台風 トレンド
0post
2025.11.29 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
③一方で、生存者の証言によると、
竹の足場を伝って逃げた人もいたとのこと。
もしこれが金属製の足場だったら、
熱がこもってビル全体が蒸し焼き状態になっていた可能性が高く、
「竹でまだ良かった」という意見も出ています。
金属製の足場は台風の強風に弱く、倒壊しやすいという指摘もあります。 November 11, 2025
9RP
香港火災中国が仕掛ける「イデオロギー戦争」の構造
香港で発生した大火災は、128人に上る甚大な犠牲者を出し、たちまち政治的・イデオロギー的な戦場へと変貌した。この悲劇は、香港の伝統的な建設手法、長年の規制・監督体制の崩壊、そして北京が主張する統治モデルという、三つの要素の衝突を露呈させた。
香港で建物を手がけたことのある建築士として、香港で竹の足場を使う利点はよくわかる。でも、そもそもどんな素材を使うかは、議論の中心にすべきポイントじゃないと思う。この事故は単なる災害ではなく、香港の伝統と中国モデルの優劣を巡る、巧妙なイデオロギー戦争の場と化した。鍵となるのは、中国の公式な文脈で重視される事件定性(事件の本質を定めること)という戦略だ。これは、問題の真の原因から世論を逸らし、政府の統治正当性を強化するための政治的誘導である。
1. 規制無視とコスト削減が招いた「人禍」を「竹足場」のせいにする定性
火災の急速な拡大は、根本的に企業の過失、すなわち難燃性基準を満たさない防護ネット、防水シート、そしてエレベーターホールで窓を塞いでいた可燃性の高い発泡スチロール板の使用によるものであった。業界の専門家が指摘するように、難燃性ではない安価な資材を使うのは、人命を危険に晒すコスト削減が動機であった。しかし、李家超行政長官は議論の焦点を、香港の象徴的な建設資材である竹足場の危険性に向けた。「竹足場を金属足場に置き換えよ」という政府の動きは、即座に批判を浴びた。
私は、竹足場が何百年も使われてきたのは、高湿度・台風の多い香港の気候において、軽量性、柔軟性、迅速な組み立て・解体が可能という実用的な必要性があるからだと知っている。竹足場の正当性を主張するのが目的ではない。重要なのは、政府がこの香港独自の文化遺産を危険視し、大陸主流の「標準モデルこそが優れている」というメッセージを打ち出したことだ。
火災発生後、中国のネットユーザーが世界中のソーシャルメディアプラットフォームに殺到し、香港の竹足場使用を批判するコメントを大量に投稿した事実と合わせ、これは、政府の監督責任から目を逸らすための、徹底的かつ古典的なレトリックである。
2. 繰り返された警告無視と脆弱な監督体制の崩壊
この甚大な被害は、複数の政府部門が住民の警告を無視し、規制を徹底できなかった結果であり、監督システムの脆さを露呈した。
まず、火災発生のわずか一週間前、労働署(労工処)は住民からの可燃性ネットに関する警告に対し、「熱を伴う作業(明火)がない」として危険性が「比較的低い」と判断し、一蹴していた。この「不明確で誤解を招く対応」は、悲劇を防ぐ機会を傲慢にも見過ごしたとして、厳しく批判されている。
さらに、中央での以前の足場火災を受け、屋宇署が外部の防護材の難燃性検査を直ちに実施するよう警告を出した後にも関わらず、宏福苑では危険な資材が広範囲に使用されていた。労働署が直前まで16回も現場検査を行ったと主張していながら、これらを見逃していたことは、監督体制の完全な機能不全を示す。
契約業者(宏業建築)も、過去に贈賄や安全違反で罰金を受けており、現場では警報システムの意図的な停止や、火災の原因ともなり得る喫煙リスクが放置されていた。これは、単なるミスではなく、システム全体の崩壊であった。
3. 中央の政治介入と統治正当性を守る「ファイアウォール」戦略
災害の規模は、直ちにこの事件を主要な政治的試練へと変えた。政府は世論の怒りを抑え込み、「愛国者による香港統治」の信頼性を守る必要に迫られた。
北京の高い関心と介入は明らかである。習近平主席自らが犠牲者の最小化を指示し、中央香港マカオ事務弁公室(HKMAO)は支援調整のために作業チームを派遣した。国防部がPLA駐屯部隊の出動準備に言及するという異例の動きも、危機管理における強い政治的シグナルであった。
しかし、この危機管理は「定性」戦略によって主導された。李家超長官の記者会見からわずか3時間以内に、警察は企業幹部3人を重過失致死で逮捕した。アナリストはこの迅速かつ目立つ行動を、世論の怒りを個人の企業の過失に集中させ、政府内のシステム的失敗から目を逸らすための意図的な「ファイアウォール」戦略と解釈している。
一方、香港消防局が大陸からの高レベルな支援の申し出を公式に「要請していない」と拒否したことは、運営上の自治を主張するものだが、中央の報道によって「効率的な危機対応を阻害した地元のプライド」として都合よく利用されるリスクを伴う。
この香港の事例は、中国が問題を政治的に「定性」し、議論を誘導する手法が、倭国国内の世論形成にも影響を与えかねないという警鐘である。無意識のうちに、権威主義体制側が意図的に「定性」した対立軸に、議論の焦点をすり替えられてしまう危険にさらされている。誘導に乗ることは、社会的なエネルギーを浪費し、自由で民主的な社会の価値観に基づく問題分析能力を損なうことにつながる。私たちは常に、事態の本質が意図的にすり替えられていないか、批判的な視点を持つ必要があるだろう。 November 11, 2025
5RP
@8i554LiR7G3217 このメガソーラー、怖いですね。
台風とか豪雨とか線状降水帯で流れ落ちないのでしょうか。。。 クマどころか人も怖くて住めないと思いますけれどね。。。いや、しかしこんなガタガタになっていて、強風ですぐ吹き飛ばされそうw November 11, 2025
@Rila_ayaya 不器用な先輩いいですよね。あのメイドになる回はオリジナル要素あったっぽいですが、浴衣での回結構好き…台風の回も良かったし、どう恋になっていくのが毎週楽しみ… November 11, 2025
ARC Raiders おつぺこヴィヴィー!!
ぺこ姫とヴィヴィナイトの息ぴったりなやり取りに終止賑やか✨
ピンチの時頼りになる先輩の背中を見せててカッコよかった!
男女に台風みたいなダル絡みしたのも草🤣
別れた後エロい云々の話も笑いましたw
是非2回目も見てみたいね!
#ぺこらいぶ #ヴィヴィライブ https://t.co/GZfc78IPS1 November 11, 2025
@WpQ4k 昨日石垣島から大阪に帰りました。
石垣島、中国人全くいません!
倭国人観光客たくさんいます!
個人旅行系欧米人しかいません。
昨日関空の昼頃から15時ぐらいまで中国人見ませんでした。
空港出た所にいる白タクも見ませんでした!
台湾人と韓国人はいます。
台風後の竹富島です。
最高でした。 https://t.co/bHlmsh6AQK November 11, 2025
皆様のあたたかいご支援のおかげで
クラウドファンディングが1,000万円を超えました。
本当にありがとうございます🥹
うれしいご報告の裏で、今まさにコマメを火葬しています。
プレハブから運び出すとき、
「なんで連れていくの…?」とでも言いたげに、
旦那のトマトがケージ越しにそわそわ落ち着かない様子が
胸に刺さりました。
こんなに悲しいのに、頭の片隅では
「この場所が空いたら、外で暮らしているあの子を入れられる…」
と考えてしまう自分がいて、
なんて残酷な人間なんだろう、と
自分で自分が嫌になる瞬間があります。
外暮らしの子ども達全員を
朝に出して夕方にしまう──
そんな理想はありますが、
人手もおがくずも足りず、現実には難しい状況です。
それでも、台風や悪天候の時だけは
必ず安全な場所へ守らなければならない義務があります。
そのためにも、どうしても もう1棟 必要です。
どうか、引き続きの拡散をお願い致します。
そして、ご支援が難しくても――
「闘鶏のことを広める」という力が、何より大きな支えになります。
どうぞよろしくお願い致します🙇
https://t.co/cuALpZGHkH November 11, 2025
🔵12/6(土)新潟戦 『台風第22号・第23号に対する義援金の募集』実施のお知らせ🔴
八丈島をはじめとする東京都の島しょ地域では、今年10月に発生した台風22号・23号で大きな被害が発生しました。 被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
12月6日(土)のホームゲームにおきまして、八丈島をはじめとする東京都の島しょ地域に対する募金活動を実施します。
https://t.co/S4fFr7U35U
みなさまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
#fctokyo #tokyo November 11, 2025
♨️【島内温泉 再開のお知らせ】♨
台風により休業しておりました島内温泉ですが、
・樫立温泉「ふれあいの湯」に続き、
このたび
・中之郷温泉「やすらぎの湯」 と
・末吉温泉「みはらしの湯」 が、
12月2日(火)より時間を短縮して再開 いたします。
🌡 当面の営業時間
10:00〜20:00(最終受付 19:30)
https://t.co/KuPuwrQtri
復旧に尽力いただいた皆さまのおかげで、
島の“癒しの場”がまた戻ってきました。
観光のお客様にとっても、島民の皆さまにとっても大きな一歩です。
なお、
・足湯きらめき
・洞輪沢温泉
につきましては、引き続き休業となります。
八丈島の温泉めぐりが楽しめる環境が整いつつあります。
ご来島の際は、ぜひ温泉でほっとひと息お過ごしください。 November 11, 2025
FMアップル
「河相澪の癒してあげナイト♪」
11月29日(土)
20時00分〜20時30分
第5回目のゲストは畑中葉子さんです😊
歌は勿論ですが、とってもお綺麗で芯がおありで心もお美しい畑中さん✨
あの名曲や新曲、そして畑中さんの出身地でもある八丈島の台風被害についても…
是非お聞きください❣️ https://t.co/TYesZksmnH November 11, 2025
朝、毎週金曜日に行っている三鷹駅での都政市政報告をおばた和仁市議会議員とともに行いました。三鷹市議会は本日11月28日から、都議会は12月2日から開会します。
都議会の会派の「火葬料金引き下げプロジェクトチーム」に出席しました。23区からなる特別区長会事務局を都議会にお招きし意見交換しました。
会派のまちづくり部会に出席し、定例会に知事から提出される「東京都雇用・就業分野における女性の活躍を推進する条例(女性活躍推進条例)」について都産業労働局からヒアリングを行いました。
次回都議会定例会に知事から提出される補正予算について会派として財務局長から説明を受けました。すでに21日には八丈島等での台風被害への対策、環境政策など644億円が計上されていました。本日は、遅れていた政府の経済対策の方針がようやく示されたのを受け、物価高騰緊急対策事業の178億円を含めて1,082億円の補正予算が編成され、前回分とあわせて1,726億円となりました。都民の暮らし向上につながることが必要であり、最大の事業として450億円計上された東京アプリ生活応援事業については慎重に検討していきます。
環境・建設委員会が開かれ、定例会に知事から提出される条例案、補正予算案、契約案等について環境局、建設局から説明を聴取しました。また、都民からの請願については、同僚の風間議員が質疑を行いました。
会派の「住宅政策プロジェクトチーム」の取り組みに参加し、衆議院第一議員会館で阿久津衆議院議員、宮瀬都議と、住宅政策について国土交通省と意見交換しました。
なんぎんライブ三鷹南銀座会によるMiNiLiveが商店会のお店で行われ鑑賞しました。
#立憲民主党 #中村ひろし #都議会 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



