反対運動 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大島の旗見せの帰りに西大島駅近くに「モスク」建設が始まるという噂を聞いたので行ってみた。
近くの人にも聞いてみたら確かにその場所に「モスク」が建てられるそうだ。
現在は今にも壊れそうな建物があり看板が立てかけられている。
取り壊してモスクか〜
江東区は中国人が一番多い区として知られているが、大島周辺はインド系東南アジアの人達の方が目立つ。
藤沢のモスク反対運動も有名だが、江東区ではまだこのような話しも出てはいない。
ここにモスクが建つこともあまり知れ渡ってはいない。
江東区、どうなっていくのだろう…。 November 11, 2025
850RP
多賀城駅前でJR東の労働組合がワンマン反対運動やってた。
個人的にも安全性とかの面でワンマン化は反対だから頑張ってほしい。
#仙石線 #E131系 https://t.co/b036twv8yT November 11, 2025
273RP
今回の藤沢市宮原のモスク建設反対運動で痛感したのは、市内外を問わず、移民受け入れ問題に警鐘を鳴らす市議会議員が皆無であるという現実です。
これからの神奈川県、さらには倭国全国において、移民政策の是正を掲げる立候補者は絶対に必要であり、注目されるべき存在です。
残念ながら現状では、倭国全国の議員の多くが市民や国民のために十分に活動していないと感じます。
#藤沢市宮原モスク建設反対
#藤沢市
#藤沢市宮原モスク反対 November 11, 2025
177RP
え?この県にこれ無いの?!選手権
入賞
長野県は昔から教育に熱心で「教育県」とも呼ばれるくらいでした。
この経緯から、公営競技場及び場外投票権発売場が1つも存在していないのです。
県内に設置しようするものならば住民から反対運動がおきます
(サテライト信州ちくまができたらしい) https://t.co/unG5qEsqg5 November 11, 2025
156RP
10/9時点で、事業者はマンション建設の計画に変更はない。とはっきり言ってます。
しかし、デモなどの反対運動が起きて、関係業者は協力できないと回答しています。
関係業者とは一体誰なんでしょうか?
「建設は困難になった」とは言ってましたが、協力できる別の関係企業を見つけて工事を進めることもできるという事です。
正しく事実を見た上で、引き続き注視していきましょう。 November 11, 2025
120RP
俺が今回、馬場ゆうきに入れた決定的な理由はこちらです。
「完全無所属」
立憲から離党したてなので、インチキ無所属じゃないかどうかを見てました。でも、見てると、立憲は木幡さん支持でした。
与野党全部あいのりで木幡さんでしたね。
さて、"汚染水かねこ恵美"議員は、福島および国全体に多大な負担をかけた汚染水反対運動を行いましたが、これについてはいくら質問をしても全部無視です。
立憲民主党も無視です。
同じく、石垣のりこ議員も無視です。
こんなに不誠実な人の集まりというのがわかります。
その"汚染水かねこ恵美"議員が応援した木幡さんに入れるのは無理でした。アレルギーがありすぎです。
駅前の再開発もメガソーラーも争点になりましたが、私としてはこちらでした。
期待してます。
@yuki_8ba November 11, 2025
86RP
💡Palantir、テキサスFermiキャンパスでのデータセンター建設を検討か AI専用インフラ拡大の兆し $PLTR
Palantir Technologies $PLTR が、テキサス州アマリロ近郊のFermi Americaが開発を進める大規模データセンターキャンパスに、自社データセンターを構築する可能性が高い段階にあることが明らかになった。Data Center Dynamics(DCD)が11月17日に報じた内容によると、Fermi側の関係者が10月28日のアマリロ市議会で、Palantirとの協議が進んでいることを公に言及している。
Fermi AmericaのCEOであるToby Neugebauer氏は、市議会での発言で「Palantirは衛星画像で当サイトを監視しており、我々以上に詳細を知っているだろう」と述べ、来訪予定も示唆した。また別のFermi幹部は「この地域は米国で最高のAI構築場所だ。PalantirはAI戦争の最先端にいる」と強調し、誘致に積極的な姿勢を見せている。
Fermiのプロジェクト「Matador」は、テキサス工科大学システム所有の土地に11GW級の電力供給を備えた総面積167万平方メートルのデータセンター群を建設する計画だ。電源は天然ガス、太陽光、風力、原子力を組み合わせた独自供給体制を想定しており、AIおよびHPCワークロード専用のハイパースケーラー向けキャンパスとして位置づけられている。
Palantir $PLTR はこれまでAWS、Microsoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloudといったパブリッククラウドに依存してきたが、自社所有の専用データセンターを保有した実績はほぼない。今回の動きが実現すれば、同社がAIP(Artificial Intelligence Platform)やFoundryの運用で必要とする大規模演算リソースを、クラウド依存から脱却し自前インフラへ移行する初の明確なシグナルとなるだろう。
一方で、地元反対運動は激しさを増している。806 Data Center ResistanceやPurge Palantirは、Ogallala帯水層の過剰取水と監視技術の軍事・警察利用を問題視し、プロジェクト全体の中止を求めている。特にPalantirの過去に関して、NSAのPRISMプログラムへの関与やICE、イスラエル国防省との契約が批判の的だ。
📍今後の展望
Palantir $PLTR がFermiキャンパスに足場を築けば、AIソフトウェア企業が自前でギガワット級インフラを確保する先駆けとなる。電力と冷却の制約が厳しくなる中、テキサス州のエネルギー豊富な立地は魅力だが、水資源と社会受容性のハードルは高い。2026年以降の本格稼働が見込まれるMatadorプロジェクトの進捗が、同社の株価とAI戦略の両方に直接影響を与えるだろう。投資家はFermiとの正式契約発表を注視する必要がある。 November 11, 2025
46RP
インフルエンザだけでなく予防接種は全て幼稚園や学校にお医者さんが来てしてくれてたから便利だったのに
今は全部親が病院に連れて行くから大変
共働きが多い時代なんだから学校で終えて帰ってくれたら楽なのにね
反ワクとか学生運動とか昔の反対運動って大抵未来の人に迷惑かけてる https://t.co/86dsHbSR5f November 11, 2025
22RP
一度建ってしまうと撤去させるのは並大抵のことではない。だから経つ前の今が肝心。こういうのは地元の人の反対運動が一番効果あるから、みんな忙しいと思うけど頑張って欲しい! https://t.co/48IUAalH0T November 11, 2025
18RP
ミャンマーの特例措置。日経のニュースにもなりましたね。国に帰り迫害されることの危険性を考慮した特定活動ビザの特別付与措置。これは活用の仕方によって倭国で就労制限なく働くことができる最強の手段となります。
しかしながら最大都市ヤンゴンは迫害されるほどの危険な状態ではなく、軍政府に対する反対運動などを行っていない限り、拘束されたりすることは考えにくい状況です。ただし、他の地域では危険な地域も存在することからすべてが安全だとも言い切れない状況です。
まさに制度の隙間が生まれており迫害されるかもしれないという危機の中この制度を活用することによってミャンマー人に特別に認められた最高の恩恵が得られる仕組みになっているのです。
ミャンマー人であれば誰もがこの恩恵を受けたいと考えて当然です。しかしながら迫害されることがない状況の人もこの制度を活用することができるため、他国の外国人労働者からすると不平等であると思われます。
この制度の隙間を是正しなければ現在のミャンマーの情勢問題がなくなるまで倭国に在留するミャンマー人はどんどん増え続けるでしょう。 November 11, 2025
18RP
今回の藤沢市宮原のモスク建設反対運動で痛感したのは、市内外を問わず、移民受け入れ問題に警鐘を鳴らす市議会議員が皆無であるという現実です。
これからの神奈川県、さらには倭国全国において、移民政策の是正を掲げる立候補者は絶対に必要であり、注目されるべき存在です。
残念ながら現状では、倭国全国の議員の多くが市民や国民のために十分に活動していないと感じます。
私にその素質があれば、ぜひ立候補していたのにと思います。
#倭国保守党 #移民政策の是正
#移民問題 November 11, 2025
14RP
@x__ok 柏崎刈羽原発の再稼働に反対の新潟県民がどれくらい長い間反対運動を続けてきているのか報道はスケールダウンして伝えます明日明日花角知事は再稼働に同意しようと言う今でも再稼働反対と訴えています11/25は1000人で県庁を人間の鎖で囲みますよ! November 11, 2025
13RP
📚10〜11月刊行の熊楠関連書籍
『南方熊楠と蛇の博物誌』/三弥井書店
熊楠顕彰館で過去に開催した「十二支考展」のうち、巳年の成果を収録🐍
『南方熊楠の神社合祀反対運動』/慶應義塾大学出版会
合祀反対運動の全体像と、森羅万象を曼陀羅として捉えた熊楠の思想に迫る
ご興味のある方はぜひ✨ https://t.co/99D9iIEm4v November 11, 2025
13RP
ガラクタ 収蔵品㉕【田久保事件! 伊東市の実態】
今回は長くなりますが「特別編」のため、最後までお付き合いいただきたく思います。
文中、下段の方にありますURLは必ずお目通しを、お願い申し上げます。
さて、「急行伊豆」のサボは、あまりも残存枚数が多くて価値を見出すことは出来ないのではないか。
蒐集家の諸兄も同意見だろう。
しかし、同じ「急行伊豆」のサボでも、「伊豆高原」行となると、話は少々違ってくる(と言っても、他の差し込みサボと比べて少しだけ、格が上がる程度か・笑)。
このサボ。
1978年1月、最大震度5を記録した「伊豆大島近海地震」は、伊豆急線・伊豆稲取~河津が不通になった。
その際、使用されたモノだ(1月14日~6月14日間)。
列車は、土曜運転の「急行伊豆9号」。
お役御免になったら、払い下げていただこうと、事前に国鉄本社にタネを捲き(笑)無事、手に入れる事ができた。
伊豆高原止まりの「急行伊豆」をご記憶の方は、もう少ないかもしれない…。
そんな「急行伊豆」が走破していた、観光都市伊東市で起きた「田久保事件」。
来月、投開票が行われる「市長選挙」は伊東市始まって以来、史上最多の候補者数となり、混戦が予想される。
選挙戦は一回目の投票では「法廷得票数」に届かず、再選挙もあるのではと、噂されている。
小生は、伊豆高原別荘地の元移住者の一人として、伊東人が(市の頂点に君臨する建設業関連業者(社)らは、法に抵触することなど何の其の、老舗の銘菓店では観光客に破廉恥な行為をする等々)余所者を食い物にしていた数々の悪行を過去、暴いた。
この時、「この街の住民は(全てでは無いにしろ)、息を吐くように嘘をつく人」が多い事を知った。
そんな伊東の地元民と移住者(所謂、余所者)の確執は、決して表に出ることは、脱法行為があろうとも、表面化することは無かった。
なぜなら…。
新聞協会非加盟の地元紙伊豆新聞は、元伊東市長佃弘巳や建設関連業者の「機関紙」の様相のため、仕方が無い(軽微な交通違反者の実名は挙って、報道する素晴らしい姿勢はお持ちだ・笑)。
小生は伊東建設業者の「恥部・暗部」を暴き、暴行・監禁されながらも、白日の下にさらした。
建設関連業者が移住者に暴行を企てて、刑事事件化されても、「都合悪いことは報道しない自由」で片付けたなぁ。
小生は報道の世界に身を置いていたが、地元紙は嘆かわしいと当時、思った(笑)。
ただ、住宅被害の件は電波メディアで全国にOA。ご記憶の方はいらっしゃるだろうか。
これらのことから、田久保事件は、伊東人だからなせる業だと、今更ながら思う。
なお、webに登場する悪辣建築士の菊間(旧姓、山本)は、この地元新聞社の本社屋を設計している(笑)。
実父は、元伊東警察署署長(階級は警視)だったことは、特筆事項だ。
退職後は天下り先として、「伊東自動車学校」の初代校長におさまっている。
この件は伊東市民でも、知る人はいないと思う。
今回のポストは、移住者として苦汁を舐めた一人の声として、お読みいただければ深甚である。
今回、当時、集めた証拠の数々を改めて、見返してみた。
webにある事件は、現在の田久保事件への序章でしかなかった様に思う。
改めて問うのは、(すべての人では無いが)伊東人に騙されてはいけない!
閉塞感漂う伊東の街は伊東人が係っていたから、長年、変革が無かったのではないか。
移住者にも平気で噓をつく者はいるが、自然淘汰された。
詳細は”小野寺扶美子・パクリ”で、検索していただきたい。
隣市の熱海は、5期務める斉藤栄氏になってから、観光客がV次快復したことをご存じの方は多いと思う。
熱海は、斎藤市長と市民が力を併せて、地獄から回復させたと言っても過言は無いだろう。
なお、斎藤市長は所謂「余所者」である。
「伊東人の首長では、この街はますます衰退する」事は、明白だ。
そう、この市は前伊東市長田久保の様な人間が「出現」しても、何ら不思議ではない「土地柄」なのである。
伊東人は、「嘘をつくのは日常茶飯事」なのだから。
以下の言葉を、聞いたことがないだろうか?
静岡県の各地域の人柄を表現するのに、『駿河乞食・遠州泥棒・伊豆の飢え死に』という言葉だ。
派生語に『伊豆詐欺』という言葉が半世紀前からあることは、あまり知られていない…。
現在、伊東市八幡野地区で、「話題」になっている伊豆高原メガソーラ建設予定地は、古くはゴルフ場建設の計画があったが、八幡野地区の伊東人が反対運動で見事に潰した。
この時、高額の「補償金」が動き、同地区の住人は”味を占めた”事は、関係者の間では有名な話だ。
当時「甘い汁を吸った」人物の音声記録を、小生は残すことに成功している(物故者)。
想像でしかないが、吐露した人物は先行き長くないことを知り、人間の良心が芽生え、赤裸々に話す事にしたのだろうか…。
前伊東市長田久保は、在職中にその様な「良心」の萌芽が無かったのは残念だ(笑)。
因みに田久保の実母は、「伊東人」である。
前段が長くなってしまい、申し訳が無い。
取り敢えず、webをご笑覧いただければと思う。
webの中の事件は、伊東市ではごくごく、当たり前の出来事だったのは、背筋が凍る。
[追求1.]菊間憲生建築士 復興特会の事業に肩書詐称でやりたい放題!!
https://t.co/5LOcEfZZOv
なお、webで取り上げている某女性市議は、現職であることを記載しておこう。
web内の「討議資料」が「これではね」、と思う人は多いだろう(笑)。
思うに移住者に平気で牙をむく伊東の建設業者、観光客を食い物にする老舗銘菓店や飲食店らの改革をしなければ、伊東に明るい未来は訪れない。
当時、建築被害に遭った人間を前に、共産党重岡市議は「建設業者の方も生活があるから仕方がない…。」
この発言を質す意味で「あなたは、建設業者らが、法に抵触している事に眼をつぶり、(票が)欲しいのか!?」と聞くと、同女史からの「反論は無かった」。
これも録音をしているが、ローカルの市議は自己中心でしかない。
市会議員は「就職先」でしかないのだから。
今や「地方議員はなり手がいない」と言われているが、伊東市では「就職先」として、人気はあるのだろう。
参考までに、伊東市の平均年収は410万円。
静岡県の39市町村の中で38位となり、全国の平均年収からは93万円も下回っている。
一方、伊東市の議員報酬は…。
年二回の期末手当を含んで、621万450円!
あまりにも、市民の年収と乖離している金額だ。
他の数名の市議も、「建設業者の違法等は(議会で)取り上げられない!」という発言を当時した(一人は現職で、偉そうな答弁を繰り返している・笑)。
議席は是が非でも死守したいのだろう。
というより、余所者は弱い存在なのである。
伊東市で議員として生きていくには、「建設業者を敵に回しては生活(票)は、ままならない」のである。
学部は違うものの、大学の大先輩にあたるM市議だけは、真っ当な思考を持たれた方だっただけに、引退は、惜しまれる。
伊東人は専売特許の「嘘をつき、バレたら逃げ切れ!」が、身体に沁み込んでいるのだから始末が悪い。
なお、建築被害があまりにも多いため(被害者は移住者ばかり)、伊豆高原メガソーラの以前の事業者だった(韓国系)企業は「伊東の建設業者は一切、使わない!」と断言。
実際、伊東以外の業者を模索していた。
塀の中に落ちた元市長佃も、ソーラー建設は賛成派だった(佃はなぜ、静岡県警では無く警視庁が逮捕に至ったのかを調べてみるのも面白い)。
伊東市の(公共)工事は「随意契約」ありきだったことも、問題だった。
随意契約だと、市によって、受注者の恣意的な選択が行われる懸念があり、デメリットでしかない。
伊東は小さい町なのに、建設関連団体、組合等は3団体もあることから、どれだけ伊東市が「建設関連業者」天国だった事を窺い知ることは可能だ。
市は、脱法行為に手を染めている「建設業者」に対しても、仕事を与えてしまう…随意契約の問題点だった。
行政が業者らを手厚く守っているのだから、小生の様な違法行為を暴こうとした「余所者」を暴行・監禁で口封じするのは、当たり前だったのだろう。
小生は、紛争地帯に赴いたことがある。
そんな「伊東人の脅しに屈服する」ような人間では無いのにな、と今更ながら思う。
そう言えば、「新市民病院建設(死民病院と揶揄されている)」に係る入札(この時は入札)疑惑を、議会で取り上げなかったな(笑)…不思議だ。
話しを戻そう。
伊豆高原メガソーラは、地元の建設業を使わない事が知れ渡ると、一転、市議らは挙げて「ソーラー反対」靡いてしまった。
ソーラー反対同盟(笑)の事を、八幡野以外の住民は、「限られた人たちだけで盛り上がっている。(ソーラ)あっても良いんじゃない? 市にお金が落ちるなら」と言う意見も、結構あった(試算だと年間1億円強の税収は見込めた)。
そうそう、ソーラと言えば、前伊東市長の田久保が城ケ崎で「cafe SORA」を経営していた頃、一度、両親と足を運んだ事がある(店名は、ソーラではなく、ソラ・笑)。
訪問時はまだ、「市民活動家」としての片鱗も無かった。
話の流れは忘れたが「大学の話」になり、田久保は「私は、大学を途中で止めちゃったから」と発言したっけ。
残念な事にこの時は、他には現在に続く「話題」は無かった。
小生は、会う人との会話を全て録音している訳では無いので、ご安心ください(笑)。
音声記録は無いが、母は発言を覚えているかもしれないし、備忘録があるはずだ(伊東の事なので未確認・笑)。
10年以上も前の話だが「まぁ、変わったことを聴く人だ」と、思ったものだ。
件のカフェは田久保の実母が「周旋屋」を併設。失礼ながら、盛業とは言えなかったなぁ…。
参考までに伊東市は不動産屋が他市と比較して、人口比率で店舗は多いという、面白い地域だ。
余談だが9年程前、市議(現職)の中に「FITの事もソーラ発電等々事も何ら知らず」ただ、「反対、反対」を声高に主張していた輩も居たっけな(これから、ソーラの事を勉強する! って発言して笑った。あっ、これは音声記録があった)。
そろそろ、話を整理しよう。
伊東の街(町)を知れば知る程、「まるで、異国に来た」感じがするのではないだろうか。
webをお読みいただくと「田久保事件は伊東だから起きたんだ!」という事は、ご理解いただけただろう。
次の市長”も”「伊東人」になったら…市は、今まで通り何ら変わることは無いと思う。
住めば都。
これは、「まちが生まれ変わってから」だと思う。
伊東市の病巣は根深い。
伊東人も意識改革をしないと隣市にますます、水を開けけられて取り返しがつかなくなるだろう。
あっ、比較するのは熱海市に失礼だな。
このポストで、伊東の知られざる実情を少しでもお分かりいただければ、望外の幸である。
最後になったが、住宅被害に当遭った時、関係省庁に調査協力を仰ぐ様、要請を出したM代議士には、御多忙の中、お骨折りいただいた。
また、当時、果敢と建設業者の不正を許さずと、立ち上がった伊東市の建築士O氏、伊東商工会議所のM専務理事そして伊東市役所建設部のY部長らは、自身の立場が悪くなることも顧みず、「伊東の改革」に邁進されたことを記しておきたい。
それなのに…今回、田久保事件が起きた事は至極、残念でならない。
伊東人の本質はこれからも多分、変わらないだろう。
だからこそ、次の市長は「余所者」から選出なればと思う。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。 November 11, 2025
11RP
@pERymYJeVh15772 署名しました!
茨城県は母の故郷。
国籍条項は倭国に限るべきです。
こちら神奈川県藤沢市でモスク建設反対運動をしています。ご協力いただければ嬉しいです!
プロフィールにリンクあります。 November 11, 2025
9RP
@bozu_108 長野県は昔から教育に熱心で「教育県」とも呼ばれるくらいでした。
この経緯から、公営競技場及び場外投票権発売場が1つも存在していないのです。
県内に設置しようするものならば住民から反対運動がおきます https://t.co/qkp1KgB5LQ November 11, 2025
8RP
坂本龍一は「たまたま音楽が売れただけのクズ男」ですよ(´・ω・`)
彼の家庭内暴力やマネージャーへの暴力は生存当時から有名で、ガンで苦しみながら世を去った時に「ザマァ見ろ」と思った人間は一人や二人ではありません
しかも原発反対運動に加担し「たかが電気」と言いながら電気をたっぷり使う放射線や粒子加速器治療を受けていました
言動不一致にDVが加算された倭国の恥です November 11, 2025
8RP
@ProfShimada がっかり。しょせん、自民党と思う。
静岡県最大級のメガソーラーが富士宮市で建設中。私達は反対運動を続けます。
有本さんにも知って欲しい!
https://t.co/aFr7n3uNqU November 11, 2025
7RP
地元民でもなければ、現地に赴き反対運動に参加できる距離にもいない者ですが、モスク建設には断固反対です‼️
モスク建設は「金のなる木」にはなりません。地域に優しい、溶け込む存在にもならないでしょう⁉️むしろ、倭国固有の良き物を飲み込んでしまう物となります。彼らのメンタルに倭国人は対抗でませんよ‼️
止めるなら、今‼️
作らない‼️作らせない‼️
#藤沢市宮原モスク建設反対
#移民ストップ倭国を守れ November 11, 2025
6RP
@cPUAdK4EtA92267 いつも未来の倭国の為に行動してくださり、本当にありがとうございます。
是非たくさんの住民の方が反対運動に参加してくれること、そしてモスク建設中止を切に願っております🙇🏻♂️ November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



