受信料 トレンド
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国様に乗っとられて久しいNHKが、中国の観光客が来なくなって“いかに困っているか”をタレ流し続けている。山上信吾元駐豪大使が痛烈批判。“皆様のNHK”が実は“中国様のNHK”であった事が炙り出された今、受信料を強制徴収されている国民はこれを許すのか。待たれる国会追及
https://t.co/hP57UWwvr8 November 11, 2025
406RP
これ完全にNHK(と国民)が被害者の案件なんだよね。NHKが別にやりたくもないサイトリニューアルをさせたのは「受信料で潤沢に資金があるNHKの報道がネットに残り続けるのは民業圧迫だ」と長年NHKに圧力をかけ続けてきた民放連。
で、民放テレビ局の念願叶ってNHKの有益な資産がネットから消えてさぞかし民放は報道に力を入れるのかと思いきや、そんなことはもちろんせず、それどころか外交や政治の専門家ではない立川志らくに「高市政権を批判するのは倭国人ではない(案に批判する左翼は中国のスパイであると言いたいのだろう)」と好き勝手にしゃべらせて排外主義を煽動する始末。クソofクソ。
放送局が本来担わなければならない公共性を放棄してるうえに、積極的にヘイト煽って外交を不安定化させてるわけで、役割果たすつもりないならとっとと電波返上して不動産業だけやってろって思うね。 November 11, 2025
75RP
NHKは、免許取り消しでいいでしょ。反日報道があからさますぎるよね。倭国国民に対する裏切りだよ。解体して欲しい。今までの受信料も返して欲しい。
【元外交官馬渕睦夫「NHKは在日だらけだ」衝撃の内部事情を暴露】
HotNewsch https://t.co/swEo45MfCN November 11, 2025
11RP
相談電話は結構取っていますが、騙されたと怒る方は居ません。
滞納額が増えて心配になった方には「参議院選挙に負けた結果、受信料の肩代わりが出来なくなって申し訳ありません。それでもなるべく支払わなくても済むようにお手伝いします。」とご案内しています。
喜んでくださる方が多いですよ。 https://t.co/iqV2xbD0DS November 11, 2025
7RP
中国のNHK視聴環境
・24時間放送+オンデマンド、いつでも楽しめる
・ログイン不要、費用は不要
これは酷い。
受信料を支払っている人は激怒しないと。
真面目に支払っても損しかないので不払いしましょう。
#NHK受信料不払い
#NHKをぶっ壊す https://t.co/eMIq7Lb5Tq November 11, 2025
2RP
@KomoriYoshihisa NHKのニュースを見ていて全くの同意
普通は、G20の活動を紹介、最後に中国と接触なかった、ぐらいが普通の流れ
最近のNHKニュースはワイドショー化しており、こんなのに受信料を払いたくない
そろそろテレビを捨てる時期かなぁ November 11, 2025
1RP
@KadotaRyusho なんでNHKは中共に乗っ取られてしまったんでしょうね。。。そのあたりも詳しく真偽含めて国会で追及してほしいところですね🥹
受信料は本当にスクランブル化してほしい。。。NHK見てない人はこれだけで年間1-2万円弱の節約になりますもんね。。。 November 11, 2025
@yo844571 @30R9gmaMUy3guDJ 高市総理大臣がNHK受信料にメスをいれて廃止しようとしてるし、もはやテレビなんて持ってても意味ないよ。
イギリスは正式に受信料廃止決まったしこんな時代遅れのことをしてるの世界で倭国だけよ。 November 11, 2025
カーナビメーカーはテレビ機能を外せ!最初にやったメーカーは大儲けできるぞ。「テレビ機能のないカーナビなので受信料の支払い義務はありません。」と表記すれば自治体や消防等が一斉に買い替える。 https://t.co/B8dRMwuJcj November 11, 2025
@hide_Q_ 今どきパソコンでもスマホでもゲーム機でもテレビ番組を見る事は可能なので持っていれば見なくても受信料を取るのかな?
基本的に見ないのに受信料を取るのかおかしい。
NHKを受信したら受信料を取る理由にはなるけれど受信していないのに取るのはどう考えてもおかしい! November 11, 2025
ほんこれ
チューナー欲しくないからその分安くしてくれ
なんで選択肢なく勝手に付いてきたものに受信料払う必要があるんだよ
NHKは赤字だっていうなら、平均1000万超の給料を見直すべき
特に役員報酬高すぎるんじゃないの? https://t.co/IRG3mjY5UA November 11, 2025
@kitamuraharuo NHKの受信料強制がなぜ憲法違反でないのか理解できない。公共性はないし代替の情報源が他に多くあるし選択の自由がない。これって独禁法的にも疑問。そもそもネットで自由にも見れない。登録したらどこでもネットで過去のドラマもニュースも観れてデマ報道辞めるなら喜んで払う。 November 11, 2025
@STEPAYURIMAKA @veresberkenye NHKは受信料返せ!
不快な不良外国人アイドルグループなんて出演させるな!
コヤツらより倭国のアニメソング歌っている人達を出せ! November 11, 2025
NHK、新組織「受信料特別対策センター」を設置 受信料の支払い督促を10倍超に 差し押さえなど強制執行も
受信料を払わなければ普通なら契約解除だろ。見たくない人から、むりやり徴収して差し押さえ?こんな狂った制度なのに、政治家は変えようとしない。
https://t.co/6QsdCU7Ohr November 11, 2025
@Sankei_news テレビ等を買うと強制的に視聴が出来てしまうシステムがそもそも間違いでありそれを放置してるNHK側に落ち度があるのは誰の目にも明らか。受信料を払えとか言うならその前にスクランブル放送にするのが筋だろう。やれる事をやらないで強制的にしてるのは民主主義に反している。どう考えてもNHKの負け。 November 11, 2025
NHK督促強化、「脅し」措置では印象悪い ビジネスモデル変革を 砂川浩慶・立教大教授
公平に受信料を徴収するというビジネスモデルは変革が必要といえる
現在の仕組みがすぐに崩れるとはいえないが、長期的に先細りは必至だ
https://t.co/dGZe4KPD8L November 11, 2025
@Sankei_news 公共放送なら国民に必要な情報だけを国費で放送すればいい
今のような放送を見たくない人には視聴できなくする代わりに受信料は取らない、みたい人だけが受信料を払って見られるスクランブルにするのが公平と言うもの November 11, 2025
中国側の要請に沿う形で自衛隊のレーダー施設の映像を提供し、その判断根拠が「報道の自由」だったと指摘されている件、もし事実だとすれば公共放送として極めて重いテーマだと思います。
NHKは受信料を財源とする公共放送であり、本来、国家安全保障や他国との関係をめぐる問題こそ、距離を保って検証しなければならない立場のはずです。それにもかかわらず、その判断経緯が他の大手メディアでほとんどニュースとして掘り下げられず、NHK自身も番組を1回流しただけで十分な説明を尽くしたとは言い難い状況だとすれば、メディアの監視機能の弱さを象徴しているように見えます。
安全保障上センシティブな施設や情報をどう扱うのかと、報道の自由をどう両立させるのかは、本来、番組を1度放送して終わりではなく、政府とメディアが国民に丁寧に説明し、国会や第三者機関で検証されるべき論点です。
個別の放送局や政権への賛否を超えて、倭国のメディアと政治がどこまで説明責任を果たすつもりなのか、その姿勢自体が問われていると感じます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



