多摩美術大学 トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
変なデザインスクール買うなら
多摩美のYouTube見た方が
100倍学びがある。
無料で巨匠たちの講義が聴ける。
何故か伸びてないけど
エグいほど有益なのでみんな見た方が良い
「そもそも、デザインてなんだろう?」講師:佐藤卓|Tama Design High School講義プログラム https://t.co/Hj59BOuSnO https://t.co/cHK37j6Lon November 11, 2025
1,612RP
実は私、多摩美卒業後いったん社会人やってから、ムサ美の通信で教員免許取得したんです。零細企業で社畜して貯めたなけなしの金全部つぎ込んで、バイト掛け持ちしながら合間に課題やって単位取るのかなりキツかったんで、金持ちの遊びとか決めつけられるのはちょっと嫌ですねえ。まあお大事に… https://t.co/3eUcz0y7j6 November 11, 2025
114RP
ひらいてとじる、とじてひらく@多摩美術大学 TUB(東京ミッドタウン・デザインハブ内)、良かったです。
「動き」「構造」「構成」を研究対象にしているという研究室。身近なものの動きが、意外性のある表現に変換されていました。
多摩美術大学の荒牧悠さんのゼミに所属する4名の大学院生による展覧会。高山 芳のさん、チャチャさん、宮内 暖笑さん、呉 羽博さん。 November 11, 2025
3RP
#かのサンド
#多摩美術大学
「舞台を続けていくのは大変」
「舞台はなくならない」
舞台の現実と希望の二言をいただきました…ありがとうございました…
https://t.co/qhSNPYbCW1 November 11, 2025
2RP
多摩美術大学の特別講義に『偶偶放浪記』著者の小指さんが登壇されました。
テーマは「生き延びるための芸術・意匠・音楽」。
生成AIが急速に蔓延し戦争が身近になりつつある現在、いかに創作活動を続けていくべきか……美大生からの切実な問いに対し、シンガーソングライターの七尾旅人さん、佐藤直樹教授とともに刺激的な対話が繰り広げられました。
生徒さんたちが作成した告知ポスターも力作揃い! November 11, 2025
1RP
@garnet_michiru ほんの少しだけ書いておこうか... 大学時代、建築を見て回るのが結構好きで、建築科の友人の卒業制作の模型作りを手伝ったりもしたんだ。その友人が一番好きな建築家が、あの図書館をつくった伊東豊雄さんだったんだよね。多摩美術大学の図書館とかもつくった、その世界では本当に一流の人。 1/3 November 11, 2025
@omgt41 「変なデザインスクールに金払うより、多摩美のYouTube見た方が100倍学べる。無料で巨匠たちの講義が聴けるのに何故か伸びてない…『そもそも、デザインってなんだろう?』佐藤卓先生の講義おすすめ👀 November 11, 2025
とうとう多摩美のYouTubeが見つかってしまった…🥹
とはいえ再生数が万を超えてほしいと常々思っていたのでほどよく人気が出たら嬉しい😂
ラジオ感覚で聴けるものも多いのでおすすめ!! https://t.co/axnVfd278B November 11, 2025
遅くなりましたがこちら終演しました〜〜久々多摩美チームで嬉しかったり、楽しかったりしました。Qunoの皆様、キャストスタッフ皆様、そして来てくれた方々、ありがとうございました!! https://t.co/cLuldYfXhu November 11, 2025
この引用をずっと企業買収の話だと思ってて、多摩美は新規事業に手を出すときのノウハウまで教えてるんだと思ってしまった…
『買う』はギョーカイ用語なんだな?一般の言葉にすると何になるタイプの意味の語だ? https://t.co/7r6HKnUR0X November 11, 2025
「落下の王国」は公開当時つきっていた彼女に連れられて見に行った。
多摩美だったんだけど、やっぱり感性は鋭かったな。
誕生日には当時パラジャーノフのDVDが出たとかで「ざくろの色」のソフトをせがまれて一緒に見た。
フォロワーさんのポスト見てたらまた見たくなった。 November 11, 2025
「デザイナーになるとこんなにも楽しい」講師:水野 学|Tama Design High School講義プログラム https://t.co/Wv5TdPbqyF @YouTubeより
多摩美の講師の方々の動画が見れるYouTubeチャンネルがあるなんて、素晴らしすぎてびっくりした…!
デザインって楽しい! November 11, 2025
RP、武蔵野美術大学や京都芸術大学(瓜芸)が通信課程を持っているのは素晴らしい。かつては多摩美術大学が二部(夜間学部)を持っていたのは本当によくて、復活してほしいなと思う(無論、造形や女子美等、他の美術大学が夜間を作ってくれてもいいよね)。 November 11, 2025
この度はご来学ありがとうございました😊 #サンドウィッチマン さん、 #狩野英孝 さんの温かく楽しい雰囲気に学生も創造への元気とインスピレーションを沢山頂きました✨素敵な番組作り、そして『 #かのサンド 』のますますのご発展を、学生・教職員一同、心より応援しています👏
#多摩美 #上野毛 https://t.co/4h0CglYnjg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



