1
国会
0post
2025.11.21 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ、高市政権になってから国会が面白くなったのか?中継の視聴率も上がったのでは?なぜなら、まともな政権、高市内閣とまともな野党、参政党、倭国保守党などによる、面白い、建設的な質疑があるからです。
https://t.co/bTGqGQaLaf https://t.co/NA5VI87WXu November 11, 2025
138RP
李駐日代表、倭国農水産品の「爆買い」呼びかけ/台湾
https://t.co/WEUVlRqEGM
李代表は、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会での発言について、台湾の安全保障を倭国国内の安全保障と同様に捉えたものだと強調。台湾を愛し、支持する人々を感動させたと感謝を示した。 November 11, 2025
108RP
物凄く頭が悪いのは「今」「この状況で」
「中国が見ていると分かっていて」この
「軍国主義復活を肯定するコメント」を
「国会」で話していることである。
もう、言い訳が効かない。 https://t.co/gp1HT76CV4 November 11, 2025
104RP
高市の発言の責任は100%高市にある、さらに国権の最高機関たる国会での首相発言は重い、尚の事高市の発言には思い責任が伴う、当然の事だ。ところが本邦では質問者の岡田議員が批判され、中国のスパイだという者も現れる始末。倭国社会のこの空気感、スパイ防止法など制定してはならないと実感する。 November 11, 2025
82RP
ウソみたいだろ。初質問なんだぜ。これが…
杉本純子議員マジでブレません❗️
街頭演説でずっと訴えていた事をそのまま国会に持って行ってくれました✊
#参政党いいよね
#杉本じゅんこ
https://t.co/CPNDfCfAQx November 11, 2025
71RP
国会で安全保障政策について、事例をあげたり、グレーゾーンにふれて政府の見解を正すのは、当然のこと。聞き方が悪い、質問者の悪意などの言説は、国会審議を長年行ったり見てきた側から見れば、かつてなかった意見だ。首相の答弁に問題が生じたのは野党の質問の仕方だというが、どこから聞かれても政府方針の一体性を堂々と語るのが首相だ。 November 11, 2025
41RP
いや、残念ながら国会で無責任にも踏み込みすぎた発言をするような人間が、責任共有を呼びかけられる立場にはないだろう。高市氏はそれを言われる側だぞ。 https://t.co/KIhcnltbLw November 11, 2025
34RP
倭国よりも外国の利益を優先して動くような議員は、国会から一掃してほしい。
国家の安全を守るためにも、スパイ防止法の早期制定を強く求めます。
#岩屋毅 #外患誘致罪 #売国議員一掃 https://t.co/pVaPXlRBbC November 11, 2025
33RP
「総理が国会で失言したのは質問した野党が悪い」
「失言が炎上したのは報道した報道機関が悪い」
つまり、この人たちが言いたいことは
「事実上の一党独裁制で報道の自由もない中国がいい」 November 11, 2025
24RP
NHKで、尖閣は中国の領土ですって中国語で流しちゃったって話、笑えないねー。テレビも国も、寝ぼけてたら中国に乗っ取られてしまうのよね。尖閣諸島は倭国の領土だし、中国の領土じゃないよ?NHKにいる職員で、もし中国の領土とか、グレーゾーンとか言ってる人がいたら、即刻報道とは関係ない部署に左遷した方が良い。
外部委託のスタッフがやった?
プロデューサーにも中国系の人がいる?
配慮だか忖度だかわからない空気がある?
おいおい、それもう放送局じゃなくて、ただの中国の占領地ラジオじゃん。国の看板掲げて倭国国民の受信料でメシ食ってる局が、真っ先に守らなきゃいけない国の領土の扱いでミスるって、これはもう放送事故なんてレベルじゃなくて、国家事故だよ。
怖いのはね、間違えたことじゃなくて、間違えても気づけない組織の空気だよ。
尖閣は何度も政府が「我が国固有の領土」って宣言してる。国会でも、外務省でも、防衛省でも、全会一致みたいなもの。
それを放送する側が、
「うっかり中国領と言いました」
「すいません、関係ない発言でした〜」
って、そんな軽い話で終わらせていいのか?
ならさ、尖閣諸島は倭国の領土です!中国の領土ではありませんので、訂正致しますとか、もっと強く報道しなきゃね。中国の顔色伺って国民に嘘教えましたって認めない国営放送は、残念ながら人民放送って思われても仕方ないんじゃない?
国の領土を他国の領土と放送しちゃう国営放送なんて、世界のどこにもないよ。それで、高市早苗がNHK改革しようとしたら、平等性に問題がとか、そこで働く人たちの生活に影響がとか、なる。まずは国を守らなきゃ、国民全員がダメになるのにね。
高市首相は流石としか言いようがない。
「NHKの受信料制度を抜本改革する」
そりゃそうだ。この国のテレビは、70年間ずっと「国民が信用してくれる」前提でやってきた。
だけど、尖閣の件みたいな地味だけど致命的なミスを見てるとね。
「本当に信用してんの?」
って国民が言い出すのも当たり前じゃない?
しかも、NHKの内部にも中国に過剰配慮する空気があるって話も出てる。それ、笑って済む問題じゃないよ?本人たちは、ラブアンドピースで、領土問題なんて考えるのやめよーって感じだよ。
NHKってのはよ、本来は倭国国民のための公共放送だよ、国の領土を誤って、外部委託に任せて、内部に妙な空気があって、それで受信料で飯食うってのは通らないでしょ?
高市首相の改革宣言は、単なる放送改革じゃない。
国の情報の主権を守る作戦だよ。
テレビが寝てりゃ国も寝る。
国が寝てりゃ領土も取られる。
冗談抜きで、今のNHK改革は安全保障の一部だってことだよ。もうさ、中国人をNHKに入れるのやめたら?
尖閣諸島は中国の領土っていうことは全く平和に繋がらないよ? November 11, 2025
22RP
時代は変わったんですよ
もうあの頃の倭国ではないんです
それどころか国民が置き去りになってるじゃないですか
自民党を支持している皆さん
古き良き時代は終わったということをいい加減に認めて下さい
減税やるやる詐欺に騙された皆さんも現実をちゃんと見てほしい
騙されてる時間なんかない
もうそんな猶予はない
時代は変わってしまったことを受け入れ反省して変えるしかない
政治に無関係の人なんかひとりもいない
関係ないフリはもうやめよう
#政治は生活に直結してる
#政治を監視することは大事
#国民の為に政治をしない政治家は国会から去ってください
#消費税廃止
#財政出動しか倭国の危機は脱出できない November 11, 2025
21RP
参政党の各新人議員の皆さんの委員会質問見てますけど、本当に皆さんしっかり準備されて、本質的国会課題に鋭く質問、提案されていて素晴らしいですね。
批判する方々には是非見て頂きたいと感じました。 November 11, 2025
17RP
国家サイバーセキュリティ戦略本部
#平将明 本部長/衆議院議員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんおはようございます。平将明です。
本日、自由民主党におきまして 国家サイバーセキュリティ戦略本部第1回の会合が開催されました。
これは小野寺五典本部長から私が引き継いだ本部であります。
サイバー対処能力強化法が成立をいたしました。
大臣として国会で答弁をさせていただきましたが、
これに基づく基本方針や倭国の国家のサイバーセキュリティ戦略 これについて本日議論がなされました。
国家を背景としたサイバー攻撃がますます激化をしております。
自民党としてもしっかり議論をして包括的な戦略を さらにテクノロジーの進化に乗り遅れることなくしっかり提言をしてまいりたいと思っております。
@TAIRAMASAAKI November 11, 2025
14RP
今日は党員の皆さんの国会見学の日でした。
最近の党の取り組みや議会質問の裏話などをして、質問を受けました。
現場の空気を感じていただけたら嬉しいです。 https://t.co/Ls1vqknFHX November 11, 2025
13RP
高市首相が国会で奇襲攻撃的発言をしておきながら、状況がやばくなると、聞いた岡田氏が悪い、中国が悪いと全てを周りのせいにする。これこそまさに大倭国帝国と同じ手法だろう。
「首相に答弁の自由があるのに質問した方も悪いという奇妙な論理は聞きたくない」 https://t.co/jzf8PIyJ1c November 11, 2025
12RP
高市内閣の閣僚はみんな個性と味と真剣味があるなあ。いま国会がこんなに面白い😁
↓
茂木外相「先ほども答弁させて頂いたんですがもう一度同じ答弁をしてよろしいでしょうか?それとも同じ答弁をするならいらないと言うならしませんが。やりましょうか?」
https://t.co/OH6d5gOimw November 11, 2025
11RP
水道橋にある丸沼書店で会計をしているとき、店員さんにつかつかと寄ってきた男性が、「お店、来月で閉店って、ホントですか?」と声をかける。
「国会でも、偽・誤情報対策の議論が喧(かまびす)しいけど、丸沼書店もいい迷惑だよなぁ」と思っていると、店員さんが「はい」と答える。「長年、お世話になりました」と男性がお辞儀をする。
えー?。延長18回に山本由伸がブルペンに向かうことになったときの佐々木朗希のように「マジ?」と心の中でつぶやいた。
LEC水道橋校で講義を担当していたころから通っていた本屋さん。ほかでは見られないような法律書新刊・古書の品ぞろえの店として有名だ。
ワンフレーズでは語ることの出来ないような論理を紡いだ論文集など、この一月であわてて買い込んだ。最近、本屋さんが苦戦しているといわれているが、なじみの店がなくなると思うと寂しいことこの上ない。
11月29日に閉店と案内が出ている横に、ろけっとぽっぽーの缶バッジのガチャが置いてあった。買い物の後、50円玉2枚を100円玉に両替してもらって1回ガチャる。ガチャガチャを回すなんて何年ぶりだろう。有斐閣が感謝を込めて作ったといわれる丸沼書店の本棚を眺めるぽっぽーがお目当てだったけれど、あたらなかった。閉店まであと10日余り。次の機会はあるだろうか。
#丸沼書店 #有斐閣 #ろけっとぽっぽー #水道橋 November 11, 2025
11RP
島田先生が直接聞いた事案。
懸念と共に問題提起するべき事だと思います。
国会質疑では、こういった問題を取り上げて一つ一つ解決していって下さる事が、我々国民が安全に暮らせる事に繋がると思います。
今日も、とても良かったです‼️
ありがとうございました🥹
#倭国保守党
#島田洋一 https://t.co/38wzfGCnyT November 11, 2025
11RP
高市首相は最高裁判決について問われ、国会で「お詫び」をしたが、その言葉に逆行するような対応。「困窮者など踏みにじっていい」というメッセージを発し続けてしまう責任は重い。
違法とされた生活保護基準引き下げ、被害回復はいまだ見えず
https://t.co/nrNLI7fE5p November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



