1
外国人労働者
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんなんだから、ヤマト運輸みたいな事をやる企業が出てくるんだよ。外国人労働者との共生は綺麗事に過ぎないだろ!倭国国民に働く場所を提供しろ!
【800万人受け入れの衝撃…竹田恒泰が政府の外国人政策に警鐘!】
引用元:秒で暴く政治の闇 https://t.co/mPTc2WrNAI November 11, 2025
5,663RP
ノースカロライナ州シャーロットのアプトン地区の建設現場がICEの強制捜査で空っぽに。そこには労働者が一人もいない。すべての労働者が不法滞在者だったのだ。つまり、賃金の安い不法移民が雇用を奪い、賃金の上昇を抑えていた。賃上げと外国人労働者は両立しない。
https://t.co/zu7su8udu7 November 11, 2025
1,782RP
【福井県外国人受入に待った!】福井県はこの先5年間で➕1万人外国人労働者計画しています。
地元住民の中には、治安、教育、福祉の面で不安視している人も多い。
公式に声を届けるために、
昨日、会の同士を代表して福井県議会と福井県知事宛に陳述書提出。
自助自治への希望の灯火です。
https://t.co/GOaA9Qdh9P November 11, 2025
812RP
【告知】まだ周知されていない外国人問題…滞在資格欲しさに甘い言葉で近づく外国人…結婚した途端豹変、実は不法滞在者だった、別の奥さんがいた、そんな話は少なくない。外国人労働者を多く受け入れることでこうした問題が多発するでしょう。今夜20時から当事者をお招きして実体験を語って頂きます。 November 11, 2025
562RP
「倭国の国力低下に加え、円安で外国人はもう倭国に働きに来ない」
こういう話をよく耳にする。まあ、私も正直「そうかもな」と思っていた。
しかし今回の一時帰国で、倭国で働くいろいろな外国人の話を聞く機会があり、これは「半分正しくて、半分間違っている」ということに気づいた。
確かに、お金目的で世界を渡り歩くタイプの外国人労働者からすれば、給与水準が低い上に円安では魅力は少ないと思う。
ただ、国を移る理由は“お金”だけではない。
そのことは、倭国人の動きを見ても分かる。
例えば、東南アジアは倭国より所得が低く、給与は下がる。
にも関わらず、東南アジアで現地採用で働く倭国人は途絶えることはない。
同じように、今度は逆方向の例を見てみると、
アメリカ・イギリスのように倭国より所得が高い国から倭国へ移住する外国人は毎年増えている。
お金の面だけ見れば、「自国で働いたほうが良くない?」となるはずだ。
では、なぜそんな経済合理性のない判断をするのか?
答えは――
シンプルに「倭国に住みたい」からだ。
倭国の「安全・安心・清潔・治安・秩序」、そして何よりもそれらを実現する「異常なコスパの良さ」。
こらは世界的に見ても“レベチ”であり、まさにお金では買えない価値である。
例えば、以下は倭国人からすれば「当たり前すぎて意識すらしない」ものであるが、
私自身、東南アジアに15年住んで感覚が外国人寄りになってみると、
これがどれほど世界基準から外れた“良い意味での異常”かを痛感する。
・夜中に歩ける
・街がキレイ
・水道水が飲める
・トイレで紙を流せる
・車の運転が丁寧
・渋滞がない(といって良いレベル)
・電車が分単位で時刻通りに来る
・店員さんが親切
・コンビニの品揃えが異常
・飯がうますぎる
・野菜・果物の質・種類が異常
・異常なレベルで高品質と低価格を同時に実現する
決して「所得が高い国=良い国」ではない。
所得が高くても、それ以上に物価が高いと欧米在住者からよく聞く。
倭国はそこそこの所得ではあるが、それ以上に“住むメリット”が多いのである。
ということで、私のタイ人妻は将来倭国に移住したいという結論になりました。 November 11, 2025
374RP
@shigeyuki696 倭国政府はいつ「移民を受け入れる」と正式に言ったんだ?
受け入れた外国人労働者が年老いて働けなくなって寿命を終えるまで倭国で暮らすなんて一体倭国政府の誰が国民に説明したんだ?
イスラム教徒のための土葬を推進しようとする全国知事会も自民党県連も
ふざけるのはいい加減にして欲しい。 November 11, 2025
138RP
外国人労働者も働ける時は倭国人と同じ税金を払っているんだから、働けなくなった時は生活保護を受けて何が悪いのかと思います。河合氏の主張なら、倭国と同じ社会福祉制度を持たない多くの国の外国人は、倭国人と同じ税金を払いながら社会福祉を受けられない事になりあまりに不合理です。 https://t.co/hluh5HYUs2 November 11, 2025
122RP
あなたのお住いの県は大丈夫ですか?
15年後の倭国地図です😱
倭国の中心から赤く染められて行く様子がはっきり見えます。
外国人労働者数の未来地図ですが
これに特定技能2号の家族帯同を加えると何県かは30%40%の外国人地域となるでしょうね💥
政府はこれを目指しています💥
恐怖でしかないです🧟 https://t.co/JkMUSlkedy November 11, 2025
102RP
Figureは、BMW工場での11か月間のヒューマノイドロボの展開に関する結果を公開した。3万台以上の車の生産に貢献。単一のFigure 02ロボットが工場で6か月の日常稼働時間を達成。世界は既にこっちを目指している。外国人労働者に依存してる国は亡ぶ。倭国は大丈夫か?
https://t.co/yRvVbGmXMO November 11, 2025
101RP
物価高対策や熊対策と同じような語感で「外国人政策」などという言葉を使っていないだろうか。「外国人政策」という言葉は外国人労働者を「客体」としか見ていなくて、そこに生きる一人一人が異なる人格を有する個人であり、人権や自由を享有する「主体」である、という視点を欠いているように思う。 https://t.co/hkV5reK9xw November 11, 2025
87RP
@kuroneko090824 ほんとこれ。
特に工場なんかは【外国人労働者が多い】は
倭国人が集まらなくなった大きな理由の一つです。
だって対応疲れるのに時給外国人と同じ程度なんてやってらんないもんね。
外国人受け入れする会社は
現場スタッフの疲弊をわかってない。 November 11, 2025
52RP
最近、「倭国、外国人増えたよね」と言われるけど、
ほんとうに変わったなと思う。
私が子どもの頃は、外国人を見かけるのが珍しくて、
偶然すれ違うと「ハロー!」って声をかけてた。
1980年ころ、倭国に住む外国人は約78万人、人口の0.7%。
いまは、外国人労働者だけで230万人(2024)。
コンビニ、工場、配送、介護…
気づけば “生活を支える仲間” になってくれている。
もちろん、いいことばかりじゃない。
文化の違いでトラブルが起きたり、
マナーのギャップもあるし、
中には悪いことをする人もいる。
倭国人だって同じように色んな人がいるように、
「外国人だから」という括りで語れない現実もある。
でもね、夫をはじめ周りの外国人を見てると、
みんな 「倭国でちゃんと暮らしたい」 って
一生懸命努力している。
在留カードの更新、ビザ、保証人の書類…
制度の壁が高くても、
「この国で信頼されたい」って必死にがんばってる。
国籍が違っても、
誠実な人は誠実だし、
悪い人は国籍に関係なく悪い。
結局、大事なのは「国」じゃなくて、
その人がどんな心で生きてるか。
外国人が増えた倭国が、
いろんな人が一緒に暮らせる “ちゃんと心のある国”
であったらいいなと思う。
#国際結婚 #外国人労働者 November 11, 2025
38RP
「育成就労制度」の開始が2027年4月に迫っています
これは事実上の移民推進政策です!
育成就労制度は、技能実習制度の看板を掛け替えただけではありません
「転籍の緩和」が新たに加わりますが、これは人手不足業界への安易な労働力供給を目的とした改悪です
転籍の緩和
わずか1〜2年で職場の変更を認める新ルールは、企業が外国人労働者を育てるのではなく、「都合の良い安価な労働力」として使い捨てる構造を加速させます
長期定住化の促進
3年間の就労後、特定技能制度への移行がしやすくなり、永住・定住化の道筋がより明確になります
これにより、ますます外国人労働者に依存する社会となります
さらには、社会保障や治安維持などの問題が増大します
政府が真にやるべきは、減税して企業が賃上げしやすい環境をつくること、生産性向上の支援などです
外国人労働者による安易な人手不足解消は許されません
育成就労制度の廃止を求めます! November 11, 2025
37RP
📢「高市政権、結局は緊縮⁉️」
積極財政どこいったんでしょうね💦
予算案、よく読んだらとんでもないことが書いてあったんですよ。「令和7年度の国債発行額は去年より少なくなる見込み」って…😓
あれ?
“積極財政します💪”って宣言してたのに…実は“去年より減らします✂️”って、これ緊縮宣言じゃないですか?
しかも補正予算、17.7兆円+特別会計で21.3兆円って言ってますけど、2022年の補正は32兆円超えてたんですよね?20兆円以上使ってた年と比べて、ほぼ例年通りなのに「過去最大級」とか言っちゃうの、どこかで聞いたようなやり口ですね🌀
さらに物価高で国民が年20万円くらい余分に支出してるって言われてるのに、支援は5万円だけとか。差し引きで苦しくなる計算ですよ?
しかもこの政権、消費税は上げて、外国人労働者増やして、実質賃金はダダ下がり📉
その上で「去年より国債出しません」って言われたら、喜べる要素がどこにあるんですかって話です。
そして一部の庶民に「3000円配ります」って言いながら、議員には「月5万円アップです〜✨」って…。
「高市政権に期待してた」って人たち、今SNSでかなり怒ってます。
第三子だけ手当ちょっと増やして、あとはほぼ据え置き。しかも年少扶養控除は放置のまま😤
ほんと、積極財政っていう看板だけ立派で、蓋を開けたら自民党いつもの“庶民切り捨て路線”じゃないですか?
PDF全文AIに読ませても、やっぱり“国債発行額減らします=マーケット向けに財政健全化アピールです”って返ってくるし。これが事実なんですよ。
…なんかもう「騙されてた」って感じです。
💬「高市になって変わると信じてた」
💬「第三子しか増額しないって何それ」
💬「議員には5万、自分らには3000円」
怒りの声、Xに溢れてます。
うすうす感じてたけど…やっぱり変わらないのか、自民党は。 November 11, 2025
33RP
~新しいビジネスチャンスの到来~
ひと言で言えば「外国人の働き手に関わること」です。
専門家の出番ですね。
「制度×受け入れ×生活支援」を補える人たち。
今は外国人労働者が 約230万人(2024年10月時点) と過去最多。
単なる補助戦力じゃなく「産業を支える主力」に移行中。
ヤマト運輸が発表した、5年間で500人のベトナム人を受けいれる体制。
荷物を外国人が普通に配達する時代がすぐ目の前に迫っています。
もう“島国根性”は捨てざるを得ないですね。
だからこそ、外国人労働者が倭国で戦力になる条件を整える。
同時に、倭国文化を理解してもらう取り組みも必要。
仕事だけじゃなく、人々の暮らしの安心のためにも。
まぁ、英語は必須になるでしょうが……。
じゃあ、どんな取り組みが必要になるか?
1)倭国語教育や生活支援を“企業の努力義務→実質必須要件”化する圧力が強まる。
企業側は「採用して終わり」ではなく、
・教育(仕事・安全・倭国語)
・評価(成長の見える化)
・定着(生活とキャリア)
ここまでをワンパッケージで設計した会社が勝ち残る。
2)文化・風習の壁を越えるサポートと外部専門家の商機。
外国人が辞める最大理由は能力じゃなく “孤立と誤解”。
ここを越える実務はだいたい次の4つ。
1.やさしい倭国語+図解マニュアル
口頭指示は事故のもと。物流や製造なら命に直結。
2.生活オンボーディング
住居、役所手続き、病院、ゴミ出し、災害対応。
ここを支えると離職が激減する。
3.文化通訳(カルチャー・ブリッジ)
例:倭国の「空気を読む」「察する」は、説明されないと“無視された”と受け取られる。
逆に外国側の率直さを倭国側が“失礼”と誤解しない調整役が必要。
4.キャリアの見える化
3年後・5年後の道筋が見えると、努力が続く。
大企業ならば既に取り組んでいることが多いと想像できます。
ただ、「スキルが役に立つかどうかだけで判断していないか」
ここが大きな分岐点です。
私たちには太平洋戦争からの潜在意識があります。
それは、欧米には頭を垂れ、それ以外は軽視するという風潮。
男性が女性を観る目と同じように、昔ながらの人には沁みついている思い込み。
かつて志の高い倭国人がそうしたように、海外の文化や風習を理解する。
その上で、倭国人の価値観も分かってもらう。
こういう努力をしなければ、表面的に変わったに過ぎないでしょう。
結局、倭国人同士のパワハラも同じなのです。
それらを理解した上であれば、英語(または母語)対応の外部専門家 が入る余地は大きい。
参入できる職種が少なくとも4つはあるでしょう。
1.多言語カウンセラー/コーチ
生活・職場ストレス、孤立の早期発見。
定着率改善のKPIを持てる。
2.人事コンサル
外国人向け評価制度、教育体系、現場リーダー研修の設計。
3.社労士(労務の外国人特化)
在留資格・労務トラブル・賃金設計・監査対応を丸ごと支援。
4.地域連携型の支援事業
行政・学校・病院と企業をつなぐ“生活インフラ”役。
つまり、「採用代行」だけの時代は終わりを告げたということ。
これからは“定着の設計者”が稼ぐ時代 。
外国人が戦力になる条件はシンプル。
“労働力として扱う会社”ではなく、“仲間として育てきる会社”に人が残る。
自分が未経験なのに勝手に刷り込まれている“思い込み”を捨てられるか。
倭国企業の勝負どころは、ここからです。
「あなたの会社では外国人の対応をどう考えていますか?」
おはようございます! November 11, 2025
31RP
@kishida230 帰国を前提としない外国人労働者は不要です。
シンガポールのように労働需給の調整弁として活用し、結婚・出産の制限など定住化を防ぐ措置を取るべき。
ドバイは外国人労働者に永住(定住)許可を与えません。 November 11, 2025
20RP
@shigeyuki696 んー、少子化による不足労働力を補う為の外国人労働者に何で土葬墓地が必要なんだ?
自民党大分県連は、主に土葬強制のイスラムを定住型移民として受け入れたいと考えているのか?
ソレは国策とは違うよねー? November 11, 2025
19RP
ミャンマーの特例措置。日経のニュースにもなりましたね。国に帰り迫害されることの危険性を考慮した特定活動ビザの特別付与措置。これは活用の仕方によって倭国で就労制限なく働くことができる最強の手段となります。
しかしながら最大都市ヤンゴンは迫害されるほどの危険な状態ではなく、軍政府に対する反対運動などを行っていない限り、拘束されたりすることは考えにくい状況です。ただし、他の地域では危険な地域も存在することからすべてが安全だとも言い切れない状況です。
まさに制度の隙間が生まれており迫害されるかもしれないという危機の中この制度を活用することによってミャンマー人に特別に認められた最高の恩恵が得られる仕組みになっているのです。
ミャンマー人であれば誰もがこの恩恵を受けたいと考えて当然です。しかしながら迫害されることがない状況の人もこの制度を活用することができるため、他国の外国人労働者からすると不平等であると思われます。
この制度の隙間を是正しなければ現在のミャンマーの情勢問題がなくなるまで倭国に在留するミャンマー人はどんどん増え続けるでしょう。 November 11, 2025
18RP
@4Ud1CCuftl19105 片山大臣のYouTube見たら、歴代首相は誰も移民受け入れ政策をしていないと言っている。移民という言葉について政府と国民で言葉の齟齬があることがはっきりわかりました。移民反対ではなく外国人労働者反対と訴えないと、政府はすっとぼけ続ける気がしています。
https://t.co/05qAO7eWwx @YouTubeより November 11, 2025
18RP
@kuroneko090824 外国人労働者は以下の条件で。
★期限付き→最長3年
★単身のみ
★採用企業が社会保険料負担
★不法行為があった場合には強制送還
定住、移民は認めません!
以上 November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



