション等)でも予算が減らない。
2位 全国健康保険協会(協会けんぽ)
1,278,619,708,000円(14省庁)
問題点:国庫負担分が毎年膨張。中小企業の保険料を国が肩代わりする仕組みだが、実質的な中小企業救済補助金化。
3位 倭国私立学校振興・共済事業団
559,394,050,085円(12省庁)
問題点:私立学校への運営費補助がほぼ自動更新。定員割れ・赤字大学でも補助が打ち切られにくい「ゾンビ大学維持装置」と批判。
4位 博報堂
512,098,065,310円(9省庁)
問題点:電気・ガス料金補助事務局で約319億円受注→7次下請けまで中抜き(実働は末端で1%程度)。2022〜2025年も継続受注。
5位 東京都
363,647,141,864円(379省庁)
問題点:国の補助金を379事業で二重取り・三重取り。オリンピック関連残務でも数百億円が流れ続けている。
6位 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
359,531,735,000円(40省庁)
問題点:H3ロケット失敗続きでも予算増。40省庁横断で予算を確保する「宇宙マフィア」体質。
7位 企業年金連合会
337,313,853,034円(3省庁)
問題点:厚生年金基金の清算財源として国庫から毎年補填。実質的な企業年金救済。
8位 国立研究開発法人倭国医療研究開発機構(AMED)
333,635,245,400円(23省庁)
問題点:コロナワクチン開発名目で巨額予算が流れ、成果が不明なまま次年度も増額。
9位 北海道
313,896,630,327円(493省庁)
問題点:493事業で補助金を吸い上げる「補助金ハンター自治体」の代表。人口減でも予算は減らない。
10位 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
304,933,564,000円(14省庁)
問題点:研究費の9割が人件費・運営費に消え、実際の研究者への配分は極めて少ない。
11位 防衛省共済組合
303,422,292,102円(170省庁)
問題点:防衛省職員の福利厚生に170事業で国費投入。実質的な公務員優遇。
12位 財務省共済組合
284,818,493,000円(7省庁)
問題点:財務官僚の厚遇維持のための隠れ補助金。
13位 独立行政法人倭国学生支援機構
275,834,969,335円(11省庁)
問題点:奨学金返済免除制度の拡大で、実質的な給付型奨学金化が進む。
14位 独立行政法人倭国学術振興会
231,125,177,456円(19省庁)
問題点:科研費の配分が「天下り先ポスト」と連動しているとの指摘。
15位 大阪府
203,598,350,574円(248省庁)
問題点:カジノ誘致・万博関連で補助金集中。維新政治の「補助金頼み」体質が顕著。
16位 電通(株式会社電通およびグループ)
約200,000,000,000円(9省庁)
問題点:持続化給付金(749億円再委託)、電気・ガス補助事務局等で中抜き構造継続。ランキング15位以下だが、1件あたりのピンハネ率は博報堂を上回るとの指摘。
17位 パソナグループ
約150,000,000,000円(10省庁)
問題点:外国人労働者受け入れ支援事業や大阪万博スタッフ派遣で多重下請け(再委託率80%以上)。補助金総額数百億円中、末端労働者に届くのは10%未満との指摘。X上で「万博の闇」として移民推進の道具化が批判。
18位 ADK
約120,000,000,000円(9省庁)
問題点:東京五輪談合事件で電通・博報堂と共謀、排除措置命令(課徴金33億円)。補助金委託事業で競争制限と中抜きが常態化、2025年控訴審でも有罪判決。
19位 電通テック
約86,000,000,000円(8省庁)
問題点:コロナ感染医療支援システム構築で8.6億円委託中、1.1億円過大請求・届け出なし再々委託。グループ内循環による税金無駄遣いが会計検査院で指摘。
全体として、広告代理店や人材派遣業者の関与が目立つ構造が浮き彫り。
2025年11月27日時点の公的資料(会計検査院報告、経済産業省公開情報)、報道(朝日新聞、日経新聞、NHK等)、およびX上の関連議論を基に選定しました。
主な基準は、電通の持続化給付金事業(約749億円再委託、過大請求1.1億円指摘)や博報堂のエネルギー補助事務局(319億円中71%再委託)のような悪質性(再委託率高く、透明性欠如、国民負担増大)です。
パソナグループ: 外国人労働者受け入れ支援や大阪万博スタッフ派遣で多重下請けが問題視され、総額数百億円規模の委託費中抜きが指摘。X上で「万博=パソナ闇」との批判が散見。
ADK: 東京五輪談合事件で電通・博報堂と並び排除措置命令(課徴金総額33億円)。補助金関連委託で類似構造。
電通テック: コロナ感染医療支援システムで1.1億円過大請求・再々委託問題。
@satsukikatayama November 11, 2025
76RP
大阪府の私立高校
>来年度の入学金を増額した高校は15校あり、平均は23万1100円、前年比1万1800円の増、増加率は5.4%です。中高連が調査を開始した2004年度以降、金額や増加額、増加率ともに過去最高
ちなみに、大阪府立高校(全日制)の入学料は5,650円です。🌻
https://t.co/rYfQqTh1SM November 11, 2025
10RP
ありがとうございます👏
#維新で大阪は衰退している
吉村さんが改革で財源を生み出したお金で色々な政策ができているというのは嘘、橋下徹や上山信一が言っていた、『要するに見せ方次第』でずっと大阪府民を騙しているんです
#END維新
皆さーん大事なポイントです
見てね\_(・ω・`)コレ重要!↓ https://t.co/PgJb8skcF6 November 11, 2025
10RP
「維新政権で大阪の景気は良くなったのか?」
◆結論
大阪の景気は全国平均より低い。
維新が誇る「成長」「民間活力」の実感は、統計を見る限り裏付けはなく、むしろ衰退を招いている。
以下、御一読の上、御賛同賜りましたら、周知のほどよろしくお願いします。
---
◆1.経済成長
大阪府の名目GRPの伸び
→ 維新政権が本格化した2012〜2019年の伸び率は全国平均を下回る。
大阪府:+7.8%
全国平均:+11.3%
つまり、“大阪だけ鈍い”。
---
◆2.給与・所得の伸び
厚労省「毎月勤労統計」「賃金構造基本統計」
大阪府の実質賃金上昇率:全国平均以下
名目賃金も全国と比べて伸びが弱い
さらに非正規比率が高止まりし、働く人の底上げにつながっていない
結論:稼ぐ力は全国より弱いまま。
---
◆3.企業数・開業率
中小企業庁「事業所・企業統計」「経済センサス」
大阪府の開業率:政令市・大都市圏の中でも下位
廃業率が高く、純増はマイナス傾向
「民間活力を引き出した」という維新の主張とは逆で、企業は減っている。
---
◆4.人口動態(→景気の体温計)
若年層の流出が続き、出生数も大幅減
東京圏への流出は全国最多クラス
「住みたい都市」調査でも大阪が順位を落とす
経済が本当に良ければ若い世代の流出は止まるはず。
現実は逆。
---
◆5.府の財政
* 財政再建を強調するが、実際は
市町村の一般財源を吸い上げ、府債残高はむしろ増加
* インフラ投資は低水準で、成長投資が不足
「絞りすぎで、成長の芽を摘んでいる」という専門家の指摘は多い。
---
◆6.観光ブームは“景気”か?
維新支持者が誇るポイントだが――
* 観光消費はインバウンド依存
* 地元雇用は非正規が中心
* 中小企業の倒産はむしろ増加傾向
派手に見えるが、地元にカネが落ちにくい構造。
どの指標を取っても「維新で景気が良くなった」は成り立たない。
むしろ“全国より伸びない大阪”が固定化している。
---
維新で大阪の景気が良くなった?
→主要データほぼ全部「全国以下」です。
* GRP成長:大阪7.8%<全国11.3%
* 賃金上昇:全国以下
* 開業率:下位
* 若者流出:ワースト級
* 中小倒産:増加
見た目は派手でも、中身はずっと低迷。
これが“維新の経済”の実態です。
以上。 November 11, 2025
6RP
私学無償化の恩恵が大きいのは中学受験をする層。「近畿で中学受験人気が高まったきっかけは、大阪府が6年度から段階的に実施している高校の授業料完全無償化が大きいとみられている」
高校無償化で関西の中学受験が活況 ライト層の増加で2026年入試の受験率は過去最高へhttps://t.co/yVdREygeEc November 11, 2025
2RP
🚨11月28日のお知らせ🎰
明日は大阪府の【 #123長吉店 】様へお邪魔します🎶
⏱抽選↪︎9時30分《立体駐車場2階南》
📍場所↪︎ 大阪府大阪市平野区長吉出戸3丁目3番60号
🚃アクセス↪︎ 出戸駅より徒歩15分🚶♀️
🅿️駐車場↪︎550台🚗³₃
✔️平野区最大 888台設置✨️
【123長吉店 様のSNSはこちら⬇️】
LINE↪︎«https://t.co/fp9FwPA0se»
PーWORLD ↪︎ «https://t.co/RiPw0nQg4V»
今月も有難いことにお邪魔させて頂きます( ˘ω˘ 🫶)
前回もとても賑わっていたので楽しくなりそうな予感っ🎶
朝から参戦してくださると嬉しいですっ😻✨️
#PR November 11, 2025
2RP
今日のつぼる #金門 #BL63
#大阪府鍼灸マッサージ師会
#大阪府東洋療法協同組合
#鍼灸マッサージちゃんねる
#今日のつぼる君
#鍼灸好きな人とつながりたい
#鍼灸 #マッサージ
#東洋医学 #ツボ
#健康 #未病
#セルフケア
#acupuncture https://t.co/7RtVKIrAjk November 11, 2025
2RP
多次元秘密基地-Δ-様にてゲスト出勤させて頂く際のシャンパン特典ブロマイドです!!
10種くらいにしようかと思ったのですが絞りきれず15種になってしまいました👉👈
皆様是非遊びに来てください、‼️( > <。)
ドリンク、フード特典はまた後日✨お楽しみに✨
❄️日程
12/6(土) 17-22時
❄️住所
大阪府大阪市中央区東心斎橋2-3-23古梅ビルB1 November 11, 2025
1RP
【イベント実施決定+情報解禁!】先のツイートで多くの方から実施を希望する声を頂き、大阪でトークライブを開催できることになりました。ありがとうございます!今回は、あの万博デザイン展で連日ヘトヘトになりながら、なんと32回も行ってきた「EXPO DESIGN TALKの続き」として33回目として行いたいと思います。タイトルは「こみゃくはどこへいくの?」これは、僕が万博閉幕日のあの日、多分小学1、2年生に、何気なく言われた言葉です。万博閉幕後、どこに行っちゃうの?という事だと思うのですが、僕はその日からこの言葉が頭から離れなくなってしまいました。どこにいってしまうのだろう...
万博が閉幕し、万博のレガシーをどう残していくべきか?そしてこみゃくたちがどこにいくのか?。それはこれからが重要です。みんなが愛した市民文化やそのレガシーをちゃんと次世代に繋いでいくこと。そんな話を今回は「オープンデザイン会議」と銘打って僕が一方的に話すのではなく、多くの人たちとの対話の中からこれからの未来のヒントを見つけたい。だから出演者は僕と「みんな」です。基本的には、お越しいただいた方からの質問に答えたり、対話から未来のヒントを見つけられたら嬉しいです。とはいえ、決して固くならず楽しくお酒でも飲みながら(もちろんノンアルでもOK)万博が生み出した思い出に浸り、これからの未来をワクワクしながら考える時間にできたらと思います。
久しぶりの人も、はじめましての人も、どうぞぜひお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント概要】
OPEN DESIGN TALK #33
オープンデザイン会議ーこみゃくはどこへいくの?
【出演】VISIONs 引地耕太 + みんな
【日時】2025年12月1日(月)
OPEN 18:00 - START 19:00
【場所】ロフトプラスワン West
〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F
【詳細】
2025年、大阪・関西万博のデザインシステム、会場装飾、サウンドスケープを手がけ、その中心思想である「こみゃく」をネット上で生み、育て、市民文化へと広げていったクリエイティブディレクター 引地耕太。
会期中はSNSでの対話や二次創作が爆発し、万博はかつてない“参加と共創型の祝祭”として立ち上がりました。
しかし、閉幕を迎えた今、あの熱狂と創造性はどこへ向かうのか?こみゃくの起源、EXPO WORLDsの装飾の裏側、市民クリエーションがもたらした新しい“開かれたデザイン”の可能性。
そして万博が照らし出した、分断の時代における“生命中心”の未来像。
こみゃくはキャラクターではなく、いのちのメタファーであり、創造のプロトコルであり、人々の手によって増殖しつづけた“文化の細胞”だった──。その思想は万博後、どのようなかたちで社会へ流れ出すのか。
デザイン、大阪、文化、都市、未来。
アフター万博に何が残り、何が失われ、何が始まるのか。
万博のデザインは、こみゃくはどこへ向かうのか?一夜限りの市民と共に対話する開かれた未来会議。
#OPENDESIGN2025 #ありがとうまたね November 11, 2025
1RP
👌ぱちんこ打ち子はやる気のみ👌
2025/11/28大阪府🏯
未経験でもパチンコが大好きなら大丈夫‼️やる気💪頑張り💪を応援します‼️日当日払い💰
未経験者歓迎
日当9000円から11000円
現場面接可能👍LINE登録で😊気になること何でも聞いてください
https://t.co/OdW1RnH1nd~
#打ち子 #大阪 #パチンコ https://t.co/b6tUAHc7cd November 11, 2025
#紀の川市立竜門小学校 私たちの政府はイルカ肉の消費者への危険性について嘘をついています。嘘は伝統ですか?#紀の川市 #梅田 #難波 #天王寺 #三宮 #大阪府 #大阪 #ニュース #関西地 #関西 #和歌山県 #和歌山 #旅行 #地震 #病院 #栄養 #新幹線 #食べ物 #ダイエット #薬品
https://t.co/wAFLC9lBYo November 11, 2025
健康に、
楽しく、美味しい毎日を♡
.
.
.
-—————————
toto kitchen (トトキッチン)
☎ 072-380-0723
大阪府大東市深野4丁目2-10
-—————————
《営業時間》11:00~17:00
土/日のみ⇒11:00~15:00
※ラストオーダー30分前
《定休日》木曜日
※クレジットやPayPayもご利用いただけます https://t.co/MxfAal1CPJ November 11, 2025
突然のお届けものありがとうございます♪#猫 #保護猫 #東京都 #大阪府 #ペット #cat #猫カフェ #札幌市 #釧路市 #旭川市 #登別市 #道南 #函館市 #北斗市 #地域猫 #野良猫 #譲渡会 #拡散希望 #支援者求む ご支援はこちらから https://t.co/6OaSBEDzWI https://t.co/agunkVSAXA November 11, 2025
農水省と厚労省がイルカ肉による発病者や死亡者がいることを学び,この食べ物について嘘をつき続けている #広川町立耐久中学校 #広川町 #梅田 #難波 #天王寺 #三宮 #大阪府 #大阪 #ニュース #関西地 #関西 #和歌山県 #和歌山 #旅行 #倭国 #地震 #地震速報 #捕鯨 #東京 #新宿
https://t.co/mKKkHc9Yhy November 11, 2025
おはようございます!
朝の冷え込みやばいですね〜。
もう冬でございます💦
さぁ本日もよろしくお願いしますm(_ _)m
住所:大阪府東大阪市寿町3-1-26
時間:11時30分〜20時30分
(日・祝は11時から20時30分閉店)
電話:06-6743-7622 https://t.co/FwtUq1tl9Z November 11, 2025
最も私学無償化の恩恵があるのは中学受験をする層。「近畿で中学受験人気が高まったきっかけは、大阪府が6年度から段階的に実施している高校の授業料完全無償化が大きいとみられている」/
高校無償化で関西の中学受験が活況 ライト層の増加で2026年入試の受験率は過去最高へ https://t.co/yVdREygeEc November 11, 2025
おはようございます!
大阪府大東市の現在の天気は晴れで気温は11℃です☀️
今日は #フランスパンの日 との事です!
フランスパンは噛むほどに味があって好きです☺️
スープと食べれば最高〜朝食べてないのでお腹が空きいてました😂
今日も良い一日を👍
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う
#イマソラ https://t.co/QsDRXfyaW0 November 11, 2025
@s125solidblack @livedoornews 少し上からで申し訳ございませんが、パクパクは大阪府民でもこれはうまいぞ!しかも100円やで!w
ってなりますw銀だこは関西人には邪道で、百歩譲ってたこ焼きとして認めても揚げたこ焼きでだれも買いませんwww November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



