台風 トレンド
0post
2025.11.26 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
皆様のあたたかいご支援のおかげで
クラウドファンディングが1,000万円を超えました。
本当にありがとうございます🥹
うれしいご報告の裏で、今まさにコマメを火葬しています。
プレハブから運び出すとき、
「なんで連れていくの…?」とでも言いたげに、
旦那のトマトがケージ越しにそわそわ落ち着かない様子が
胸に刺さりました。
こんなに悲しいのに、頭の片隅では
「この場所が空いたら、外で暮らしているあの子を入れられる…」
と考えてしまう自分がいて、
なんて残酷な人間なんだろう、と
自分で自分が嫌になる瞬間があります。
外暮らしの子ども達全員を
朝に出して夕方にしまう──
そんな理想はありますが、
人手もおがくずも足りず、現実には難しい状況です。
それでも、台風や悪天候の時だけは
必ず安全な場所へ守らなければならない義務があります。
そのためにも、どうしても もう1棟 必要です。
どうか、引き続きの拡散をお願い致します。
そして、ご支援が難しくても――
「闘鶏のことを広める」という力が、何より大きな支えになります。
どうぞよろしくお願い致します🙇
https://t.co/cuALpZGHkH November 11, 2025
2RP
皆様のあたたかいご支援のおかげで
クラウドファンディングが1,000万円を超えました。
本当にありがとうございます🥹
うれしいご報告の裏で、今まさにコマメを火葬しています。
プレハブから運び出すとき、
「なんで連れていくの…?」とでも言いたげに、
旦那のトマトがケージ越しにそわそわ落ち着かない様子が
胸に刺さりました。
こんなに悲しいのに、頭の片隅では
「この場所が空いたら、外で暮らしているあの子を入れられる…」
と考えてしまう自分がいて、
なんて残酷な人間なんだろう、と
自分で自分が嫌になる瞬間があります。
外暮らしの子ども達全員を
朝に出して夕方にしまう──
そんな理想はありますが、
人手もおがくずも足りず、現実には難しい状況です。
それでも、台風や悪天候の時だけは
必ず安全な場所へ守らなければならない義務があります。
そのためにも、どうしても もう1棟 必要です。
どうか、引き続きの拡散をお願い致します。
そして、ご支援が難しくても――
「闘鶏のことを広める」という力が、何より大きな支えになります。
どうぞよろしくお願い致します🙇
https://t.co/cuALpZGHkH November 11, 2025
1RP
@pirooooon3 中国は見てくれはいいが、中身がねえ?想像するより内部は酷くて、もしかしてハリボテの外面もメッキの様にやがて剥げ落ちるだろう。この前の台風や水害襲来時に実態晒してた様だけど?地震とかあると即行で色々と悪い所が露見する⁉️
因みに北朝は建物自体見かけだけでビルではなく高い壁。夜景用? November 11, 2025
1RP
2025.11.26
ベトナム豪雨被害
https://t.co/Xu6G2i6lb3
度重なる台風大雨洪水により
連日被害者が増えていく
かつて聖地に観戦に行くたびに🏟️
応援に励み
部屋に飾られていた
数々のユニフォームたち
衣服がなくて困っている方たちに
寄贈することにした🐰⚾️
今こそ我が軍の力を‼️
#東京読売巨人軍 https://t.co/O23Ekrtwpu November 11, 2025
🎅
最高水準の除去率!
携帯浄水器!
防災、災害時のみでなく、アウトドアにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/V7G9j2R1F6 November 11, 2025
@comamame ご心配いただきありがとうございます。
この中部地域では、数か月間台風や洪水が続き、住民はとても大変です。
現在は、私の住む南部に近い南中部で台風が発生しています。 November 11, 2025
@utaro89535298 マルパ、見学と応援には何回か行ってまして、走ったことないので気になってます。
2、3、11月なら台風や大雨もないので、参加できます!
別口、了解です。可能なら両方行きます! November 11, 2025
🎅
18種類21食
賞味期限5年
非常食の7日間セット!
とりあえず…な感じでも備えておくと安心な基本セットです。
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/HC11dQbFlR November 11, 2025
🎅
防災非常食缶6点セット!
災害時には食事だけでなく、嗜好品の重要性も注目されています。
普段のおやつとしても食べられるので、ローリングストックにも♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/lblosWjT8h November 11, 2025
@comamame Good evening, coma san!
ご心配いただきありがとうございます。
この中部地域では、数か月間台風や洪水が続き、住民はとても大変です。
現在は、私の住む南部に近い南中部で台風が発生しています。 November 11, 2025
本日の令和7年第4回大田区議会定例会において、大田区議会公明党を代表し、9項目にわたり質問しました。
1.区政運営について
・区民のニーズが多様化・高度化する中、区に求められるのは「限られた人員で、より速く、より質の高い行政運営」を実現すること。「デジタル」「組織」「人材」の3つの柱を軸に、スピードと柔軟性を備えた自治体経営へ転換することが重要。DX推進について、区は大田区DX推進計画を策定。同計画で肝になるのは、人材育成と意識改革だ。
・組織改革と人材育成では、機動的な対応が可能な組織づくり、職員の業務スピード・挑戦を評価する仕組みづくり、幹部職員を含め、職員一人ひとりが「自分ごと」としてスピード意識を共有できる研修や啓発を継続的に実施することが重要。
2.防災対策について
・9月11日の短時間豪雨では、教育委員会から情報発信ができず、区公式X・防災アプリも通常の投稿をするなど、令和元年台風19号の際と同じ課題を残した。情報伝達体制の見直しと強化を。
・災害タイムラインは主に台風を想定。短時間豪雨に対応していない。令和元年台風19号の経験・ノウハウの継承も課題だ。タイムライン講座などの区民への啓発も含め、対策の強化を。
・弁護士会と災害時協力協定を結んでいるのに今回、活用しなかった。品川区は特別法律相談会を実施。被災者への総合的な支援のため災害時協力協定の運用を見直すべき。
・社会課題解決のため自然の力を活用するというグリーンインフラ。雨水を一時的にためたり、地中に浸透させたりする機能を発揮するグリーンインフラの考え方を洪水および内水氾濫対策として取り入れ、民間も巻き込みながら点と点を結んで面的に進めていくべき。
3.平和関連事業について
・戦争体験者の高齢化が急速に進む中で、語り部による直接の伝承の機会は年々減少。語り部の映像記録やデジタルアーカイブの活用など、新たな手法も含めた取り組みで戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代へしっかりと伝えていくことが重要。
4.大田区制80周年記念事業について
・区政70周年記念事業で誕生した大田区公式PRキャラクター「はねぴょん」は大田区の親しみやすい象徴として成長。それ以外の事業は定着したとは言い難い。90周年、100周年にもレガシーとして、こどもや若者の意見も取り入れながら、区民とともにお祝いし、未来に向けてはばたく思いを込めた区政80周年記念事業を。
5.公共施設について
・大田区公共施設等総合管理計画では、2060年度までに施設総量をおおむね1割程度削減することが目標。しかし、現状の総量は増加し、逆の方向に進んでいる。総論である総合管理計画に、各論である各部局の計画・方針をリンクさせ、総量抑制の目標達成を。
6.障がい者施設自主生産品の魅力向上について
・区内の障がい者施設で製造しているクッキーなどの自主生産品は、似たような味や形の商品が多く、なかなか個性や特色を出しにくいという課題。「応援で買うもの」から「欲しくて買うもの」へと進化していくよう、より魅力的な商品開発・販売支援を推進していくべき。その際には、大田区の独自教科「おおたの未来づくり」の一環として連携を図り、こどもたちのアイデアを活かすことも検討を。
7.中小企業の人材確保と定着支援について
・区内の中小企業から人材不足に関する切実な声。人材不足対応で近年特に注目されているのが、資格取得や研修によるスキルアップ支援。資格取得は単なるスキルアップではなく、採用力と定着率を同時に高める戦略的投資。大田区議会公明党の令和8年度予算要望書の重点項目にも掲げたが、中小企業における従業員への資格取得を区としても支援すべき。
8.こども施策について
・社会的な孤立・孤独によるリスクを早い段階でキャッチし、的確な相談支援を通じて児童虐待に至らせないことがますます重要。区が新たに整備するこども未来総合センターで実施される予防的支援はどのように展開されるのか。
9.教育施策について
・大田区独自の「おおたグローバルコミュニケーション(OGC)」。まるで外国にいるかのような臨場感の中で、実践的な英語学習ができるOGCルーム(海外体験ルーム)の整備には相応の時間と費用が必要。全校で展開されるまで、整備された学校と整備されていない学校で児童生徒の英語教育に不公平が生じる。外国語教育指導員(ALT)のさらなる増員とICTの効果的な活用によって、区立学校すべてで英語教育を一層強化していくべき。また、参加者増加に向け、東京都の体験型英語学習施設「TGG(Tokyo Global Gateway)」の実施方法と時期を見直すべき。英語教育に関するさまざまな取り組みをさらに充実・発展させ、「大田区の学校に通えば英語が話せるようになる」とのアピールで、保護者やこどもたちに選ばれる教育の実現を。 November 11, 2025
九州旅21日目⑤
由布院③
新規開店したという屋台風の団子と串焼きの店、なかなか美味かった👍
店長ののぞみさんは山口大学出身の超気さくな方😆
山口県民と山口大学関係者が由布院に行った時は、必ず食べましょう😋 https://t.co/9fvXNmv3l8 November 11, 2025
@TommyLove8585 さくらちゃんがすぐ気づいて良かったね💦夢中でがっついてたんだろね😂💖猫ちゃん、台風が来る3日くらい前にボロボロでガリガリの状態で我が家に助けを求めて来たの🥺片目も潰れてて里親は見つからないと思ったから覚悟を決めたよ😊今では全然大丈夫🙆♀️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



