士農工商 トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
生活上の不満が妬みとなって、自由になろうと努力する人に対する嫉妬心となって、音楽理論の勉強を強制しようとしたり、努力することを強制しようとしたりしてしまう。だけど「嫉妬するな!」と怒鳴っても止まらない。本人には嫉妬しているという実感がないからだ。
こういうタイプの人には士農工商の商系気質が強い人が多い。彼らは元々、霊魂心の心が強い人が多いので、生活にしか興味がない。
士農工商の農が強い人は、そこが違う。労働を終わらせた余暇として芸術を追求するので生活の充足が既にある。清貧を受け入れて宮沢賢治の様にひたすら芸術性を追求したりする人が多い。霊魂心の魂や霊が強い人が多い。強靭な心を持つからこそ実現できるのかも知れないが、商系の人と大きく気質が違う。
商系の人ももっと商売が巧く行ったら、ああいうコソコソネチネチしたことを言わなくなるかな...?
─── いやぁそんなことないな。2009~2010年ごろはまだ今よりずっと景気が良かったので、関西から来た商系ジャズ・ミュージシャンが赤坂銀座界隈で猛威を振るってた。東京に来て東京で演奏したという実績を採算度外視で創りたい関西ミュージシャンは、はっきりいって関東人からみると単なる「ダンピングで価格破壊を起こす迷惑ミュージシャン」でしかないので、目障りなことこの上なかった。しかも関西人は猛烈に縦乗りなので、関東人と関西人のアンサンブルは全く成立しない。
2025年の今、当時元気だった関西系ジャズ・ミュージシャンは、ほぼ全員絶滅した。
その生き残りが今いる「公務系ミュージシャン」では。下手な公共事業よりずっと保守的な、全く自由度のないミュージシャン。
結局な... 商系ミュージシャンは、スピリットが低くて煮ても焼いても喰えない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



