1
国債
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
⭐️GOLD bomber SE⭐️
オプチャには今日も有料級の情報が寄せられています👍
これを見るだけでも参加する価値があると思いますよ😍
ご希望の方ははプロフのリンクからオプチャへお越しください✨
倭国政府/中国国債/観光客 https://t.co/NKVglsbdmO November 11, 2025
7RP
高市早苗首相と片山さつき大臣
強気です!
約7兆円規模の“新規購入”を
2025年11月に停止した、
というのが正確な情報
中国は資金調達が難しくなりますね
世界のマーケットは
『倭国が買わないの?やばいのか!中国国債を買うのやめとこ』
倭国が中国国債を買わないことに
①賛成
②反対
③その他 https://t.co/g2VkimamCT November 11, 2025
3RP
【高市首相、中国国債7兆円を売却!】400の銀行が閉鎖、9,800の企業が倒産!人民元60%急落、帝国崩壊の始まり!
え?マジ?🤭
これがほんとならドンペリ行っちゃうぞ!🙌✌️👍 https://t.co/1ljitiWwpC November 11, 2025
2RP
もう批判的視点での報道までは高望みしないから、せめて未曾有の円安や国債価格下落が生じている仕組みや中国と揉めたらどうなっていくかだけでも報道機関は解説つけて欲しい。 https://t.co/dX7y0Yiyf6 November 11, 2025
2RP
今年58歳で、楽天証券を退職しました、月収は1200万円
倭国株とんでもないビッグニュースが来た!🚀ここ最近、株式市場と国債が大量に売られ、リスク回避の動きが強まっています。主な原因は、米国による追加関税や不動産投資の減少です。
さらに、中国との外交摩擦が加わり、市場全体のセンチメントが悪化しています。こうした短期的な影響はすぐに落ち着くはず!
任天堂 (7874)→ 買わないで
フジクラ(5803 )→ 買わないで
7011三菱重工業→ 買わないで
7453 良品計画 → 買わないで
9002 丸紅 → 3,480円付近必ず買い
9501 東京電力 → 750円付近必ず買い
8031三井物産 → 3,685円付近必ず買い
8136 サンリオ → 7,679円付近必ず買い
8306 三菱UFJ→ 2,160円付近で必ず買い
8058 三菱商事 → 3,470円付近で必ず買い
4755 楽天グループ →610円付近で必買い
7203トヨタ自動車 → 3,100円付近で必買い
3350 メタプラネット → 520円付近で必買い
資金が少ない時こそ、正しい情報とチャンスを掴むことが大切だと思います。
米半導体大手インテルの前最高経営責任者(CEO)で米ベンチャーキャピタル(VC)の幹部を務めるパット・ゲルシンガー氏は取材に答え、ディープテック(先端技術)の分野で「アジアと連携を深めたい」と話した。重視する国・地域に台湾と倭国を挙げた。
さらに、高市首相もG20サミットで重要な貿易協定に署名。倭国の先端技術や半導体分野には追い風が続いています。
その流れを受けて急騰している銘柄に、私たちも注目し始めています。AI・半導体・NVIDIA、そしてソフトバンクグループが重点テーマとして位置づけている分野でもあります。
💡現価:130円
💡予想最高価格:12,500円
詳しい売買のタイミングや戦略はグループ内限定で共有しています。
少額投資の方や主婦の方でも参加でき、しっかりと利益を狙える銘柄です。 November 11, 2025
1RP
🚨円を握っている人 = 資産が静かに溶けていく未来を選んでいる人🚨
ヤバいよ、マジでヤバい。
GENIUS法47ページに書かれていた、たった1文。その核心について話そうか。
---
「ステーブルコインは100%を “安全資産” で裏付けなければならない」
ここでいう安全資産とは:
🔹米ドル現金
🔹FRB(アメリカ中央銀行)への預金
🔹短期米国債
社債?❌
株?❌
クリプト?❌
リスク資産?❌
使えるのは “ドルと米国債だけ”
というルール。
つまり──
大規模なステーブルコインは、実質的に「米国債を買い続ける仕組み」になる。
USDCのように米国規制下で動くコインは完全に対象。
USDTのように国外コインも、最終的には同じ構造に吸い寄せられる。
これが“強制購入装置”の正体。
ドル経済はどんどん強くなる。
米国債は世界から自動で買われる。
アメリカは借金コストを下げられる。
逆に言うと──
🇯🇵 円は買われる理由を失い続けるし、
円の価値は構造的に溶け続ける。
---
📈直近4ヶ月で実際に起きたこと
法律(GENIUS法)が成立した7月の時点で、
ステーブルコインの市場規模は 2000億ドル(約32兆円)。
4ヶ月後には 3090億ドル(約49.4兆円)まで増加。
差額は 1090億ドル(約17.4兆円)。
💡この数字が意味すること
ステーブルコインは、発行された分と同額の
安全資産(米ドル現金・FRB預金・短期米国債)を必ず保有する義務がある。
つまり、
ステーブルコインが 1ドル増える
→ 発行会社は 1ドル分の安全資産を購入する必要がある
→ 実質的には短期米国債が中心になる
したがって、この4ヶ月でステーブルコイン市場が
1090億ドル(約17.4兆円)増えたということは、
発行企業が裏付けとして同額の安全資産を購入した、ということになる。
結果として、
約17.4兆円がアメリカ国債を中心とした安全資産に流れ込んだ💥
🔥財務長官 Bessent の2030年予測
⇒ステーブルコイン市場は
3兆ドル(約480兆円)規模になると見込まれている。
⇒3兆ドル分のステーブルコインが存在するということは、
同額の裏付け資産が必要になる。
⇒その裏付けの中心は短期米国債であるため、
最終的には数百兆円規模の資金がアメリカ国債に固定的に流れ込む構造になる。
---
つまり、
アメリカ政府は“買い手探し”をやめた
BIS(国際決済銀行) の分析:
ステーブルコインが .5B(約5600億円) 増えるたび、
国の借金コストは 0.025% 低下。
市場が T(約480兆円) 規模になると──
➡ 年間1140億ドル(約18.2兆円)削減
➡ 1世帯あたり 900ドル(約14.4万円)分の負担減
財務省の公式発言:
「もう、国債オークションを増やす必要はない」
理由:
“デジタルドルを発行する企業が、義務として米国債を買う”世界になるから。
---
🏦 JPMorgan が10年間の方針を反転した理由
JPMorgan がビットコイン担保を受け入れ始めた。
これは流行では説明できない。
権力構造が変わったから。
GENIUS法は規制権限を
FRB → OCC(財務省直下)へ移した。
つまり:
デジタルドルの発行権は財務省の支配下に入った。
この枠組みがあれば、
● 国はデジタルドルを通して
● 自動的に米国債の買い手を確保し
● 借金を低コストで回し続けられる
これが GENIUS法の“本当の仕組み”。
この事実、自分には関係ないとか思ってる?
金利が上げられない倭国円は、
ドルに対してさらなる弱体化がすすむ。
それも、現状のようなレベルではなく、大人と子供ほどの差がつく日がまもなくやってくる。
円のさらなる沈没はほぼ確定。
ここまで読んだら、
これからどうなるかわかるよね?
さぁ、この状況を活用しよう😎✨ November 11, 2025
1RP
倭国10年国債金利(日足)
日銀の国債市場介入にも関わらず、コントロールを失っている。
メガトレンドフォローの売買シグナル
(赤:買いトレンド・黄:売りトレンド)
https://t.co/s1fQmiiEVY https://t.co/Llo8cGDdfh November 11, 2025
1RP
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.25質疑分まで。ブックマーク推奨)
※2025.11.25更新!
■足立康史 参議院議員
◆2025.11.25 参議院 総務委員会
【質疑テーマ】特別区制度と大都市制度の改革に関する議論
https://t.co/Ct32bCjEif
■奥村祥大 参議院議員
◆2025.11.25 参議院 総務委員会
【質疑テーマ】地方自治統治機構の在り方、特に東京一極集中と行政制度の課題
https://t.co/fl5iOPTIar
■仙田晃宏 衆議院議員
◆2025.11.25 衆議院 環境委員会
【質疑テーマ】メガソーラー規制、太陽光パネルリサイクル、浄化槽保守点検、PFAS対策に関する議論
https://t.co/gAIB0NQzpN
■臼木秀剛 衆議院議員
◆2025.11.25 衆議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産政策の課題と施策の推進
https://t.co/zyiU8qXOFe
■許斐亮太郎 衆議院議員
◆2025.11.25 衆議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農業政策の現場支援と食料安全保障に関する議論
https://t.co/lffc1dqVrR
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.25 衆議院 厚生労働委員会(2)
【質疑テーマ】医師偏在対策に関する議論と提案
https://t.co/3nzNEAI0kp
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.25 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法等の一部を改正する法律案に対する修正案の説明と委員会の進行
https://t.co/j2XtsXEvTa
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.25質疑分まで) November 11, 2025
1RP
@IZUMOTAKEO @machida19650218 とにかく素敵です、血を流さずに … 世界二位の経済大国です、🇯🇵の🇨🇳国債購入など当てにしておられないと思います。 November 11, 2025
本人も米政府も大損失だ。ベッセントは助言しなかったの?
https://t.co/MZGnMTCAHY
冬期信号が数々出た。今後1年金融暴落(株↓ BTC↓ コモ↓)、国債が高騰し今後金利↓だ #と知ってるプロ が国債を買う。我々には国債なんて狂気だが、金融機関は国債を買うしかない立場。(危険な)国債の買い時は今。 November 11, 2025
①:大賛成〜中国国債の世界観は信用度が不安定な証拠です‼️
中国政府の行政の手法や其の手段に世界の目👀は騙され無い環境になったからと見て取れるでしょう‼️ https://t.co/tCWTDXM5JO November 11, 2025
@satsukikatayama まず財務省の人事評価を国の発展と合致するよう見直してください。財政黒字化目標と、人口減、デフレの今の倭国の状況と合致してないんだと思います。国債を国内循環させるスキームはすごい。宮沢さんたちが考えた昭和のOSを今の倭国に合わせて設計しなおす必要があるんです。 November 11, 2025
確かに国債でデフォルトとか不安な人がいるのか(それは無い)
インフレと金利どうなるかだけが問題だと思ってた
経済対策の中身は結構いい感じがする
高市政権の総合経済対策のポイント ~「財政懸念」の整理整頓~ | 星野 卓也 | 第一生命経済研究所 https://t.co/IAPmI2bg5K November 11, 2025
確かに国債でデフォルトとか不安な人がいるのか(それはさすがに起こらない)
インフレと金利どうなるかだけが問題だと思ってた
経済対策の中身は結構いい感じがする
高市政権の総合経済対策のポイント ~「財政懸念」の整理整頓~ | 星野 卓也 | 第一生命経済研究所 https://t.co/IAPmI2bNVi November 11, 2025
@buzsokk 高齢者「理屈なんてどうでもいいので若者は買ってでも多くの税金を納めて、年配者の生活を支えろ!!
若者「えっ?」
高齢者「できないなら国債刷りまくって現金を年配者に配れ!!」
若者「いや。。。」
高齢者「わしが〇んだ後なら減税でもなんでもしてくれてかまわん」
若者「。。。」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



