台北 トレンド
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
TVアニメ『葬送のフリーレン』
EDテーマ2期連続決定記念!
第1期ED「Anytime Anywhere」
台北ライヴ映像YouTubeプレミア公開決定!
\
🗓️2025年11月30日(日)18:00
#milet
「Anytime Anywhere」
(「Hey Taipei, I'm milet」 @ Zepp New Taipei)
https://t.co/785voc9XpM
---------------
1月16日(金)配信開始
第2期EDテーマ
「The Story of Us」
📱特典付きPre-add/Pre-save(配信予約)受付中
https://t.co/1pdm0WHqAQ
#葬送のフリーレン #フリーレン #frieren
@Anime_Frieren
by staff November 11, 2025
24RP
#台南市 と倭国の茨城県 #土浦市 は2023年4月に友好交流協定を結びました。台南市はこれを記念するため、帰仁区に新たに敷設した道路の一つを「#土浦街」と命名。この返礼として土浦市もこのほど、霞ケ浦総合公園の外周にある約2㎞に及ぶ市道を「#台南通り」と名付け、今月22日に命名式を開催しました。
命名式には台北駐日経済文化代表処の蔡明耀副代表も出席し、命名の認定書と道路表示板のレプリカを受け取りました。
📸台南市
☟TAIWAN TODAY倭国語版公式サイトで全文を読む
https://t.co/UdOeBc1tev November 11, 2025
3RP
勢いだけはすごい台湾グルメ紹介動画【 観光 旅行 台湾 台北 九份 グルメ 】 https://t.co/knROm66bk3 @YouTubeより
↑↑明日コラボ企画で一緒にゲームさせて頂く、河崎翆さんの台湾旅行記動画出ました!
そしてコラボはこちら↓↓
11/27(木曜日)23:00〜https://t.co/GNwTEIdjUZ
サムネとタイトルが天才😭しゅごいー!
本当に、お誘い頂けるの凄いことだわ November 11, 2025
1RP
ところでアストロマップが非常にやばい
東京に天王星ASC合ライン、袖ケ浦火力発電所を通る。
そして、台北を冥王星ラインが通るが、このラインは北京から来ている https://t.co/FSfVUGaoLM November 11, 2025
1RP
『渋谷すばる ASIA TOUR 2025-2026「Su」』
台北公演
Zepp New Taipei
After Movie公開🎥
来年1/24(土)は埼玉公演🎤
お楽しみに🎵
@Gomitakashi53
@theyouthguitar
@xxxxxEMI
@mogi_hidari
@Takumi_fgt20
Video by カヤキヨシアキ
#渋谷すばる
#渋谷すばる_Su https://t.co/Bv2xQGTVk7 November 11, 2025
1RP
あたらしいこがまた爆誕しちゃうのかな
そういや明日から台北なんですけど、このてのグッズ売ってるとこに全然巡りあったことないんですが、通販が主だったりするのかな。
とらとアニメイトには前のときはなかったので、ご存知のかたいらっしゃったらまたおしえていただきたくー November 11, 2025
1RP
✧看演唱會囉!!
從小喜歡到現在
終於第一次能夠看演唱會
真的感動不已😭
-
初音未來2025台北演唱會 HATSUNE MIKU EXPO 2025 TAIPEI
🕺🏻🙌🏻✨
#吃喝萬樂 https://t.co/ecbd519yrH November 11, 2025
1RP
大きい Mollyちゃん。
アストロノーツな Mollyちゃんも可愛いけど、やっぱり大きい王冠の Mollyちゃんが好き💕
そういえば、台北Toy Festivalもご無沙汰だなぁ。
11月13〜16日、華山であったんよなぁ。 https://t.co/PYqXHmtBMX November 11, 2025
MIKUEXPO2025台北!!!
ほんまのほんまに!!!
良かったあああああ!!😫😫
去年はオーストラリア、今年は香港と台湾のEXPOに参加したけど、ミクさんはどの国でも愛されてました☺️
ミクさんは世界の歌姫だね!
台湾に来て本当によかった!!🥰
また来年会おうね!
#MIKUEXPO2025
#MIKUEXPOASIA https://t.co/D8z4QY4pbr November 11, 2025
この文章は読み物としては面白く痛快ですが、一次史料と国際法に照らすとかなり崩れます。
台湾問題が「中国の内政」と「国際社会の重大関心」という二重構造になったのは、1971年の国連総会決議2758号、1972年の上海コミュニケ・日中共同声明の時点で既に輪郭が確定していました。以降、少なくとも近年のG7首脳声明・外相声明は一貫して「台湾海峡の平和と安定は国際安全保障及び繁栄に不可欠」と明記し続け、2024~2025年の声明でもその表現は揺らいでいません。一方で中国は今なお国連書簡(2024年9月最新版を含む)や外交部定例記者会見で「台湾問題は純粋な内政、外部干渉を一切許さない」と主張し続けています。つまり「内政と言えなくなった」のではなく、「中国は言い続けているが国際社会はそれを内政論としては認めなくなっている」という現実が続いているのです。
高市首相が「台湾有事は倭国有事」「存立危機事態に該当し得る」と繰り返し明言したことは、従来の政府見解より踏み込んだ点で確かに注目されます。しかしそれを「高市一人で国内問題を国際問題に押し上げた」とするのは、やはり歴史的事実の過大評価です。2005年の日米2+2共同声明ですでに「台湾海峡の平和と安定」を共通の戦略目標に掲げ、2015年安保法制以降は、存立危機事態における武力行使を可能とする法的枠組みも整っていました。高市発言は、その延長線上で倭国の立場を言語化したものに過ぎません。
また「自衛隊基地への攻撃は合法的攻撃対象」との記述は、中国側の主張をそのまま国際法の判断であるかのように言い換えたものにほかなりません。国際法上、他国領域に対する武力行使が正当化され得るのは、国連憲章51条にいう個別的・集団的自衛権の要件を満たす場合や、安保理決議に基づく場合などに限られ、その適用の有無を判断するのは倭国政府や安保理であって、中国政府の一方的なレッテルではありません。
さらに根本的な一次史料として、サンフランシスコ平和条約(1952年)で倭国は台湾の主権を放棄したものの受取国を特定せず、日華平和条約(台北条約)はあくまで倭国と中華民国の二国間関係を整理したにとどまりました。中華人民共和国はこれら対日講和条約の当事者ではなく、台湾の最終的な法的地位は主要な戦後条約群において明示的に確定されないまま残されています。
米中日の思惑が最も複雑に絡む問題であるからこそ、個人の英雄譚や軍事ロマンではなく、条約条文・共同声明・最新の各国公式立場・統計データに忠実な、冷静な議論がどうしても必要だと思います。 November 11, 2025
@jane80374 @botnobotoko @soran922 今、おすすめに上がってきて💦
私もお会いしてるみたいです
大阪のおかきとか入ってるの私です。
楽しかったですね
また台北でやるみたいなこと言ってたので、ぜひまた伺いたいです November 11, 2025
最終出社日、来月16日に決まり👶🏻✌🏻
翌日には江戸🗼?
21日~23日 台北1人旅🇹🇼
26日~28日 石垣島🍍
29日~翌朝 大忘年会🍻
30日~実家に帰省🦭
年明け、ちゃんと社会復帰できるだろうか🥺
#日常垢
#台日友好 https://t.co/6jXdBjWRSd November 11, 2025
今晩はエドワード・ヤンの台北ストーリー
要約不可能性こそが映画の醍醐味
80年代台北の美麗な映像と移りゆく人間関係を堪能してきました #エドワード・ヤン https://t.co/ntGnX4JVdL November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







