おさる 芸能人
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ChatGPTは5点、NotebookLMは98点のAIです。
この差をまだ体感できていない人が多すぎ。今のままではリサーチの質もSNSの伸び方も、売上も、生産性も、全部どこかで限界が来てしまう。
はっきり言います。現時点で情報リサーチの最強AIはChatGPTではありません。NotebookLM一択です。
ChatGPTは汎用AIとしては優秀ですが、リサーチに関してはハルシネーション(誤情報生成)が避けられない。一方でNotebookLMは、Google公式が作ったナレッジ参照型AIで、指定したPDF、記事、メモ、スライドだけを参照するので、精度が圧倒的に高い。
おさるも以前はChatGPTで検索→要約→構成をやっていましたが、誤情報1つ混ざるだけで台本も教材も崩壊する。実際に採用できない内容も多かった。
かなりの金額を出して買った教材が「AIの誤情報まみれで、再現性が全くない」なんて声も聞いたことがある。これ、自分がコンテンツ販売する立場でやってしまうと終わりですよ。特にオフラインの世界で信用を無くしたら、二度と再起不能。
実際にNotebookLMに変えてからは、信頼性が跳ね上がり、制作スピードも爆伸びして、SNS運用、教材制作、商品設計が別次元になりました。
NotebookLMを98点のAIと呼ばれる理由は、
❶誤情報ゼロレベルの信頼性
ソース引用付きで回答。SNS投稿、電子書籍、教材でも専門性の高い発信ができる。
❷知識の共有化が異次元
自分のノウハウや講座資料を格納すれば、自分の脳を24時間共有できる状態に。講座の質問回答や疑問点の先回りも可能。
❸文脈理解がガチで強い
「前回の分析を踏まえて」「過去の傾向を加味して」といった人間並みの会話が可能。SNS運用の継続型リサーチに最適。
❹SNSとの圧倒的相性
長文資料を数秒で要約して、タイトル、台本、キャッチコピーまで生成。
❺実践レベルで使い倒せる
例えばこう入力するだけでSNS戦略が丸ごと完成する。
「SNSアルゴリズムの最新変化を要約して」
「コンテンツ販売で使える事例を整理して」
「伸びるリール構成テンプレを比較して」
もちろん、ChatGPTとNotebookLMはそもそも得意とする役割が違う。 汎用的なアイデア出しやカジュアルな会話はChatGPT、専門的な情報リサーチと分析はNotebookLMと、役割分担することで、それぞれの真価を発揮できる。NotebookLMは98点。でも、ChatGPTも指示次第で100点近くの出力を出す。要するに一つのAIを使うだけで満足してるのはやばいということ。
NotebookLMを使っていないSNS運用者は、F1レースに自転車で出場するようなもの。勝負にすらならない。12月から始まるおさるAIではNotebookLMの機能を完全網羅。リサーチ→分析→台本→戦略→投稿まで全工程をAIが自動で回せる。正確で、速くて、ズレないSNS運用をしたいならNotebookLMを使わない理由は1ミリもありません。
✅NotebookLMのURLは【 ノート 】とリプで送ります。 November 11, 2025
31RP
癒しのふりふりダンスに前向きな声かけ!
子育て褒められるのうれしすぎる…今じゃなくて過去も肯定してくれるの、おさるさん優しい。
たくさんの笑いと元気になる言葉ありがとうございました!
#ぼんさん何してんすか https://t.co/rZOXc0zGxu November 11, 2025
25RP
新作リリースしました🐒✨
かわいいおさるのスタンプ15⛄冬年末年始編
https://t.co/nurqMjIuBW
クリスマスや年末年始にもぴったり🎁
見てもらえると嬉しいです☺️
#LINEスタンプ #冬スタンプ #冬イラスト
#クリスマススタンプ #おさるスタンプ #かわいいスタンプ
#LINEクリエイターズスタンプ https://t.co/S5EyRMvTpY November 11, 2025
22RP
おさるPが単独でMarryさんへ…🐒←
@X_Marry60
おさる君には、ねときちを誘うということを躾なければならない…✋🐱💨w
撮影の時は徳島ラーメンのつけ麺
今回は白湯ラーメン➕ルーロー飯
ねときち盛大に飾ってくれていて感激です😿✨
また食べに行きます😺🍜
#徳島ラーメン
#TRYラーメン大賞 https://t.co/OZK2rheLgZ November 11, 2025
15RP
もしおさるがゼロからやり直すなら…
お金も人脈も実績もスキルも、すべて失った状態。スマホ1台だけを持ってSNSとコンテンツ販売で再起を狙うなら、迷わずこの順番でしか動きません。超有益です。これさえ知っておけば、おさると同じ結果は誰でも再現可能。
1.自分の経験/知識が活きるジャンルを選ぶ
2.スキルを獲得した過程を振り返る
3.同ジャンルの競合アカウントを徹底リサーチ
4.売れているのか/どんな導線かを確認
5.ターゲットの性別/年齢/悩みを細分化
6.商品内容/価格/構成を分析
7.実際に競合商品を買って学ぶ
8.ベネフィット(売れてる理由)を特定
9.販売ファネル全体を分解して可視化
10.勝てる市場かどうかを見極める
11.ペルソナの深層心理を言語化
12.理想の未来を具体化して見せる
13.仮想敵を立てて比較で信頼を生む
14.理想を叶える道筋を体系化
15.「なぜ自分から買うのか?」を1行で伝える
16.コンセプトを定義してブレない軸を作る
17.自分の知識/経験を棚卸し
18.情報収集で不足を補う
19.見る理由(コンテンツの価値)を明確に
20.緊急性を作り「今すぐ動く理由」を提示
21.SNS発信を開始してテーマを一貫化
22.キャラ/口調/世界観を統一
23.プロフィールと導線を整える
https://t.co/xGiO5ax1dFスファネルを構築(集客→教育→販売)
25.LINE特典を設定してリスト化
26.伸びている投稿を100本分析
27.倍の情報量で自分版にアレンジ
28.保存/シェアされる投稿を設計
29.動画ライティングと構成の型を習得
30.編集は最低限のレベルを担保
31.外注できる部分はすぐに手放す
32.10分動画で視聴維持率40%を目標に
33.バズ構成をテンプレ化
34.集客→教育→販売を自動化
35.各投稿のリスト取得率を分析
36.フック/構成/CTAの反応を比較
37.ネタより設計を重視
38.売れる言葉の型をテンプレ化
39.投稿数より検証数を重視
40.企画→実行→分析→改善を1日1サイクル
41.無料相談をしまくる
42.アンケートで顧客の声を収集
43.感想/口コミを丁寧に集める
44.ニーズを深掘り
45.人前で話す回数を増やす
46.顧客の悩みリストを100個にする
47.類似悩みをグルーピング
48.共通点を抽出し商品に転用
49.感情が動いた言葉をメモ
50.課題×願望=商品設計の軸を作成
51.自動化せずフル個別対応で設計
52.忙しくなったら座組を見直す
53.希望者にモニター販売でテスト
54.集客→教育→販売→サポートを全て経験
55.安くてもいいので成果者を出す
56.初期は教材より個別指導
57.成果を出させる→感想をもらう
58.指導ノウハウを言語化
59.再現性のあるマニュアルを作る
60.モニター数を増やして実績強化
61.成約率が下がらない範囲で値上げ
62.商品の欠点を修正
63.よくある悩みは教材化しておく
https://t.co/r3j5UNhNVVススクリプトを磨く
65.教材+個別のセットで販売
66.販売より体験型セールス
67.複数の決済プランを用意
68.オファー前の教育設計に全振り
69.よくある反論は全て事前に潰す
70.LINEシナリオをA/Bテスト
71.無料セミナー動画を設計
72.リードのセグメント分け
73.登録特典を有料コンテンツから一部抜粋
74.ローンチ予告で期待感を演出
75.プレゼント企画で拡散導線を作る
76.セミナー→個別相談→販売の流れを確立
77.ローンチ中はLIVE配信で空気を温める
78.体験談/Before→Afterを連投
79.成約者の声をコンテンツ化
80.ローンチ後は限定特典で追い込み
81.教材を定期アップデート
82.エバーグリーン化で常時販売
83.ストーリー構築で没入感を設計
84.初心者でも理解できる教材に落とし込む
85.リストイン直後に高単価オファーを設計
86.ステップ配信で自動教育
87.バリューラダーを構築
88.LTVが上がる商品ラインを設計
89.クロスセル導線を設計
90.成果の出ている人を紹介して巻き込む
91.オートウェビナーを設置
92.ステップメールで販売まで完結
93.セミナーや講座を動画教材化
94.動画教材は常にブラッシュアップ
95.コミュニティで継続課金の導線を作る
96.アンバサダー制度で紹介を仕組み化
97.座組と価格を定期的に見直す
98.顧客の声を商品改善に活用
99.ChatGPTで全プロセスを自動構築
100.「何をどの順番でやるか」「失敗を回避するか」を明確化して再現性を最大化
100の行動をまとめ直すとこうなる↓
まずジャンル選定。自分の経験、失敗、痛み、克服したことから抽出して、戦える領域を精密に特定することから始める。そこから競合を徹底的に調べ、売れている商品を買って、導線の構造、価格、ベネフィット、コピーの癖、教育の流れまで丸裸になるまで研究する。
そして誰に届けるのかを極限まで細分化する。「女性30代」ではなく「何に悩み、何に怯え、何を望んでいて、何に怒り、何を選べないのか」まで深層心理を言語化していく。ペルソナを解像度MAXにすると、発信の軸も商品設計もブレない。
次にやるのはSNS。キャラ、世界観、トーンを一貫させて、プロフィールと導線を整えて、伸びてる投稿100本を構造レベルで分析して自分版に再構築。倍の情報量でアレンジして、保存、シェア、滞在を狙う投稿を組む。動画は型で書き、編集は最低限でOK。重要なのは投稿数ではなく検証の数。
その後は顧客の声を集める。DM・アンケート・レビュー・無料相談でニーズを深掘りして、悩み100個→グルーピング→共通項→商品への転用。ここで商品設計の精度が跳ねます。
初期はフル個別で全力対応。安くてもいい、人数少なくてもいい、まず成果者を出す。成果=信用。信用=売上。この順番は絶対に逆転しない。
次にやるのは仕組化。教材化→個別→セールススクリプト→ファネル構築→LINEシナリオ→セミナー→A/Bテスト→改善→値上げ→LTV向上。すべてが一本の線でつながるように整理していく。
そして最も重要なのが”どこを自動化し、どこを人が判断するか”を決めること。
そして今は再現性を爆上げする決定的な存在が “AI”
ここからが2025年以降の成功者がやっていること。
・LP構成
・競合分析
・台本生成
・改善提案
・反論処理
・A/Bテスト
・データ分析
・ファネル構築
・顧客リサーチ
これらの9割をAIに任せて、人間は判断、方針策定、世界観構築に集中する。昔は100ステップ全部を人間だけでやる必要があった。だから時間がかかって成果までが遠かった。今のSNSとコンテンツ販売で勝つ人はAIでワンクリック。アイデアを無限に生成している。つまり人間の脳では到底追いつけない速度で企画→制作→検証→改善を1日で回してしまう。
だから成果が出るのが早い。だから失敗の回数が少ない。だから再現性が高い。だから伸びる。
結論、この100ステップをAIに載せるだけで2026年に人生は変わる
ジャンル選定 → 商品設計 → 発信 → 導線 → セールス → 自動化すべての工程は順番で決まります。
あなたが結果が出なかったのは、やる順番 が間違っていただけ。
100ステップの全体像を理解して、AIを使って、毎日1サイクル回せば、人生が本気でひっくり返ります。
この100ステップを完全体系化してPDF化しました。
✅欲しい人は【 おさる 】とリプで送ります。 November 11, 2025
11RP
ChatGPTユーザーって正直「AI使ってます」って言いたいだけのエセAIマスターが多い。
SNS運用において、本命AIはもうChatGPTじゃありません。
ガチで使い物になるのは”Gemini”で、ディープリサーチ機能が別次元です。GPTsはSNS運用では構造的に限界があります。
【GPTsの限界】
・外部連携が弱すぎる
GoogleツールもSNSも深くつながらず、情報が点で終わる。
・用途ごとにGPTsを作り直す必要
テーマが変わるたびに記憶リセット
・前提情報を毎回手入力
同じ命令を永遠に繰り返す地獄
一方でGeminiは、SNS運用のために生まれたとしか思えない仕様。
【Geminiの圧倒的強み】
・コンテキスト量が桁違い
ChatGPTとは比較にならない長文、大量情報処理でSNS運用を丸ごと管理
・マルチモーダルの本気版
画像、動画、音声、文字起こし、ディープリサーチ、コードまで全部一括
・Google Workspaceと完全連携
Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、YouTubeなど、運用に必要な情報を全部その場で検索、分析、統合できる。
ここからが本題で、Geminiのディープリサーチは単なるリサーチじゃありません。SNSアルゴリズムが先読み型に進化した今の時代に、唯一対応できるAI。
Metaの最新発表でも明言されていますが、インスタやXは「過去データ」よりも「直近の興味関心シグナル」を最重要視する時代に突入している。そこでディープリサーチを使うと、
❶トレンドの自動解析
今伸びるリール・ポストの共通パターンを数秒で抽出。
ジャンル
・構成
・トーン
・感情トリガー
全部まとめて可視化できる。
❷競合分析のフル自動化
数十アカウント横断で何が今刺さってるかをAIが抽出。人間では絶対追いつけないスピード感。
❸次の投稿戦略を自動生成
・今やるべき投稿
・避けるべき投稿
根拠つきレポートで即提案してくれて、Googleドキュメント連携でチーム共有も一瞬。
これがSNS運用の現在の最適解。
Geminiだけでは終わりません。
あなたがSNSで勝ち続けるために必要な全80種類(媒体別で240種類)のテンプレート構成、台本、導線設計などを“おさるAI”ならすべて自動生成できます。
・X
・YouTube
・TikTok
・Threads
・長文ポスト
・リール台本
・ショート構成
・SNS導線図
・LP文
・セミナー台本
これらを媒体別に最適化された240種類のフォーマットで一撃生成。Geminiでリサーチして、おさるAIでコンテンツ化して、投稿→検証→改善まで完全自動化。おさるAIの特別先行案内は
✅【 AIマスター 】とリプで送ります。 November 11, 2025
9RP
どんぐりポストに頂いたどんぐりを、おさるさん達にプレゼントしました✨どの様に食べているかYouTubeをご覧ください!
https://t.co/0ZXxlN2Eqt https://t.co/lY1Ex4ngBx November 11, 2025
8RP
おさるちゃん(さん)、ありがとうね。
定期的に取り上げてくれて、丸裸にしてくれて感謝してます笑
ウチの子達に触れてくれたので、すこし、おさるちゃんの事を丸裸にしてみよう。
おさるちゃんの事を、マーケッターだと思ってるかもしれないけど、
彼は徹底した、「自己管理の鬼」です。
その自己管理が徹底しているから、成果を上げても崩れない。
項目をいくつか出すと、
・稼いでも欲望が爆発しない
・金銭感覚がバグらないように徹底管理
・人とマーケを組み合わせる事で、SNS力ではなく「人を動かす売り方」をしている
・その時人が動くのは日頃の徳積みをしている
・瞬間的な影響力(コラボ)をとりに行かないで、付き合う人を選んでいる
・余計な事を言わない、やらない
こういった内容を徹底してるんよ。
本来、ローンチ手法って本当に使いこなすの難しいんですよ。
なぜならばくるから。
稼げてしまうと、生活ステージあげるでしょ?金使い荒くなるでしょ?
稼いだあと、前回の売り上げ超えようとして、焦るでしょ?
焦るからうまく行かないでしょ?
しかも、稼いでしまったから、また時給1000円以下の仕事とかできなくなるでしょ?
つまり、派手なローンチって、自己管理徹底しないと難しいんよ。稼いだ後ね。
でね、その手法に特化すると、今度人との繋がりが紡げなくなる。誰を選んだらいいか?誰と付き合ったらいいか?誰と一緒に成長したらいいのかわからなくなる。
自分が稼げてしまったから。
稼げなくてもわからない。
SNSやりすぎて、目の前の人を見抜く力を身につけてないから。
こういった総合能力を上げてかないと、市場に評価され続けるって難しいんよ。
稼いで落ちていく奴らもたくさん見てきたからね。
おさるちゃんは、総合能力が高いよね。そして大事な事、核の部分をちゃんと押さえてる。 November 11, 2025
5RP
まだ”ChatGPTだけ”で作業してる人、確実に時代遅れ。
確かにChatGPTは優秀なAI。でも、今SNSマーケとコンテンツ販売でいちばん伸びるAIは、学習させやすく、構造化も強く、運用幅が異常に広いGeminiです。
多くの人が「AIを使ってるつもり」になっているけど、実はAIのポテンシャルの1%すら使えていない。
AIは知識量ではなく、どれだけ精度の高い指示を渡しているかで性能が100倍変わります。特にSNS運用やコンテンツ販売はGeminiの恩恵が桁違い。実際に今伸びてる発信者は次の3つを完全自動化してます。
・伸びる投稿を生む勝てる切り口の発見
・LPやセールス台本のA/Bパターン比較生成
・コメント/DM/レビューの顧客の本音の抽出
そして、最も大切なのが指示テンプレの質。
ここから先は、おさるも実際に使っている、伸びる人だけが使うプロンプトです。
【収集 / 理解】
・根拠のある情報だけでまとめて
・不足情報があれば最初に質問して
・複数ノートを横断して3行で要約して
・専門的な内容は初心者向けに噛み砕いて
・誤情報を避けるために引用元も明示して
【企画 / 編集】
・保存、シェア基準でリライト
・CTRが上がるタイトルを20案
・「共感→価値→CTA」で台本構成
・中学生でも理解できるレベルに書き換えて
・逆張り×ギャップで強制スクロール停止のフックを10個
【設計 / 検証】
・公開前チェックリストで最終調整
・改善優先度をスコア算出して並べ替え
・ターゲット/悩み/解決の仮説を表で整理
・KPI(滞在/保存/完読/CTA)でA/B案比較
・反論と不安を全部洗い出し→対策をセットで
【トーン / 品質】
・論理の飛びを修正
・批判的思考で欠点を全部指摘
・感情が揺れる表現に書き換え
・ハルシネーションを避ける前提で
・専門家/初心者/第三者の3視点で確認
コンテンツ販売を実際に行う場合、
❶競合レビュー、過去投稿の反応データを投入
❷収集/理解テンプレで顧客の本音を抽出
❸企画/編集テンプレでフック→構成→台本作成
❹設計/検証テンプレでA/B比較→数値で判断
❺トーン/品質テンプレで即投稿/即LP化できる形に整える
顧客の声 → 企画 → 台本 → LP → 検証この一連の流れをGeminiで完結させることができることで、人間にしかできない重要な意思決定や、クライアントワークに集中する働き方が可能になります。
指示テンプレ完全版をまとめました。
✅欲しい人は【 指示 】とリプで送ります。 November 11, 2025
5RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
🍌丸亀4R締め切り予定時刻16:47🍌 | 🙊おさるさん最強競艇予想、RPで100円、無料出現、6-8点予想🙊オープンチャットあります @b_lden95649 #note https://t.co/6le1ZPdKuP November 11, 2025
4RP
動画を投稿しました。
ぜひ観ていってください。
未進化のおさるさんのみでミアレシティを制覇していく 7話【ポケモンZ-A・ゆっくり実況】 https://t.co/hIXiTn49td @YouTubeより November 11, 2025
4RP
最近「AIで稼ごう!」みたいな風潮が広がっていますが、断言します。
98%の人は稼げません。
AIを使うことと稼ぐことを混同している人はツールの操作方法を覚えても、それはAIを動かしているだけ。稼げる人は、AIをシステムとして動かしています。
多くの人が失敗する理由は明白で、AIで稼ぐには次の5つの領域をすべて理解しておく必要がある。
❶導線設計
AIで作ったコンテンツをどう集客に繋げるか。多くの人がここを考えずAIで作った投稿を垂れ流して終わり。
❷コンテンツ構成力
AIに丸投げすると「誰でも言える文章」しか出てこない。稼ぐ人はAIに考え方を学習させてブランド化させる。
❸無料パートの設計
無料で与える部分=セールスの入り口。ここを適当に作る人ほど1円も売れない。
❹セールス構築
AIは台本も販売文も作れますが、購買意欲の心理設計は人間の戦略が必要。
❺拡散設計
AIで量産する時代だからこそ、拡散の仕組みを先に作る必要がある。SNS、メルマガ、LPが自動連携していない人は、勝負にならない。
つまり、AIを触っているだけでは稼げない。
本当に結果を出す人は発信×販売×自動化の中にAを入れ込んでいる。おさるの受講生の中でも結果を出している人に共通しているのは、
・リサーチから販売までAIが裏で自動化
・LP/スライド/動画/台本をワンクリック生成
・コンテンツをAIに学習させて一貫性あるブランドを構築
・ChatGPT/Gemini/NotebookLM/Gensparkなど複数AIを連携運用
おさるAIを使えばあなたの発信内容を学習して、商品設計→LP構成→リール台本→販売導線まで全自動で構築できる。
これからAIで稼ぐ時代に本気で挑む人に向けて、あなたの代わりに働くAIチームを15大特で配布しています。
・SNS発信を自動化したい人
・AIを右腕として使いこなしたい人
・コンテンツ販売で仕組みを作りたい人
そんな人は固定ポストから受け取ってください。
また、12月から配布予定のおさるAIの特別な案内は、
✅【 おさる 】とリプしてくれた方にシークレットでお送りします。 November 11, 2025
4RP
#栃木 #日光 おさるランド&アニタウン にて特別優待を実施🎉
JAFアプリクーポン提示でおさるコイン1枚(園内通過300円分)進呈✨
お猿さんたちの可愛らしい姿と全力のパフォーマンスをぜひお楽しみください🐒
https://t.co/bdnfqw5Rz0 https://t.co/6Hx68VC8sL November 11, 2025
4RP
おさるの周りで億を突破している人には明確な共通点がある。
ざっくり言うと、みんな例外なく、
・市場を見る目が異常に早い
・AIを徹底的に使い倒している
・人より早く動いて、人より長く続けている
・人がやりたくないことを淡々と積み重ねる
これを極端なレベルでやっている。具体的に言うと、時代の波を読んで未来の需要に事前に乗る。みんなが気づく頃には当然もう別の市場に種を撒いている。みんな例外なく情報の質を最優先します。感覚、思い込み、憶測では動かない。市場データ、反応率、顧客心理、アルゴリズム変化を常に観測して、そこで得た事実ベースを元に商品、導線、発信を微調整し続けています。
もうひとつの特徴が、アウトプット速度が狂ってるレベルで早いこと。作る → 出す → 売る → 改善。このサイクルが普通の人の3〜10倍速い。1日1投稿みたいな世界ではなくて、1日数本の台本を作って、翌日に改善して、翌週に商品化みたいな速度感が普通。なぜそんなことが可能なのか。答えは全員AIをフルに働かせているから。
・ManusでLPや資料を10秒生成
・Geminiで市場ニーズと顧客心理を抽出
・NotebookLMで情報の整理とナレッジ化
・ChatGPTで台本、構成、セールス文を大量生産
・おさるAIで導線、台本、発信を丸ごと自動最適化
そしてもう一つ、めちゃくちゃ重要な共通点がある。それは「自分に才能がない前提」で動いていること。才能では勝てないことを理解している。だから、分析と検証と改善を人の10倍やっている。改善のためならプライドなんて1ミリもいらない。一度伸びた方法に固執せず、翌日に捨てる覚悟を持っている。逆に伸びない人は、
・自分の感覚で投稿
・自分の弱点を認めない
・続かないし積み上がらない
・アルゴリズムを理解しない
・見栄のために商品単価を上げる
・AIを使いきれずChatGPTで終了
こんなパターンが共通しています。億を超える人は天才ではなく戦略家で、勝ち方を理解して、続けられる人です。
そしてこれからは、AIとの共存が必須。人力で稼げる限界はもう来ている。仕組み、台本、導線、分析、商品設計をAIとセットで高速化できない人は確実に置いていかれます。 November 11, 2025
4RP
Canva使ってる人、3,000万損してます。
実際におさるも同じ失敗をしていました。
スライド、LP、講座資料、すべてCanvaで。チーム共有しながら修正を繰り返し、1案件仕上げるのに平均2〜3週間。外注費だけで年間3,000万円を超えていました。
でも、AI導入でその構造が一瞬で崩れた。導入したのはGenspark。特徴は、
・機能が多い
スライド、ドキュメントの資料作成、最新の生成モデルを使った動画生成など、様々なタスクを実行できる。
・高いデザイン作成能力
Web上を検索して複数の参考画像を調査し、質の高いデザインを作成できて作成後の編集機能も充実している。
・スライド作成
作成したスライド資料をPowerPointやGoogleスライドなどで出力する際に、デザインが綺麗なまま出力できる。
・連携の良さ
NotebookLMと連携することで使用するデータや情報に基づいた最適な構成案でのスライド資料作成が可能。
結果、外注は不要になって作業時間は 15分以内に。
AIで構想とアウトラインを一瞬で生成して微調整だけする。これが現代の制作の標準。
今もCanvaでデザインしてる人は、知らないうちに3,000万円分の時間とチャンスを失っています。
✅【 時間 】とリプでGensparkのリンクを送ります。 November 11, 2025
3RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
🍌若松12R締め切り予定時刻22:18🍌 | 🙊おさるさん最強競艇予想、RPで100円、無料出現、6-8点予想🙊オープンチャットあります @b_lden95649 #note https://t.co/kIgtcc2IW8 November 11, 2025
3RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
🍌福岡1R締め切り予定時刻11:03🍌 | 🙊おさるさん最強競艇予想、RPで100円、無料出現、6-8点予想🙊オープンチャットあります @b_lden95649 #note https://t.co/5yVrGlQouS November 11, 2025
3RP
11.14 新宿SAMURAI
主催なのにチンチロで1位を獲れなかった不思議BOYS。
『オレは頑張ったぞ‼️』✕3とアピールするおさる、メンバーと観客にやつあたりするチンタク。
めっちゃ面白いw
#不思議BOYS https://t.co/vCG4rG0cQZ November 11, 2025
3RP
寝取られもの好きな💚が、恋人の🩷を傷つけないために、いおさる前提おせさる小説を書く話です。(現実のCPはいおさるのみ)
君を泣かせないためのラプソディア | 石割り #pixiv https://t.co/BDSk2ptFbH November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



