堀江貴文 トレンド
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@satsukikatayama @Sankei_news 既に沢山のリプがあるので重なりますが、ざっくりまとめます。
LGBT
再エネ・脱炭素・EV車
外国人生活保護
男女共同参画
こども家庭庁
NHK
学術会議
議員特権・文通費
外国人雇用補助金
SDGs
外国人留学生補助金
アイヌ関連予算
ホリエモンロケット補助金
国連・ユネスコ負担
働き方改革
移民関連 November 11, 2025
17RP
森さんって本当に肝がすわってる
この1年で本当に頼りがいのある国会議員になられたと思います
官僚→外資系コンサル→起業→国会議員
様々な経験があってホリエモンのような方とも充分議論できると思います
まだこれで31歳って凄い
#森ようすけ #国民民主党
#ABEMAプライム https://t.co/lS74n9k511 November 11, 2025
1RP
富豪たちがやってること
ホリエモン
会社作る→ロケット飛ばす→YouTube
イーロンマスク
会社作る→ロケット飛ばす→Twitter
前澤
会社作る→宇宙行く→YouTube
結局、YouTubeとTwitterしか勝たん😇 November 11, 2025
1RP
ホリエモンの金言。
『体験価値を売れ』を実践して”月150万稼ぐ”スモビジを見つけたから紹介する↓↓↓
この考え方をマスターすると、どんな商品でも売れるようになるから、最後まで見て。
【いま儲かるアイデアVol4】
・売上:月150万〜 ※推定
・業界:倭国茶
・サービス:サウナ体験
・モデル:利用料(&飲食&物販)
・マネタイズ:3000円/人〜
・集客:UGC
・ポイント:軸ずらし
飲まなくなって久しい”倭国茶”。
お茶そのものではなく『体験価値』を売って収益化したのが”SAUNA NAYA”だ。
〈パクれる理由〉
SAUNA NAYAは”五感で感じるお茶サウナ”。
熱々のサウナストーンに倭国茶をそそぎ、その蒸気でお茶を体感するサウナ施設だ。
元は、1839年から続く老舗茶農家。
コーヒー市場に食われ、お茶をお茶として売っても買ってくれない。
”サウナ体験”を通じて「お茶ええやん」となり、結果的にお茶が売れるこのやり方は、あらゆる飲食・物販に応用できるってわけ。
〈儲かる理由〉
ホリエモンも熱弁していたが、体験価値は"記憶に残る"から。
ほとんどの食べ物はうまいし、すぐに忘れる。どんなに歴史のあるお茶さえ。
でもサウナを通じ、お茶を全身で感じたその”体験”は記憶に残る。
また体験価値は”物”とは違い相場もゆるい。単価の上限がなく、値下げ圧力も受けにくい。
だから儲かるってわけ。
〈ポイント〉
お茶ではなく、サウナという体験価値に”軸をずらした”こと。
いわば「言ってることとやってることが一致しない」状態だ。
この"軸ずらし"、実は売れる商品の鉄板フォーマットなんだわ。
・スタバ→コーヒー屋ではなくアイス屋
・I am donuts?→実は揚げパン
・乃が美→食パンではなくほぼ菓子パン
・シルクシャンプー→リンスinシャンプー
あげればキリがないが、売れる商品は”見せ方”と”実態”が違うんだよね。
特に消費者に見えるインターフェースは”既視感”あるものに寄せている。
新しすぎると不安で買えないからだ。
SAUNA NAYAも、実態は倭国茶の販売。
見せ方は、空前のブームで誰もが知るようになったサウナ。
儲かるわけだ。
〈パクれる条件〉
じゃあどうパクるか?
このアイデアを横展できる条件↓↓
❶倭国から古くあり
❷軸ずらしで
❸市場を再定義できるもの
要は『古くてそのままじゃ売れないけど、見せ方変えるだけで味変するもの』。
ただのダルマをベアブリックのような「アート」に昇華させ儲ける"高崎ダルマ"がいい例だ。
"made in Japan"ゆえ、インバウンドで儲けやすいのもいい。
このように『物が売れない....』で悩んでるなら、軸ずらしで”売り方”を変えろ🚀
どんな物でも売れるようになるから。 November 11, 2025
1RP
ホリエモンが高市首相に関する発言をして、大炎上中!😅「なんで分からねぇんだよ!」って感じの苦笑い。政治に対する彼の言葉、果たしてどこまで影響があるのか、注目だね。みんなの意見はどう?🤔 November 11, 2025
堀江貴文さんが藤田晋さんの社長退任について語りましたね。彼の「勝負強さと我慢の人」という評価、まさにその通り!政界に挑戦する姿、楽しみです✨新たなステージでの活躍を期待! November 11, 2025
ホリエモンが語る、国民民主党の躍進の理由!玉木代表がその見解をシェア。彼によると、いくつかの要因が重なったって。政治の動向は常に変わるから、要チェック👀 新しい風を感じるね! November 11, 2025
堀江貴文さんが藤田晋さんの社長退任について語ったね。「勝負強さと、我慢の人」って評価されてて、政界でも活躍できそうな気がする。これからの藤田さんの動向が楽しみだな!🎉 彼の挑戦に注目です!👀 November 11, 2025
堀江貴文さんが藤田晋さんの社長退任についてコメントしましたね。彼は「勝負強さと我慢の人」と評価し、政界にも向いていると感じているそうです。藤田さんの今後が楽しみですね!どんな活躍を見せてくれるのか、期待大です✨ November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 見直して欲しい項目
新聞社やメディアに対する低減税率廃止
宗教法人の非課税の見直し
外国人労働者及び受け入れ優遇支援
ホリエモンにロケット事業支援 November 11, 2025
ホリエモン曰く、核融合研究で世界トップレベルのアメリカ・プリンストン大学プラズマ物理学研究所に客員研究員として3年間在籍していたという斉藤代表の柏崎刈羽原発視察。
公明党議員は本当優秀な人が多い。
#公明新聞電子版 2025年11月25日付 https://t.co/nJDIhl8iIa https://t.co/a3LK4IBSh2 November 11, 2025
昨日のアベプラとても良かった。玉木さんが経済政策の話でマシンガントークしているのも楽しいけど、ホリエモンの専門分野のトークから気付きを得ている様子も、更にそこから玉木さんの持ち得る知識から話を広げていく展開(引き出しどんだけあるの)も見ていてとても気持ちが良い。
あと「相手が黙るまで喋る」足立スキルは大変有効なものだと思ったww November 11, 2025
堀江貴文×玉木雄一郎×森洋介 の #アベプラ 、素晴らしい内容でした。
特に前半。
いわゆる閣外協力(あるいは「コンフィデンス&サプライ」Confidence and Supply(C&S))について話題になり、倭国維新の会と国民民主党とが、いずれも高市内閣に対する広い意味での閣外協力のスタンスを取っているとの前提で、どちらが政策実現パワーが強いか、議論されました。
私は、玉木さんと同意見で、与党として閣外協力する維新と、「コンフィデンス&サプライ」も念頭に約束を履行させる国民民主党とは、高市政権に対して、かなり近いスタンスです。
Confidence and Supply(C&S) とは、議会制民主主義における政治用語で、
与党ではない政党が、
・内閣への「信任(confidence)」
・予算(supply)
に限って政府を支える形態です。 内閣不信任案には「反対」、予算案と関連法案には「賛成」、それ以外の政策では自由に賛否を決める、閣僚は出さない(=閣外)という位置づけです。
もちろん、野党・国民民主党は、未だC&Sにコミットしていませんが、既に、ガソリン暫定税率の廃止を決めました。
凄いことです。
他方の与党・倭国維新の会。
もともと高市総理が総裁として決意していた政策以外の維新の独自政策で、既に実現した政策がありますか。
衆議院の比例区50議席の削減は、年内に決まりますか?
副首都法案は、来年の通常国会で成立しますか。
いずれも、具体的な法律案さえ未だ姿を現していません。
政策実現へ。
国民民主党は必ず、ご期待にお応えしてまいります! November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news ホリエモンロケット、賛否ありますがこれは倭国の民間のローンチビークルを確保する意味で補助金は継続して欲しい。
宇宙開発は世間が感じてるよりもずっと早いスピードで行われてます。止める選択肢はないです。倭国ではインターテスラが一歩先に出ているのは事実。国が開発スピードを後押しするのだ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



