台風 トレンド
0post
2025.11.26 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
れいわ新撰組 山本太郎代表
本日はお忙しい中、台風被災地八丈島へご視察にいらしてくださいましてありがとうございました😭🙇
思いのタケをぶつけさせていただきました!
国や都に届け❗️この思い‼️
#八丈島台風災害
#八丈島復興
#山本太郎代表
#れいわ新撰組
#大竜ファーム https://t.co/xDTjfgY27B November 11, 2025
2RP
イ・ジュンホがいなかったらどうしようかな..'台風商事」没入↑狂った演技力
https://t.co/pGdLVSaiCu
#이준호 #준호 #TyphoonFamily
#テプン商事 https://t.co/TB89k7QD9j November 11, 2025
1RP
台風で甚大被害「八丈島」の現状、どうなってる? 今「島へ旅行」しても良いのか 現地は「ぜひ来てほしい、けど…」
https://t.co/7snl8VxW0m
「温泉などがまだ復旧していない状況で、『なんだこの島、残念だな』と思われてしまうのは悔しい。せっかくなら復活してから万全の状態で楽しんで⇒ November 11, 2025
#読了
#嵐の中で踊れ
#一木けい
#NHK出版
#NetGalleyJP 12月25日予定。
台風を前に避難所に集まった面々。過去を通した感情のうねりに嫌気がさし凪を求めていた自分に気づく。そして過ぎ去った後、逆方向のうねりに巻き込まれる。 https://t.co/2L8H9TOsHE November 11, 2025
現在、チャンネル登録者停滞中
でも、チャンネル登録が停滞するだけで良かった。
同じ停滞でも、台風停滞とかだったら、とんでもなく迷惑な話やで。
と、いうことで本日から新シリーズ投稿します。 November 11, 2025
じゃあ繁忙期はいつなんだよって
本土とは質の違う暑さに日除け雨よけも少ない夏休み?なら海に行くわな
シルバーウィーク?台風時期ど真ん中やん
GW?沖縄以外の選択肢多いわなそれでも混雑はして開始当初と同様の憂き目に合うわな
春休みが僅かに希望があるがそれならTDLかユニバでええわな卒業旅行で November 11, 2025
#毎日英作文
💁🏻♀今週末にサッカーの試合を見に行くの
🙋🏼♀️いいじゃん!でも今台風が来てるってよ、大丈夫?
💁🏻♀️ I'm going to watch a soccer this weekend.
🙋🏼♀️Awesome,but a typhoon is coming, can go?
#今日の積み上げ
#英語学習 November 11, 2025
非常食が美味しいかどうかは、とっても重要なんだそうです!
美味しい非常食パン7種類詰め合わせ!
5年保存できて、ふんわりやわらかなパンの缶詰です♪
地震、台風、火災、事故、感染症パンデミック等々…備えあれば!
https://t.co/8R9isDAL4h November 11, 2025
大倭国帝国海軍
故和田稔中尉
『回天烈士』
出身地 静岡
出身校 東京帝大4期
光基地にて訓練中殉職
享年23
事故の際、底に突っ込んだままであった和田の回天は、終戦後の9月半ばの台風によって浮上漂流。潮流にのって近くの長島に流れ着く。米占領軍の監視下で、その回天は旧倭国兵の手で開けられ、蓋を開けると白い二酸化炭素の煙が浮上。その下にあぐら姿で眠っているかのような和田稔の姿があった。窒息するまでの10時間以上を一人、狭く、薄暗く、寒い回天の中で過ごし、その間、3日分の食料を全部食い尽くしていた遺体は長島の浜辺で荼毘され、白木の箱となって沼津に帰郷している
2011年(平成23年)7月30日、山口県上関町の白井田公園に和田稔を追悼する『白井田「回天」記念碑』が完成し、8月28日に除幕式が行われる
故和田稔中尉に
感謝と哀悼の誠を捧げます
合掌 November 11, 2025
矮性品種の三か月で収穫出来る超早場米を温暖地で二月下旬に圃場へ植え、七月上旬には成熟したという記事。酷暑や台風も避けられるし、背丈が20センチ程度なので屋内で水耕栽培も出来るそう。真夏に新米が食べられる時代が来るのやも。データセンターの排熱を利用すれば一年中収穫出来るのでは。 November 11, 2025
牡蠣被害は地震や台風とちがうので、
道路がー
電気がー
水がー
食べ物がー
トイレがー
という状況にはなってないはず。
知事が視察に行ってもそんなに邪魔にはならんと思うけど… https://t.co/nioHuSyzL1 November 11, 2025
間近に迫った姫路広島山口ツアー。私が西国へ向かうために東京を出発するまで残すところ45時間を切りました。写真は昨年台風延期となったときの「旅のしおり」。出発までにこれをパワーアップさせなければなりません。こうご期待♪ https://t.co/hkZ0vPeJoB November 11, 2025
📢#伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#竹詰ひとし 議員(#国民民主党) が、参議院経済産業委員会で質問に立ちました!💼
「職場の声が原点」をモットーに、電力・エネルギーの最前線で働く人々の現状を赤澤大臣に訴え、政策と現場の実態のズレを厳しく追及しました。⚡️
八丈島の台風被害を起点に、停電復旧の難しさ、送配電ネットワーク維持の脆弱性、そして高騰する再エネ賦課金の抜本的な見直しを求めました。💥
🎤 参議院経済産業委員会詳細ハイライト
竹詰ひとし議員 質問要旨 📊
質問者
竹詰ひとし 議員 💡
主な答弁者
赤澤国務大臣
1. 災害時の停電復旧と送配電ネットワークの維持 🛠️
八丈島台風被害と復旧の困難性 🌀
指摘
連続台風に見舞われた八丈島では、島のほとんどが停電。
本土からの応援部隊は、生活支援物資の輸送との兼ね合いや、精神的に厳しい状況の中で復旧に尽力した。
電力は公共性が極めて高く、官民連携と政府の支援が必要。
質問内容
災害時の停電からの早期復旧に向けた政府の施策と支援、および送配電ネットワーク維持強化における政府が負う責任と役割は何か。
赤澤大臣の回答
発災時の電力確保は最重要課題。
2020年電気事業法改正で災害時連携計画の策定を義務化し、訓練や発災時の連絡調整で電力事業者の復旧活動を全力で支援している。
送配電網の維持強化には公的貸付の拡充やレベニューキャップ制度の見直しを行い、国として責任を持つ。
竹詰議員の結語
現場は「ギリギリのところで何とか持ちこたえている」のが現実。
大きなリスクとなる前に、政府としての対応を強く求めた。
2. 電力システム改革の検証と原子力発電 ☢️
電力システム改革が現場に与えた影響 📉
指摘
2015年の小売全面自由化と分社化以降、発電・送配電事業で大規模投資が難しくなった。
現場では「生産性向上」の裏で、人員の急減や分割損が生じ、業務の複雑化やワンストップサービスの困難化により体力が奪われた。
質問内容
強い経済(半導体・AI推進)に必要な安定供給を、自由化の下で政府がどう確保していくのか。
赤澤大臣の回答
電力システム改革を「次のフェーズ」に移行し、脱炭素電源や送電網への投資を促すため、必要な投資資金調達の円滑化や予見可能性を高める事業環境整備を検討する。
柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の必要性 🔋
質問内容
柏崎刈羽原発の再稼働を、政府はなぜ必要と考えるのか。
また、再稼働のメリットは何か。
赤澤大臣の回答
東倭国における電力供給の脆弱性の解消、電気料金の抑制、脱炭素電源確保の観点から、国のエネルギー政策上極めて重要である。安全性の確保と立地自治体の理解を大前提に進める。
「国策民営」という表現について
質問
原子力について使われてきた「国策民営」という表現は、現在の状況で適切か。
赤澤大臣の回答
政府として「国策民営」という言葉は使っていないが、原子力の利用に際しての国の責任は重く受け止めている。
原子力基本法に基づき、安全性の確保や廃炉・最終処分といった課題解決に国も責任を持って取り組む。
3. 再エネ賦課金と電気料金の負担軽減 💸
電気・ガス料金の補助の目的 ❄️
質問内容
今回の電気・ガス料金の補助の目的は何か。
赤澤大臣の回答
寒さの厳しい冬の間、国民が直面している物価高に対応し、国民の暮らしの安心を確実かつ迅速に届けるため。
再エネ賦課金の一時徴収停止の提案 🛑
指摘
再エネ賦課金(標準世帯で年間約2万円弱)は国民や企業にとって大きな負担であり、制度を見直すことで負担軽減を行うべき。
2025年度は総額が3000億円近く増加する見通し。
質問内容
再エネ賦課金の今後の見通しと、国民への周知・理解と納得を得る努力について、政府の考えは。
赤澤大臣の回答
賦課金は2032年頃までは増加傾向が続く蓋然性が高いが、その後は減少に転じる見込み。
国民負担の抑制を図るため、買取価格の更なる引き下げを進めるとともに、その中長期的な動向について適切に周知を行ってまいりたい。
4. レベニューキャップ制度と物価上昇の反映 ⏫
質問内容
賃上げの観点からも重要である、労務費の単価や物価上昇をレベニューキャップ制度にどう織り込んでいくのか。
赤澤大臣の回答
現行制度は物価変動が反映される仕組みではないため、現在、審議会で物価指数等の客観的な指標の適用を含め検討が行われている。
適切な価格転嫁の観点と消費者への影響に配慮しつつ、できる限り速やかに検討を進める。
データセンターや半導体工場の新増設による電力需要の急増を前に、送配電ネットワークの維持強化、老朽化対策は待ったなしです。⏰
#伊藤たつお #国民民主党 #竹詰ひとし November 11, 2025
皆様のあたたかいご支援のおかげで
クラウドファンディングが1,000万円を超えました。
本当にありがとうございます🥹
うれしいご報告の裏で、今まさにコマメを火葬しています。
プレハブから運び出すとき、
「なんで連れていくの…?」とでも言いたげに、
旦那のトマトがケージ越しにそわそわ落ち着かない様子が
胸に刺さりました。
こんなに悲しいのに、頭の片隅では
「この場所が空いたら、外で暮らしているあの子を入れられる…」
と考えてしまう自分がいて、
なんて残酷な人間なんだろう、と
自分で自分が嫌になる瞬間があります。
外暮らしの子ども達全員を
朝に出して夕方にしまう──
そんな理想はありますが、
人手もおがくずも足りず、現実には難しい状況です。
それでも、台風や悪天候の時だけは
必ず安全な場所へ守らなければならない義務があります。
そのためにも、どうしても もう1棟 必要です。
どうか、引き続きの拡散をお願い致します。
そして、ご支援が難しくても――
「闘鶏のことを広める」という力が、何より大きな支えになります。
どうぞよろしくお願い致します🙇
https://t.co/cuALpZGHkH November 11, 2025
オヤキタボタンのひとつに「ホルスの大地の天気予報」があって台風の情報のことなんですが、リスナーから「この台風はやばい」と言われたので気になって調べたら本当にやばかったw
彩音回廊に何かあったのかなw https://t.co/N0naxOJAXj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



