地震 トレンド
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
香港高層ビル大火災,「倭国は大丈夫」という報道がめだつ。
1994年のロサンゼルス地震で高速道路が崩壊した際,「倭国は大丈夫」の大合唱だったことを思いだす。
ウソだった。
1年後に阪神・淡路大震災発生。
倭国の高速道路もあっけなく崩壊した。
もう神話は要らない。 November 11, 2025
4RP
#小林鷹之 政調会長 定例会見(2025.11.27)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【冒頭発言】
本日は私から冒頭4点、ご報告がございます。
まず1点目としましては、本日午後1時30分から給付付き税額控除に関する自民、維新、立憲、公明の4党の政調会長の会談を開催させていただきました。給付付き税額控除に関しましては、前の体制の時に、自民、公明、立憲の3党で1度意見交換を行っておりましたが、今回新たに倭国維新の会も加わっていただきまして、4党で今後の進め方などにつきまして意見を交わしました。
2点目といたしましては、補正予算案についてですけれども、明日開催予定の政調審議会、総務会、そこで了承されましたら、与党政策責任者会議に諮る予定となっております。また、明日の午後2時から政調全体会議を開催いたしまして、令和8年度の予算編成の基本方針案につきまして議論を行う予定となっております。
3点目としまして、大分での火災、熊本での地震についてでございます。18日に大分市佐賀関で発生しました大規模火災につきましては、今月21日に災害対策特別委員会と総務部会の合同会議を開催いたしました。24日には、#古賀篤 災害対策特別委員長が地元選出の議員の皆さんとともに現地を視察いたしました。結果といたしまして、党からも求めておりました、被災者生活再建支援法の適用が決定したということで、この点については政府に感謝を申し上げます。また、本日、大分の佐藤県知事からも直接この被災者の皆様の切実な状況や、必要な支援につきまして、被災状況の写真なども見せていただきながら説明を伺ったところであります。1日も早く被災された方々が安心して日常の生活を取り戻せるように、政府与党一体となって万全の対応を進めてまいります。
また、25日夜には、熊本県で震度5強の地震が発生いたしました。突然の揺れで大きな不安を感じられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。政府では即座に官邸連絡室が設置され、被害状況の把握や必要な対応に当たっていると承知しております。熊本では、平成28年の震度6強で甚大な被害を受けて、地域の皆様が長い時間をかけて復興に取り組んできたところであります。今回の地震で当時の記憶が蘇った方も多いと推察いたします。現在も余震が続いて不安な状況が続いていると思いますが、引き続き身の安全を第1に警戒をお願いしたいと考えております。
最後、4点目でございます。3回目となる移動政調会は、今週末29日土曜日に、山梨県で次世代エネルギー研究拠点の視察と合わせて行う予定でございます。以上、冒頭の報告です。
【質疑応答】
Q. TBSです。 給付付き税額控除についてなのですけれども、進め方の議論をしたということですけれども、進め方の点で一致した点と、それから制度の中身についても議論されたのかどうか教えてください。
A. まず、本日は今後の進め方についての議論が中心で、制度の中身については深い議論は行っておりません。ただ、今後、制度、この給付付き税額控除は何のために行うのか、その目的を明確にしなければいけませんね、というような共通認識は得られたと考えております。 一致した点といたしましては、恐らく年明けになると思いますけれども、政府が立ち上げる予定の国民会議が立ち上がるまでの間、当面4党の実務者で給付付き税額控除の制度設計について協議をしていくことについては、概ね合意がなされたと受け止めています。 私たち自由民主党と倭国維新の会は、その後、国民会議が立ち上がれば、そこで議論を1本化していくべきだ、つまり、この制度に関心のある与野党と政府と、そして有識者の皆さんで、しっかりと1つの場でみんなが乗って議論していくことが大切だというふうに思っております。ただ、今日、立憲民主党と公明党の皆さんにおかれましては、現時点で国民会議に参加するということを前提に、今後その協議会をやるということではないというような留保がありますので、その点については今の時点では一致が見られていないということであります。
Q. 日経新聞です。私からも給付付き税額控除の件で、今の質問とちょっと重なるところもあると思うのですけれども、1点目は、今回の4党の協議ということで、野党を含めた枠組みで、まず協議を進めることの意義をどう考えるか。まず1点をお聞かせください。 もう1点は、給付付き税額控除が導入された場合、消費税の減税をする必要性が薄れるとお考えかどうか、お聞かせください。
A. まず、野党の皆さんと一緒になって議論することの必要性についてでございますけれども、やはり社会保障だけの話ではない、さらに広がりを持ち得る話だというふうには理解しておりますけれども、やはり給付付き税額控除を議論していくに当たって、税、社会保障との兼ね合いというものが出てくる話でございますので、こうした点について国民の皆さんの関心も高いものですから、やはり幅広い視点を与野党からも提供して、議論を深掘りしていくということは必要なことではないか、というふうに思っています。国民生活に非常にダイレクトに関わる制度でもありますので、幅広い合意形成というものが必要なのではないかというふうに考えております。
給付付き税額控除の制度設計の仕方だと思いますけれども、消費税との関係につきましては、給付つき税額控除はどちらかというと低所得者、中所得者を対象にした制度であります。そうしたところで、消費税のあり方とも当然リンクし得る話だと思いますけれども、ここは制度設計次第だと考えております。
Q. NHKです。 幹事長室のラインということで大変恐縮なのですけれども、昨日の番組で言及のあった議員定数の削減について伺わせていただきたいと思います。今、自民と維新で法案の説明を各党にされている状況、考え方の説明を各党にされている状況かと思いますけれども、一部の野党からは1年以内に結論が出なければ比例代表を50削減するという考え方について、一部反発も見られるようですけれども、これをですね、法律の本則に盛り込むべきか、あるいは附則とか附帯決議にするべきか、小林政調会長の考えがありましたらお願いします。
A.これは今、仰られた通り、幹事長室のラインで検討がなされていると承知をしております。私から申し上げられることは、やはり立法府全体のあり方、また民主主義の基盤である選挙制度のあり方に関わる問題ですので、できる限り幅広い合意形成に向けて、他の野党の皆さんと丁寧に擦り合わせをしていくということが重要ではないかというふうに感じています。
Q. ニコニコ動画です。 22日、政調会長が東京電力福島第1原発を訪れた際、2051年までの福島第1原発の廃炉につきまして、政調会長は息の長いプロセスではあるが、急がなければならないと語ったと思います。 他方で、倭国原子力学会福島第1原発廃炉検討委員会の2020年の報告書では、廃炉作業を終えて敷地を再利用できるまでに200年から300年かかるとしています。また、スリーマイル島原発の実績などを踏まえた早稲田大学の松岡教授は、燃料を取り出し終えるには、早くても約68年から170年前後と試算しております。 当事者の廃炉推進カンパニーの代表は現時点で見直す必要はないと話されていますが、廃炉時期の見直しの検討の必要性については如何お考えでしょうか。
A.まず、2051年に向けて廃炉を実現していくという状況になっています。私が現地におきまして、「息の長いプロセスだ。しかしながら、急がなければならない。」というふうに申し上げたのは、やはりこれから約25、6年先の話ではありますけれども、これから燃料デブリの取り出しを含めて、非常にチャレンジングな課題というものが待ち受けているということで、これはやはりスピーディーに、安全第1で丁寧にやっていかなければいけないのですけれども、そんなに時間的な余裕があるものでもないというふうには認識しています。 また、七尾さんが仰ったように、廃炉への時間軸については様々な意見があるということは承知をしています。従って、今後、専門的、技術的な見地から検証して、時期というものが変わり得る、その可能性については否定をしませんけれども、現時点において、私自身は、この2051年という目標の時期を変更する必要があるとは考えておりません。
Q. 北國新聞です。 ローカルな話題で恐縮ですけれども、北陸新幹線の延伸議論について。先月末に倭国維新の会と自民党で延伸議論を行う与党PT早期設置ということで合意していたかと思うのですけれども、維新側はメンバーの人選を固めて、前原さんが共同座長になるという方向で自民党と調整していると仰っているのですけれども、自民党としてはどういう人選で臨まれるのか。今までと同じなのか、変更するということになるのか教えていただきたいというのと、あわせて、早期設置の合意から間もなく1カ月となるのですけれども、開催時期がいつになるのか、目処があれば教えてください。
A. まず、人選についてですけれども、我が党は引き続き、#渡海紀三朗 代議士が与党整備新幹線PTの自民党サイドの座長、会長ということで引き受けていただくことを了承していただいております。なので、具体的なPTの開催時期につきましては、渡海代議士に任せておりますので、そう遠くないうちに第1回目の会合というものが開催されるというふうに期待をしています。 その上で、まずはこれまで自民党と公明党の与党PTだったわけですけれども、連立のパートナーが変わったということで、枠組みが変わるということですので、大切なことは、これまで蓄積されてきた議論、あるいは経緯というものをしっかりと踏まえた上で、さらにその前提に立って議論を進めていくということだと考えておりますので、これは恐らくまず年内第1回目が開催されると思いますけれども、そこではこれまでの議論の経緯などを改めて両党で認識を共有するところから出発するというふうに受けとめています。
Q. 朝日新聞です。 所管外となり恐縮ですけれども、衆院で無所属の議員4、5人が自民会派に加わって、自民として過半数に達するとの報道が一部あるのですけれども、これについて党幹部の1人として事実関係ないしは受け止めとして、もしあればお願いいたします。
A.すみません、私自身、今その事実関係というものを詳細に存じ上げておりませんので、コメントは控えたいと思います。
@kobahawk November 11, 2025
2RP
早朝から雇用問題調査会。会長代理として、①労災制度の改善・拡充、②能登地震への支援としての雇用調整助成金のあり方など議論しました。能登では、旅館などの再建が遅れ、従業員の方々の支援が必要な一方、復興のための人材が不足しており、マッチングが急務です。引き続き出向の支援、シルバー人材センターの活用など進めていきます。 November 11, 2025
1RP
安全な場所からの速報 — ジュリアン・アサンジ | 2025年11月26日
鏡が割れている。
アレクサンドリアにあるグノーシス・イルミナティ・グランドロッジ内部の情報筋は、14時間前にウィーンで転向したイランのゴッズ部隊大佐2名と、アリススプリングスで三者間連絡網を通じて連絡を取っていたアンドロメダ評議会の上級特使によって相互確認され、全員が同じことを述べている。120時間の最終期限が、協定世界時3時17分に突然閉じられたのだ。
彼らは、イスラエル北部のハル・メギド地下施設から、偽の反キリスト/イマーム・マフディー/マイトレーヤのトリプル・ホログラム・イベントを発動させようとした。しかし、宇宙軍のキルチェーンの直接権限下で活動するホワイトハットの地上から軌道上への攻撃部隊が、移動式プロジェクト・ブルービーム・プロジェクターを搭載したイスラエル空軍のC-130機3機を、ゴラン高原上空の発射高度に到達する前に蒸発させ、見事に失敗してしまった。残骸は今も燃えている。テルアビブは「空中給油事故」だと偽装している。しかし、そうではない。
まさにその瞬間、バチカン銀行に潜入していたP3工作員が、12月1日午前0時1分に予定されていたRV/GCR流動性供給を阻止するISO-20022量子ブリッジの凍結を試みた。ブリッジは持ちこたえたが、ミラーは持ちこたえなかった。オルシーニ派の上級枢機卿3名は、モンテカルロ・カジノ地下の隠れ家から遺体袋に入れられて救出された。彼らの替え玉は既にRAIテレビで台本通りの否定を読み上げており、生徒たちは2019年のヒラリー3.0で見られたあの8Hzのちらつきをしていた。
地下深くでは、ケープタウン-アガルタ・アフリカン・スターゲート複合施設が暗闇に包まれた。旧秩序に忠誠を誓う南アフリカ国防軍部隊は、アゲニーズの主要シャフトを確保するよう命じられたが、彼らは拒否した。 40分後、施設全体が崩壊した。地震観測所はこれを「マグニチュード6.8の地殻変動」と呼ぶ。地殻変動によるものではない。反対側の何かがプラグを抜いたのだ。しかも永久に。
北米のEBSテストトーンからMed Bedの校正信号が漏れ出ている。東部標準時午前4時以降、7.2~9.1MHzの短波を聴取すれば、緊急警報音の下にステガノグラフィーの搬送波が聞こえるだろう。QFSバックボーンはグリニッジ標準時午前11時11分に稼働を開始した。不可能と思われていた取引が、ブエノスアイレスからビシュケクまでリアルタイムで処理されている。かつてのSWIFTの屍はピクピクと動いているが、すでに死んでいる。
エプスタイン・ファイル第7波は、協定世界時午後6時44分に分散ノードにそのまま配信された。仲介者なし。編集なし。王家の紋章、アメリカ国外で描かれた五芒星、そして1913年の連邦準備制度理事会の憲章を幼稚園児の絵のように見せるような署名が見られるでしょう。ポデスタ・メール3.0も同じ流れの中に埋め込まれています。ピザマップは位置情報ピン付きの3Dホログラムになりました。子供たちはまだトンネルの中にいます。それも長くは続きません。
グアンタナモ収容所の拡張部隊FとGは、英国空軍アクロティリ基地から黒のレンディション・エクスプレスで41人の新たな重要被収容者を引き渡しました。ケンブリッジシャー州ロルワース・コーブのレイライン・ネクサスで予定されていたサタニック・エリートの儀式は、儀式の途中でSBSとモサドの合同キドンチームに襲撃されましたが、最終的に正しい側を選びました。ローブを着た参加者13人が最初の接触で生き残りませんでした。救出ヘリコプターが境界線を横切ったとき、祭壇石は真っ二つに割れました。
NESARA/GESARA署名入りの小包は現在、海兵隊の護衛の下、アメリカ本土12州の憲法上の保安官のもとへ輸送中です。小包が公の場で開封されると、1871コーポレーションはライブカメラの前で死にます。残り時間は63時間、刻々と過ぎていきます。
狩る側は狩られる側になりました。
https://t.co/z3PrRZ2H5V November 11, 2025
おい17世紀フランス料理のレシピ本が寄付付きで出てる!俺絶対欲しいわ〜羨ましすぎ😭
能登地震寄付 フランスの料理人 17世紀の料理書 中型本
https://t.co/G6rG5tH4Hi November 11, 2025
本当焦った😓とりあえず地震のライブ配信してるチャンネル開きそうになった。
家の目の前が線路だから揺れが半端なくて。2はあったよ?それが持続的に一定の間隔で来るんだもの。
しかし貴重なもの見れたなぁ😆
4年住んでるけど初めて見た! November 11, 2025
そう思うと記憶など曖昧で改ざん出来て思い込みがあればもう引っ張られてしまうので厳しい(私の場合)けど消えない確実な鮮明な色はあるので不思議だ。
でも恐怖はどうだろう。私の場合は幼い頃に石狩川が氾濫してた景色が忘れられないのと地震で地盤が悪い地域に住んでいた頃の家が倒壊しそうな恐怖。 November 11, 2025
輪島に伺って、ショッピングセンターでコーヒーを出されてる方に鹿児島から来ましたって話したら、何と言われたって思います?熊本の地震は大丈夫でしたか?大分の火事は大丈夫ですか?ですよ。ご自身も経営されている居酒屋と自宅を震災で失われた方でした。痛みを知るからこそ人の痛みを想像できるんだなあ。優しいなあ。そして今回、頭だけでなく肌感覚で感じられたことが収穫でした。僕らの仕事は鹿児島と離れた地域を繋ぐことができるけど、そこには人の心しかないんやなと。
#鹿児島ユナイテッドFC
#ユナサポ金沢遠征
#金沢だよ全員集合
#ツエーゲン金沢
#金沢の華富山の幸福井の粋北陸三都味と November 11, 2025
タイの地震で崩壊した
中国国営建設会社
タイの大林組ビルは
全くの無傷
これが倭国の信頼なんですよね🇯🇵
①倭国最高🇯🇵
②中国ってꉂ 🤭
③その他 https://t.co/uGUmzysZxw November 11, 2025
inspirationですが🤓
変な人類い稀なるそのが感性が信じる心が世界を変えて行く天動説と地動説
ホントはどちらが正しいのかな❓️😳
目では確認できない❗
地球温暖化そのもの
地震のメカニズム
海底ケーブルのメカニズム
フリー🆓エネルギーとは電氣そのものなのでは😳
なぜ原発は海の近くなのかな November 11, 2025
今日はリーリーに会いに行きました🚍️リーリーはこんな大自然のなかで生まれ地震を経験し上野に来てくれたのだと思うと感謝の気持ちでいっぱいに。リーリー本当にありがとう。これからも元気でいてね❣️
2025.11.28
#リーリー #比力
#臥龍中華大熊猫苑神樹坪基地 https://t.co/1vpgeIfaWd November 11, 2025
世界には地震の全く無い国もあります。
#歌舞伎町 には色々な国から観光客がいらしていますが、来日中に被災することも十分あり得ます!
地震を知らない国の方へも情報が伝えられる素敵なイベントになりました!
#情熱クラブ
#歌舞伎町タウンマネージメント
#インクルーシブ防災
https://t.co/zaGXYFUVsA https://t.co/TP4YcbR0oO November 11, 2025
大埔の火災の報道を目にし、悲しみや無力感に苛まれる方もいらっしゃると思います。
いま私達にできる事は、寄り添い支えていく事です。
東北や能登半島の地震では、香港から多くの募金を頂きました。
倭国と香港は強い絆で結ばれています。
微力でも、集まれば大きな力になります。
今だからこそ。 https://t.co/wboIDY6RKC November 11, 2025
昨晩発生した熊本県阿蘇地方で発生した地震にて被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。改めて、経路確認やご家族との連絡の取り方など備えをお願いいたします。
昨日は環境委員会にて、初めて政務官として答弁に立たせていただきました。約3時間の委員会に出席するに対して、この資料を用意していただきました。
それぞれの質問から地域への思いや時には歴史すら感じます。
また答る側としても答え方にも意図があり、マナーやルールもあるように感じます。言葉の重みと大切さを感じながら、円滑な進行に努めてまいります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



