喫煙者 トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ちょっとお出掛けしただけで、上着やコート🧥が、他人の使う柔軟剤臭くされる🤢
しかも臭いが取れない💦
喫煙者🚬以上に迷惑な柔軟剤、抗菌洗剤使用者🤮
寒いのに臭くなるのが嫌でコートが着られない🥶
コートは洗えないから、安い使い捨てコートしか着られない
クリーニングでも臭い消えない
#香害 November 11, 2025
🚬が煙草を吸う理由って口寂しいからって言うのがあると思うのね
で、喫煙者の人ってお酒吸うと煙草吸いたくなるって聞くのよ
でも✖️と呑んでる時は吸わせてもらえない
の代替案として、酔っ払ってくると✖️の指を吸ったりほっぺた吸ったり、鼻にあぐあぐ噛みついてくる🚬がいるかもしれない…… November 11, 2025
「タバコ休憩って、なんかズルくないですか?」
非喫煙者の社員さんから、よく聞く声です。
・自分たちは昼休憩だけ
・喫煙者は1日に何度も席を立つ
・タバコ休憩長くてその分残業
こうした不満が積もり積もって、小さなストレスが大きな遺恨になることもあります。
じゃあ、タバコ休憩って法律上は「休憩時間」なのでしょうか?
その分の給与は払わなくてもいいのでしょうか?
結論から言うと
一律のルールはありません。
判断は、状況によって大きく変わります。
●社内の喫煙所で、呼べばすぐ戻れる
→「手待ち時間」で労働時間扱いになりやすい
●外に出て10分以上かかる
→休憩時間と判断されることもある
状況によって異なるとはいえ、ルールがないままタバコ休憩を放置していると
・「またサボってる」
・「不公平すぎる」
・「給与泥棒だ」
と、非喫煙者のモヤモヤが膨張しがち。
タバコ休憩そのものより、不透明さが不満の原因になるパターンも多いです。
だからこそ、会社としての方針を決めておくのが重要。
例えば…
・お昼以外の喫煙は原則NGにする
・非喫煙者向けに「リフレッシュ休憩」を入れる
・喫煙者には遠い喫煙所なら私用外出扱いを検討
・非喫煙者に手当を支給する
など、実務上の落とし所はいくつかあります。
放置すると必ず誰かが不満を抱えるテーマ。
「タバコ吸ってるだけでお金もらえるの?」と言われる前に、
制度と運用、先に整えておきたいところです。 November 11, 2025
@Work6_6man @CvKze8m066ElPdz 喫煙者以外の人が副流煙を吸わなくていいようにするため、喫煙所や禁煙ルールが決められてきたよね?
臭い物質を振り撒かずにすむようにできるならそれで良いんです。でも他人に吸わさないようにできますか?
できないなら使うべきではない、という話です。現に10人に1人の子供が教室が辛いんですよ。 November 11, 2025
タバコって
人に害を与えて
火事の原因にもなるのに
喫煙者のマナー
まだ改善されないよね
マナー良かった人は
ダバコやめて
マナー悪いヤツだけ残った?
車から火がついたままのポイ捨て
枯葉落ちてるこの時期にやる
頭の悪い喫煙者は
どっか別世界に迷い込んで消えてくれ November 11, 2025
風邪引いてるし咳したり鼻かむ度に肺が疲れるっていうからタバコ吸うのやめなって言ってもぐちぐち言い訳して吸い続けてるなら薬飲んだり具合悪そうにするのやめてほしいもう知りませんだから喫煙者はって言ってしまう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



