国民民主党 トレンド
0post
2025.11.26 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
玉木さんかっけーな!『大丈夫、うちはどんどん先行くので』
アナ
『国民民主党が出した案を
やっぱり与党の自民党に吸い取られてる
ような感覚がちょっと覚えるんですが?』
玉木さん
『いつもそうです』
アナ
『それっていいんですか?
結局国民民主党は案を出して
自民党は数の暴力でその案を吸い上げて。
次なんか年収の壁やって年収の壁なくなったら
国民民主党は何やるんだ?みたいな。
案を出せみたいな感じになってるのが
なんか野党の存在感がなくなっちゃってるのかなっていう……』
玉木さん
『大丈夫、うちはどんどん先行くので』 November 11, 2025
7RP
国民民主党・立憲民主党・連合の3者が福岡でやったことは、議員党、であって、党員党ではない、ということが証明されたということです。
政党の性質にもよりますが、国民民主党や立憲民主党のような組織であれば、ある選挙区で立候補予定者を立てる・立てないの判断は、その党員に諮ることが当然かと思います。
連合だけで勝てるなら、一般党員を無視しても良いかもしれませんが、果たしてそうなんでしょうか。その見通しは極めて不透明かなと。
党員による意思決定を平然と軽視する体質を見ると、やはり党員中心の近代政党化は、最初からそうやって作らないと難しいよね、と思わざるを得ないなと感じます。
このような状況に鑑み、中長期的にはやはり参政党が勝つだろうなと改めて思った次第です。 November 11, 2025
5RP
【お知らせ】
先月末に国民民主党より公認内定を頂き、長野県上田市での活動員となりました。党のホームページにも公開されております。
とはいっても、まだまだ仕事と平行して活動しているため牛歩の歩み状態ですが、徐々にアクセルを踏んでいきます。
写真は長野市で10月に行われた候補者募集キャラバンで玉木代表と撮影したものです。
ここから上田市をもっともっと素敵な街にするために駆け抜けます!
#金井たかゆき
#国民民主党
#玉木雄一郎
#対決より解決
#手取りを増やす
#負けんな上田市民 November 11, 2025
2RP
【次期衆議院選挙に向けた候補者擁立について】
先般、一部報道において、連合福岡・立憲民主党・国民民主党が候補者を一本化する方針を確認したとの内容が取り上げられました。
これを受け、国民民主党福岡県連としての実情と対応を、以下のとおりご説明申し上げます。
これまで福岡県連は、党全体の方針である 「100名擁立・51議席獲得」 を見据え、候補者発掘に最大限取り組んでまいりました。そのうえで、単に擁立数を拡大することを目的とするのではなく、地域における支援基盤の拡大、組織戦の構築、そして 実際に勝ち切る選挙体制の整備 を重視してきたことも事実です。
限られた人的・資金的リソースの中で過度な分散を避け、勝利が見込める選挙区で力を最大化することこそが、現実的かつ持続可能な戦略である——その観点から議論を重ねてまいりました。
そのうえで今回、連合福岡からの呼びかけを受け、連合福岡・国民民主党福岡県連・立憲民主党福岡県連の3者において、県内の事情を踏まえ「すみ分け」の形で擁立に関する協議を行ってまいりました。
協議の結果、現時点では福岡4区・5区・6区の3選挙区において、国民民主党の候補者を擁立する ことで一致し、11月22日付で連合福岡へ推薦依頼を行ったところです。
一部に誤解が生じておりますが、
国民民主党福岡県連として、立憲民主党との選挙協力や相互推薦を行うものではないことを申し添えておきます。
今後も国民民主党福岡県連は、党本部の全国戦略に基づき、次期衆議院選挙および地方選挙に向けた擁立体制・組織整備を着実に進めてまいる所存です。
この間、国民民主党をご支援いただく皆様にご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げるとともに、いただいたご指摘を真摯に受け止め、今後は憶測や誤解が生じないよう正確な情報発信に努めてまいります。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
国民民主党福岡県連代表
大田 京子 November 11, 2025
2RP
@kyoko_ohta 言いたいことや事情はわかるが、有権者は選択肢が欲しい。候補者は勝ちたいために選挙区調整をしているが、有権者は意思を表明できる投票先がほしいのだ。国民民主党員の選挙区が調整の結果、共産党と立憲の候補者しかないないみたいなのは党員個人の感情としては望んでない November 11, 2025
都議会見学会まだ10名分も空いてるぞー!!
皆さんぜひご応募お待ちしております!来月の12/19はぜひ都議会見学会へ!!
私ももちろん既に応募済み、国会見学とかは学校の行事であるのだが、都議会見学は全く初めて。めっちゃ楽しみです笑
#国民民主党 #都議会 #福井ゆうた #山口花 https://t.co/zAx81sycc4 November 11, 2025
分裂か、小沢さんの本領発揮だな
自民党の時みたいに悪いとこ連れて出れば、泉さんとか野田さんの路線で行ける、まともな野党第一党に化ける可能性に期待しちゃうな
国民民主党がそれこそ埋没しそうだけど https://t.co/zNqZxvGwWt November 11, 2025
伊藤孝恵さんの名刺出品されてる…!本人がくれたやつだって、ずるいな〜私も欲しい😂
伊藤孝恵 国民民主党 参議院議員 名刺
https://t.co/3Nwkvfpszq November 11, 2025
鳩山紀一郎さんの名刺出品されてる!本物もらったことあるのに欲しくなっちゃうわ〜羨ましい🐰
鳩山紀一郎 国民民主党 名刺
https://t.co/Gx4QatNz7J November 11, 2025
🏛️ 党員民主主義は “現実の選挙戦略” と両輪で成立する
🏛️ 勝ち筋を見ない意思決定は、民主主義ではなく自己満足
🏛️ 党勢・地力・資源の制約を無視すれば、政党は弱体化する
ご指摘の「党員民主主義」は大切で、僕も完全に同意します。
ただし同時に、人数・資金・組織力・地盤 といった現実の制約を踏まえた
“戦略と戦術” がなければ政党は前に進めません。
国民民主党福岡県連の今回の判断は、
● 限られたリソースを勝てる選挙区に集中させる
● 地力を高めて将来の擁立拡大に繋げる
● 相互推薦や選挙協力ではない「建てない調整」に留める
この3点が軸であり、近代政党として合理的な戦略と理解しています。
「議員の都合で決めている」という批判は分かりますが、
“戦略的判断” と “党員の意見反映” を分けて考えないと、議論は前に進みません。
党員主導といっても、勝てない戦を増やすだけでは党員の声も国政への影響力も
むしろ減ってしまうからです。
ここは、制度論と現実の選挙戦略を分けて冷静に議論すべきところだと思います。
#国民民主党 #党員民主主義 #選挙戦略 November 11, 2025
<独自>国民民主党のインテリジェンス法案、全容が判明 3年以内に情報活動機関設置 https://t.co/VO1jjtPxIE
まぁ、時勢的に必要ではあるかなぁ。
ただこの手のは偽情報に騙されて報告してくる所もあるので難しいよー。 November 11, 2025
◆ 党員民主主義は“感情論”ではなく制度の話
◆ 調査案件は利害関係者が語れないのは当然
◆ 事案ごとに対応速度もプロセスも異なる
ご指摘は一理ありますが、
千葉県連の件は「公選法疑義」「パワハラ調査」という、
利害関係者の発言を慎重に扱うべき案件を含むため、
“進捗を細かく開示できない時期”が存在するのは制度上やむを得ません。
一方、福岡の件は
・立候補者擁立
・支援団体とのすみ分け協議
という「選挙戦略の説明」であり、構造が全く異なります。
党員不在と感じるお気持ちも理解できますが、
案件の種類ごとに開示可能性が違うこと、
調査案件は拙速な情報開示が逆に“当事者の権利侵害”に繋がることを、
制度の観点から補足させていただきます。
#国民民主党 #党員民主主義 #公選法 #組織運営 November 11, 2025
埼玉県知事の大野氏
国民民主党の元参院議員だった
玉木が応援した理由がこれ
無所属だから知らない人も多いと思う
『新しい埼玉の時代』と言いながら、川口市を倭国一のチャイナタウンに変え、クルド問題を引き起こした大野知事
裏で手を引いていたのは、国民民主でした
ふざけてると思いません? https://t.co/anoj5JanHs November 11, 2025
町田で川合さんに話しかけたところ、帰り際にもかかわらず真摯に私の提言に耳を傾けていただき、党内で俎上に載せるとおっしゃっていただけました。
その節はありがとうございました😭
初めて名乗ったところ、認識いただいていたことがとても嬉しかったです🥹
推せる🫶
#川合孝典
#国民民主党 https://t.co/gPox43zHQM November 11, 2025
【9種類9兆円の自動車関係諸税】
本日、衆議院本会議でガソリン暫定税率廃止法案が全会一致で可決されました。参議院に送付され、27日の財務金融委員会で再び答弁に立つ予定です。
さらに夕方には、自動車取得時にかかる「環境性能割」の廃止、自動車重量税に上乗せされている暫定税率廃止、取得後13年以上に係る重加算税などの関連諸税を廃止する減税法案を国会に提出しました。
環境性能割は、自動車取得税の看板のかけがえで、取り易いから取ると言う課税であり、重量税の上乗せは、長期保有だから、突如として車重が増えたり排気量が大きくなる訳でもないのに課税すると言う、余りに理不尽な税制でした。
合わせて本日は、自動車総連による自動車関係諸税抜本改革院内集会も開かれ、国際的に見ても過重で複雑な税制の抜本的な軽減・簡素化を求める決議を行いました。
ガソリン暫定税率廃止に続き、クルマの税金を抜本的に見直す改革を国民民主がリードしていきます!
#国民民主党
#自動車関係諸税
#環境性能割
#自動車総連
#JAF
#暫定税率
#二重課税 November 11, 2025
国民民主党・森ようすけ
国民民主党が政権入りしてくれたらと思わなかったのか?
『国民民主党は衆議院465人の中のたった27議席
中身を見ても国民民主党の議員は自分含めて新人が多い
今の時点で内閣に入ったとして押し潰される』
#国民民主党
#森ようすけ
#アペプラ https://t.co/KL4dHfv4WB November 11, 2025
許「倭国において最もインパクトがあった法律が墾田永年私財法だと思う
いつできたかは質問しません(743年)」
鈴「中学受験を思い出した
何年ですかと聞かれなくて良かった」w
私も最初聞くのかと思った🤣
#国民民主党 #許斐亮太郎 #このみ亮太郎 https://t.co/suwpF22dYw November 11, 2025
大田県議の説明を読んで、不安が完全に払拭されました。
今回の件は「一本化」でも「選挙協力」でもなく、
福岡特有の地力事情を踏まえた“すみ分け”であり、
相互推薦や協力関係とは全く別の話でした。
党員・支持者として県連代表から直接説明を受けると、
報道だけでは見えない文脈がよく分かります。
せっかく党員として活動しているのに、
“見出しだけで不信感を持つ”のはもったいないと感じました。
全国展開・候補者の積み増しという党全体の方針は変わらず、
福岡もそのなかで現実的に勝ち筋を作りにいっているだけ──
そう理解できて、安心しています。
#国民民主党 #国民民主党福岡県連 #選挙戦略 #すみ分け November 11, 2025
♦️「一本化」ではなく《すみ分け》
♦️ 選挙協力・相互推薦は一切なし
♦️ 福岡県連の説明で、不安は完全に払拭されました
大田京子県議の発信を読んで、ようやく状況が整理されました。
報道の「一本化」という言葉だけが独り歩きしていましたが、
実際には──
● 福岡4・5・6区に国民民主党が擁立
● 連合福岡との調整は“地元事情に基づくすみ分け”
● 立憲との選挙協力や相互推薦は一切なし
ここが県連から明確に説明されていて、支持者として安心しました。
そもそも、福岡は長年“地力の差が極端に大きい県”。
地盤・組織・リソースを分散すると勝ち筋が消えるのは、
党員なら誰でも知っている現実です。
せっかく県連代表が丁寧に発信してくれているのに、
報道だけで判断してしまうのは本当にもったいない…。
福岡も含め、全国で候補者擁立を積み増していく方針は変わりません。
今回の県連の説明で、それが“地に足のついた戦略”として理解できました。
#国民民主党 #国民民主党福岡県連 #選挙制度 #候補者擁立 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



