国民民主党 トレンド
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
国民民主党の榛葉幹事長、自動車関連諸税に
「ヘリコプター買っても、クルーズ船買っても消費税だけなのに、自動車だけ、買う時も買ったあとも、消費税以外に9種類9兆円の税金。重量税も13年乗るとさらに高くなる。その重量税がいつしか一般財源になってる。国民がいろんなことに気づき出してる」 https://t.co/oJIfimXzFj November 11, 2025
258RP
昨日です‼️😨こういう風にほとんどの国民に知らせないまま憲法改正を爆速で進めてます、今‼️‼️😭💢
↓
参院憲法審査会は26日、今国会初の討議を行った。倭国維新の会は、自民党との連立政権合意に盛り込んだ「条文起草委員会」の設置を参院でも提案した。国民民主党は賛意を示した
#憲法改正断固反対 https://t.co/eSeg5BwZaA https://t.co/uXAX1AGSH2 November 11, 2025
65RP
元投稿に重ねてのポストで大変恐縮ですが、この議論を歪めたくないという思いで、敢えて投稿します。
国民民主党「インテリジェンス法」と参政党「スパイ法」は、⭕️❌で単純比較できるものではありません。
譬えるなら、インテリジェンス(情報活動)という「家」全体を考えているのか、スパイ防止という「鍵」を見ているのかの大きな違いがある言えます。
また、表中に不正確の記述が多く、残念に思います。
インテリジェンス法の正確な理解に基づくものでなく、明確な誤り(組織変更最小限に一足飛びに、政府の権力濫用への監視する仕組み❌等)や、恣意的な文言(我が国の6つのない、③統合的対外防諜機関等)、趣旨不明の文言(⑦インテリジェンスの定義と収集の拡張等)があり、「大衆迎合せず、国民に正しい情報を提供し世論を喚起する」という参政党所属議員理念の実践に疑いの目を向けざるを得ない内容です。
インテリジェンスの全容を把握することが難しいことは重々承知なのですが、国民の皆様におかれましては、一次情報(https://t.co/4gCAtyZHld)や信頼できる有識者の見解を基に、ご判断いただきますよう、お願い申し上げます。
引き続き、丁寧な説明に努めて参ります。 November 11, 2025
35RP
国民民主党 榛葉幹事長
「中国が戦略的にやってる。間違いなく中国の焦り。中国が意地悪半分で倭国産海産物の輸入制限や渡航自粛を行っているが影響はほとんどない。 だって処理水で倭国の海産物入れないなんて非科学的な根拠で嫌がらせを中国が倭国にして我々は違う販路をやってますし」
痛烈🤣w https://t.co/sfSWL8BbNk November 11, 2025
33RP
#自由民主先出し
📌「国益の最大化が私の責任」
高市総理が就任後初の党首討論
高市早苗総理は11月26日、就任後初となる国会の党首討論に臨みました。
予算委員会等の形式と異なり、与野党の党首が政治家同士の「一対一」の討論を行う場で、高市総理は立憲民主、国民民主、公明、参政の各党党首に対して、「国益を最大化することが私の責任」と述べ、政権を担う覚悟と信念を示しました。
<財政運営 成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない>
立憲民主党の野田佳彦代表との討論では、日中関係が大きなテーマとなりました。
11月7日の衆院予算委員会で、高市総理の存立危機事態に関する答弁を巡って中国政府は強く反発しています。
これについて高市総理は「常に中国との対話に関しては建設的でオープンだ。対話を通じて包括的な良い関係をつくっていく」と述べ、戦略的互恵関係に基づくわが国の姿勢に変化はないことを強調。
存立危機事態については「事態の認定は実際に発生した個別具体的な状況に即して、政府が全ての情報を総合して判断する」との従来の立場を説明した上で、7日の答弁については「質問者はシーレーンの封鎖にも言及された。
事例を挙げて聞かれたので、その範囲で私は誠実にお答えした」と述べました。
財政運営について野田代表は「マーケットは警鐘を鳴らしている」と主張しました。これに対して、高市総理は「成長する経済をつくらなきゃ財政は絶対に健全化しない」との信念を力説し、「成長を損なう財政緊縮はかえって財政の持続可能性を損なう」とする国際通貨基金(IMF)の見解も紹介し、財政の持続可能性を重視する政権の基本姿勢を示しました。
<年収の壁 給与所得控除も併せて考え共に目的を達成していく>
国民民主党の玉木雄一郎代表との間では「年収の壁」がテーマとなりました。
高市総理は同党が主張する基礎控除を一律178万円まで引き上げることについて「かなり高所得者にも恩恵が及ぶ。
中・低所得者にターゲットを絞った方が良いのでは」と疑問を呈する一方、「給与所得控除も併せて考えながら共に目的を達成していく」と呼び掛けました。
非核三原則について公明党の斎藤鉄夫代表から見解を尋ねられた高市総理は「政策上の方針としては堅持している。
(安全保障)戦略3文書見直しに向けた作業が始まるが、明示的に非核三原則の見直しを指示した事実はない」と述べました。
参政党の神谷宗幣代表とはスパイ防止法について議論となりました。
高市総理は「インテリジェンス・スパイ防止法関連の法制をつくることは参院選の公約だ。今年、検討を開始して速やかに法案を策定する」との認識を示しました。
https://t.co/Xj9FNVSa0r
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
31RP
参政党・鈴木議員。
あまりアピールしないから知らない人が多いと思う。
「ガソリン減税」は彼が各党をまとめて、かなり重要な役割だったと聞いている。
国民民主党・党首がアピールしまくってるけど。
いろんな党が協力して成立までこぎつけた。 https://t.co/viVUzLxqbi November 11, 2025
25RP
[やれんのか?やれないだろう(笑)]
現在の「政治とカネ」をめぐる議論には、明らかに不公平で身勝手な構造が存在している。各政党は、自らが受け取っている団体献金や機関紙収益には頑なに触れず、他党の献金問題だけを攻撃する。この姿勢そのものが、倭国の政党ガバナンスの低さを象徴している。
本来、政治資金の透明化を本気で進めるのであれば、自民党の企業・団体献金を禁止するのと同時に、立憲民主党・国民民主党の主要財源となっている労働組合からの献金も同様に禁止されるべきである。
さらに、共産党や公明党が高収益源としてきた機関紙の販売収入を、政党収入として計上することも禁止しなければ、公正な改革とは言えない。
要するに、やるならすべての政党に対し例外なく、公平・中立にすべての団体献金を禁止し、合わせて個人献金についても“実質的な団体献金の迂回”になっていないか、監査と検証を徹底する必要がある。
実際、名目上は個人献金でも、実態は団体資金の“分散偽装”というケースは少なくない。
1.団体 → 構成員へ資金提供 → 構成員名義で献金
2.団体が社員に半ば強制的に寄付をさせ、社員名義で献金
3.団体の経費で購入したパーティー券を社員名義に按分して記載
4.団体から現金を渡し、個人献金として届け出させる
5.子会社・関連団体を使い献金元を多重化して実態を隠す
といったパターンが典型である。
これらを封じなければ、どれだけ表面的な規制を導入しても意味がない。
結局、政治改革を徹底するのであれば、企業献金の禁止、労働組合献金の禁止、その他すべての団体献金の禁止、機関紙収益の政党収入への計上禁止を一体で行うしかない。
こうした徹底改革を国民が求めた場合、既存政党の多くは抵抗するか、沈黙するしかないだろう。それほどまでに、現在の政党は自らの利権構造に依存しており、ガバナンス意識が脆弱である。
そもそも選挙とは、本来、国民一人ひとりが独立した個人の意思で投票先を決めるべきものである。
団体が組織的に依頼・勧誘して票を集める仕組みは、本質的に民主主義の理念と相容れない。
選挙の度に大量の電話勧誘を行う創価学会に対して“迷惑”と感じる声が多いのも当然であり、政教分離という観点からも問題は指摘され続けている。
もし、ここまで徹底した政治改革が実現すれば、組織票の影響力は大きく後退し、最終的には個人としての実力を持つ議員だけが勝ち残る環境が整う。
結果として、政治の質は確実に向上するだろう。
👇自分たちの利権は守る典型 November 11, 2025
12RP
Q.政権に入らなかった国民民主党はだらしないとの論説あったが
榛葉幹事長「入らなかったから(年収の壁、暫定税率廃止)達成した。納税者の立場で政府に政策実現させる、これで一番ハッピーなのは国民。 でもそれだけ与党になってくれって期待があるって分かっただけすげえなと」
ほんと良い野党。 https://t.co/tcrG7skvci November 11, 2025
10RP
この表は、「参政党が実現したいこと」を項目に並べており、国民民主党のインテリジェンス法案が目的とする項目は並べていませんよね。事実でも恣意性が強く、国民民主党の法案に欠陥があるような印象が持たれるように作ってあります。
神谷さんが党首討論で仰った「(国民に持ってほしい)情報リテラシー」というのはこういった恣意性に惑わされない審美眼のことを指すと思うのですが、なぜそれを訴える本人がこんな印象操作を行うのでしょうか。スペシウム光線打ちますよ November 11, 2025
9RP
公明党の斉藤代表が、党首討論で高市総理が野田代表に対して「そんなこと(企業・団体献金の規制強化)よりも、ぜひ(衆院議員)定数の削減やりましょうよ」と発言した件について。「本当に残念な発言で、まさに問題のすり替え」「定数削減の問題は全く別の問題」とコメント。
---文字起こし---
2025/11/26 党首討論後会見
記「公明党と国民民主党が出してる規制強化案の賛成などを野田代表から首相に呼びかけて、高市首相はそれに対して、そんなことより定数削減をやりましょうという発言がございました。ある意味、政治とカネの問題よりも定数削減の議論を優先するような発言とも取られますが、代表としてはこの発言をどのように感じられていたか教えていただけますでしょうか」
斉「本当に残念な発言で、まさに問題のすり替えではないかと感じた次第です。政治改革について、そして政治とカネの問題について、しっかり決着をつけていこうというのは、もうここ、昨年から続いてきた議論でありますし、この決着をつけるべきです。定数削減の問題は全く別の問題ですから。それでもって、この政治改革、政治とカネの問題の解決に替えるというのは、私は論理として成り立たない、すり替えだと思います」 November 11, 2025
8RP
国民民主党 榛葉幹事長
「小泉進次郎さんも覚醒した感がありますね 。防衛三文書改定やGDP2%からも逃げずに発信されている。外交防衛委員会だとトランプをしてタフネゴシエーターと言わせた茂木さんもいるが若い防衛大臣の横にどっしり座ってなかなか質疑もやりがいがあります。楽しいですよ、議論が」 https://t.co/5DJZcsL6n6 November 11, 2025
8RP
比較していただき光栄です。
国民民主党の「インテリジェンス法」と、参政党の「スパイ防止法」とは、目的を見ているか、手段に注目しているかという大きな違いがあります。譬えるなら、インテリジェンスという「家」を考えるのか、スパイ防止という「鍵」に注目するかとも言えましょう。
国民の皆様には、単純な比較ができないことに注意していただきながら、この問題を考えていただければと思います。
なお、インテリジェンス法案を⭕️❌で評価いただいていますが、これを受け容れるものではありません。上記のように単純化しづらい問題ですので、丁寧に説明を重ねてまいります。 November 11, 2025
8RP
国民民主党はベテラン議員も、1年生議員も皆が揚げ足取りをするのではなく、対案を片手に政治の、制度のあるべき姿を追求する📄✊🏻 ̖́-
本当に凄いね
SNSでボコボコに叩かれている間も、ずっと国会質疑の為の準備をちゃんとしていた
本当に凄いよ
#やっぱり国民民主党 https://t.co/KMoCHw9m9t November 11, 2025
6RP
元投稿に重ねてのポストで大変恐縮ですが、この議論を歪めたくないという思いで、敢えて投稿します。
国民民主党「インテリジェンス法」と参政党「スパイ法」は、⭕️❌で単純比較できるものではありません。
譬えるなら、インテリジェンス(情報活動)という「家」全体を考えているのか、スパイ防止という「鍵」を見ているのかの大きな違いがある言えます。
また、表中に不正確の記述が多く、残念に思います。
インテリジェンス法の正確な理解に基づくものでなく、明確な誤り(組織変更最小限に一足飛びに、政府の権力濫用への監視する仕組み❌等)や、恣意的な文言(我が国の6つのない、③統合的対外防諜機関等)、趣旨不明の文言(⑦インテリジェンスの定義と収集の拡張等)があり、「大衆迎合せず、国民に正しい情報を提供し世論を喚起する」という参政党所属議員理念の実践に疑いの目を向けざるを得ない内容です。
インテリジェンスの全容を把握することが難しいことは重々承知なのですが、国民の皆様におかれましては、一次情報(https://t.co/4gCAtyZ9vF)や信頼できる有識者の見解を基に、ご判断いただきますよう、お願い申し上げます。
引き続き、丁寧な説明に努めて参ります。 November 11, 2025
6RP
今日の静岡市内のガソリンスタンド⛽️
レギュラーガソリンの価格が140円台後半まで下がっていて、ちょっと感動した🥹
玉木さん、ありがとうございます🙇🏻♂️
#玉木雄一郎 #ガソリン暫定税率廃止
#国民民主党 https://t.co/KULkJYmtbf November 11, 2025
5RP
「インテリジェンス」の理解を難しくしている一因が、その「広さ」です。
次の説明が読みづらく、混乱される方もいらっしゃるかも知れませんが、正確性を期すためとご理解ください。
国民民主党のインテリジェンス法では、次のように定義しました。
「インテリジェンス」とは、国の安全の確保、公の秩序の維持及び公衆の安全の保護(以下「国の安全の確保等」という。)に関する政策決定のために必要な情報の収集、整理及び分析並びにその結果の活用(以下「情報収集等」という。)を行うとともに、国の安全の確保等に関する重要な情報を保全し及び我が国に対する不当な情報収集等に対処することをいう。
故に、関係する省庁が多く、その活動の全貌が掴みづらいと思いますが、敢えてその理解を促進するために申し上げるなら、『シン・ウルトラマン』や『シン・仮面ライダー』は、インテリジェンスの一端を描いている映画です。
(「スパイ映画の見過ぎだ」との批判が立憲民主党ベテランのどなたかからあったようですが、ジェームズ・ボンドで理解するより遥かに現場の方々の苦労を窺い知ることができる教材ではないかと思います)
なお、一般的に「インテリジェンス」の語が示す意味は、情報、活動、体制と多義です。
文脈によってその意味をご判断ください。 November 11, 2025
5RP
榛葉さん
「総理が関所を越えたいと言ったので、私も言った。そして、玉木さんが党首討論で一緒に関所を越えましょうと言ってあの突破口が昨日開いた」
安倍さん
「国民民主党見てると思うんですけども、しつこいですよね」
榛葉さん
「粘り強いって言ってくださいwww」
https://t.co/Y4vaH9yLS1 https://t.co/hWLZ9dsRrQ November 11, 2025
5RP
#炎上覚悟で政党厳しめ一言採点
自民党 50点 (ストップ安)
ほんま大丈夫か…
維新の会 38点
煙立ち過ぎ大丈夫なんか…
立憲民主党 45点
令和版新進党どうぞ
国民民主党 42点
そろそろ腹決めてどうぞ
公明党 60点
現支持政党、とにかく建て直せ
参政党 5点
デマはやめろ
共産党 5点
安保なんとかしろ
社民党、倭国保守党 0点
何かいうことある?
チームみらい 40点
使ってもらえるようにアピールを November 11, 2025
4RP
国民民主党の榛葉幹事長 壁を178万に
「高市総理が頭下げて下さって『頑張りましょう』と仰って下さった。そのあと麻生さんの所に行ったら『お前、やったな』と。木原官房長官も『踏み込みました』って仰って下さって、帰りの廊下で鈴木幹事長が満面の笑みで握手して『これからです』と」 https://t.co/j0WPCMRFV2 https://t.co/kHhs1rMHYg November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



