1
大宜味村
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【沖縄本島で断水の見込み 北部で導水管が破裂】
❗️沖縄県は24日午前、本島北部の大宜味村で導水管が破裂したことにより、正午以降に本島全域で断水が発生する可能性があると発表した。倭国の各メディアが伝えている。
県によると、24日未明、大宜味村に埋設されているダムと浄水場を結ぶ導水管が破裂し、漏水が確認されたという。現時点で、復旧の目途は立っていないとのこと。
断水する見込みの自治体は以下の市町村(地元メディアなどの報道による)
🔻全域で断水
糸満市、豊見城市、南城市、うるま市、八重瀬町、南風原町、与那原町、西原町、嘉手納町、読谷村、金武町
🔻一部で断水
那覇市、浦添市、中城村、北中城村、沖縄市、恩納村 November 11, 2025
【沖縄37万世帯で断水の恐れ】“沖縄特有”の地形が影響
|
沖縄県北部・大宜味村の水道管が破損
県は当初、沖縄本島の17市町村で断水の恐れがあると発表
断水に備え、沖縄都市モノレールは一部の駅でトイレの利用停止。那覇市では住民へ給水も開始
▼破損現場は本島北部だが断水エリアは南部に…
沖縄県は降水量は多いが水源確保が難しい地域
→ダム建設に適した環境が北部に集中
今回、県内最大のダムを含む北部の5つのダムと久志浄水場を結ぶ導水管が破損
本来はそこからさらに人口の多い中南部へ水が届けられる“北水南送”という仕組み
▼破損した導水管の復旧めど立たず
串焼き店の店主
「営業していて、いまお客さん帰って、もう水が出ないから帰した」
(Q.後片づけは)
「もう無理。このままの状態。水出ないならどうしようもない」
県は別の導水管に切り替えて対応
→各家庭に水が届くのは25日の午前中以降の見通し November 11, 2025
現在道路陥没で通行止になっている大宜味村の県道9号。
手前の羽地の駅という道の駅で、ニューハーフという鶏と魚のすり身を半々に練り合わせたミンチ棒が気になって食べて、辺戸岬まで一気にドライブした途中の場所でした。 https://t.co/fV5dtTYj9Q November 11, 2025
現在道路陥没で通行止になっている大宜味村の県道9号。
手前の羽地の駅という道の駅で、ニューハーフという鶏と魚のすり身を半々に練り合わせたミンチ棒が気になって食べて、辺戸岬まで一気にドライブした途中の場所。
辺戸岬までの道は一気に人の気がなくて寂しかったですけどね。 https://t.co/sYey429B1B November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



