南アフリカ共和国 トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
110RP
南アフリカ滞在2日目を迎えました。
昨日に引き続き、G20サミットに出席し、重要鉱物やAIに関する我が国の取組を紹介しました。
とりわけ重要鉱物の強靱なサプライチェーンの構築には、各国が連携して取り組む必要があります。
国際社会が複合的な危機に直面する中、G20の役割は益々重要性を帯びており、倭国に対する高い期待も感じました。
これまでの成果に立脚しつつ、引き続きG20メンバーと緊密に連携しながら、諸課題の解決に積極的に貢献してまいります。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
59RP
G20
高市氏は遅刻。約1時間の遅刻。
始まった会議には、知らない男性が着席。
本当に何をしに南アフリカまで行ったのだ。
服を選んでたのか?
これが一国の首相のやる事か?
もう一刻も早く辞めてほしい。
それしかない。耐えられない。 https://t.co/E0N4ncF7fR November 11, 2025
30RP
今朝5時30分に南アフリカに到着しました。
G20初日の首脳会合で私から、ルールに基づく自由で公正な国際経済秩序の発展、世界経済の成長や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に繋げるためのWTO改革、ウクライナの公正かつ永続的な平和の実現、ガザにおける人道状況の改善及び早期の復旧・復興に向け、積極的な役割を果たしていく決意を表明しました。
また、「ウクライナ和平に関する関係国首脳会合」が急遽、開催されました。
私から、この戦争を早期に終結させるためにも、米国の関与を最大限に得つつ関係国が結束して取り組むことが重要であり、ウクライナの意思と判断を最大限尊重し、難しい判断を迫られているウクライナを支えていくべきだと訴え、また、力による一方的な現状変更の問題点を指摘しました。
さらに、高市内閣発足後初の日英首脳会談も行い、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、安全保障、経済、経済安全保障の分野で緊密に連携していくことや、情報力強化の必要性につき、スターマー首相と一致しました。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
19RP
先週、爆忙しかったもので告知しそびれたのですがこのような書き物を出しました!!!!!
アマピアノ、文脈的に解体してぇ〜と思いまして、じゃあどっから来たんだ?というのを調べて聴いて推察する、みたいな文章です。
クワイトとバカルディハウスという南アフリカ特有の音楽がございまして、それってどうやってアマピアノに繋がるの?という話をしております(ちなみにTylaのダンスもバカルディからきてるとか)
読み物としてめちゃ面白いと思うのでぜひご覧ください🙏
リンクはリプに貼っておきます November 11, 2025
4RP
モディ印首相が高市首相との会談を倭国語投稿「イノベーションや防衛、人材移動で協力を」
https://t.co/K0rjflErrD
インドのモディ首相は23日、南アフリカで開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせて行った高市早苗首相との対面での初会談の様子について、倭国語と英語でXに投稿した。 November 11, 2025
3RP
高市首相は、G20南アフリカサミットに約一時間遅刻した。
他国の首脳が発言している最中にようやく会場に到着し、席に着いた。
遅刻。。
何をしに行っているのか?
どこまで倭国に恥をかかせるのか?
https://t.co/hRMi4lbATm https://t.co/vozJPEP33X November 11, 2025
2RP
ご質問が多いので、他の方への回答を再掲します。
少し複雑なのですが
高市首相が「約1時間も遅刻した」との指摘については、まず当日の公式スケジュールと実際の開始時刻を押さえておく必要があります。
開催国である南アフリカ外務省(DIRCO)が公表した G20 Leaders’ Summit South Africa 2025 のメディア向けプログラムでは、11月22日のタイムテーブルとして、10時00分〜10時15分を Opening session、続く Session One「Inclusive and sustainable economic growth leaving no one behind」を10時15分〜14時00分と予定しています。
https://t.co/uaHyamRbvy…
一方、倭国の外務省が公表している G20 Johannesburg Summit Session 1 の概要では、このセッションについて「現地時間11月22日10時35分から約6時間15分行われた」と明記されています。
https://t.co/A0hsbmCdcP…
この2つの公式資料を突き合わせると、本来10時15分開始とされていたセッション1が、実際には10時35分から始まっており、少なくとも公式プログラムから20分以上押していたことが分かります。したがって、当日の進行自体が予定より遅れていたことを踏まえずに、「高市首相だけが約1時間も遅刻した」と評価するのは、事実関係の書きぶりとしては慎重さを欠くのではないか、という問題提起は可能だと思います。
これでご理解頂けますか?
最後に、【一次情報として】公式情報は見つかっていません。
だからこそ、私の元のポストの文章になります。 November 11, 2025
2RP
📰マルコム・マークスさん、WR年間最優秀選手賞を初受賞。
https://t.co/UP83mz1fmL
✍️ラグビーワールドカップ2度優勝のスプリングボクスHOマルコム・マークスさんが、ワールドラグビー年間最優秀選手賞を受賞し、このタイトルを手にした4人目の南アフリカ代表選手となりました。
発表は現地時間土曜夜に行われ、最優秀選手賞の最終候補には、同じくボクスのオクス・ンチェさん、ピーテル・ステフ・デュトイさん、フランス代表のルイ・ビエル=ビアレイさんが並んでおり、デュトイさんはダン・カーターさん、リッチー・マコウさんに並ぶ3度目の受賞を狙っていましたが、今回はマークスさんに軍配が上がりました。フロントローとしての受賞は、2001年のアイルランドHOキース・ウッドさん以来です。
マークスさんは今季テスト11試合すべてに先発し、ラグビーチャンピオンシップで5トライを記録。ワラビーズ戦、アルゼンチン戦でいずれも70分以上プレーし、クィルター・ネーションズシリーズのフランス戦でもセットプレーと接点で大きな存在感を発揮しました。これにより、同賞を受賞した南アフリカ選手はスカルク・バーガーさん、ブライアン・ハバナさん、ピーテル・ステフ・デュトイさんに続く4人目となります。
「正直なところ、まだあまり実感が湧いていません」とマークスさんは記者団に語りました。
「公平に言えば、こうしたことは、僕たちが持っているチーム環境、スタッフ、選手たちなしには何ひとつ成し遂げられません。僕たちは結束の強いグループで、こういうことは、そういうグループがあるからこそ起こるのだと思います」
「僕の感覚では、これは僕だけの個人賞ではなく、どちらかと言えばチームとしての賞だと感じています。僕たちには、選手が自分を表現できるよう支えてくれるサポートと仕組みがあって、そのレベルは本当に信じられないほどです」
「これは僕だけのものではなく、チームのためのもの、南アフリカのためのものです」 November 11, 2025
1RP
【ニュース】高市首相の23日と24日の最新動静が明らかになりました。南アフリカから政府専用機で出発し、シンガポールに移動しています。
✅ポイント
・23日午後:南アフリカ・ヨハネスブルク近郊のO・R・タンボ国際空港を政府専用機で出発。
・24日午前:給油のためシンガポール・チャンギ国際空港に到着。
・24日午後:引き続きシンガポールに滞在中。
📰 日経新聞
23、24日の高市首相の動静 November 11, 2025
【高市はラマポーザ大統領に大変嫌われてる…完全無視。高市の1時間遅刻や、会場での様子がホスト国大統領の怒りを買った⁉️】
南アフリカの大統領は、まるで顔を変える達人なのだろうか?ウルズラ・フォン・デア・ライエンの前では大笑いしていたのに、次の瞬間には高市早苗の前では無表情。😂😂😂 https://t.co/UYwWvXGKvR November 11, 2025
首相、南アフリカから帰国 G20出席、日中接触なく(共同通信)
#Yahooニュース
https://t.co/bmY12qjlgC
日中関係は強気で良いと思うけど問題は最近中国寄りのトランプさんに梯子を外されるないかが怖い😞 November 11, 2025
G20 高市氏は遅刻。約1時間の遅刻。 始まった会議には、知らない男性が着席。(何をしに南アフリカまで行った?) イワツバメ https://t.co/oimCMEMq3w https://t.co/XRhji8CSW6 November 11, 2025
@kyodo_official わざわざ南アフリカまで高い専用機で行っておきながら、会議は遅刻、食事会は欠席、話し合いはしないで帰るって、一体何しに行ったんだ?イタリア首相とハグしましたって、それ単なる外国儀礼であって相手の人は加齢臭で最低だったわと言ってるかもしれない話だぞ。そもそもからして器じゃないわ。 November 11, 2025
@wowow_rugby お知らせありがとうございます
倭国世界ランキング12位浮上✨
倭国の12位へのランクアップが正式発表決定🎉
#WOWOW #櫻井翔❤️ #キルター・ネーションズ #ウェールズ #南アフリカ #ニュージーランド #イングランド #アイルランド #フランス #アルゼンチン November 11, 2025
@kyodo_official わざわざ南アフリカまで高い専用機で行っておきながら、会議は遅刻、食事会は欠席、話し合いはしないで帰るって、一体何しに行ったんだ?イタリア首相とハグしましたって、それ単なる外交儀礼であって相手の人は加齢臭で最低だったわ、と言ってるかもしれない話だぞ。そもそもからして器じゃないわ。 November 11, 2025
インドのモディ首相とは中国の覇権主義的な動きを念頭に連携を確認した。
首相、南アフリカから帰国 G20出席、日中接触なく(共同通信)
#Yahooニュース https://t.co/0yMB4JUl8b November 11, 2025
ねだるな。勝ち取れ。さすれば与えられん。
本当に美味いものは自分で選んでね。
とりあえずワインのオススメ教えておく。
南アフリカ産の赤ワイン🍷
これマッッッジハズレない。
倭国酒の山田錦と同じ感覚。
これわからん人は伸び代しかない。
美味しいご飯は楽しい。 https://t.co/jR7GcCiVgl November 11, 2025
G20サミット2025(南アフリカ)で、高市首相と中国の李強首相は会談せず、言葉も交わさなかった。実際に「中国から逃げ回る」事実は確認されず、台湾問題での高市の議会発言が原因で緊張が高まり、会合の機会がなかったとされる。
世界各国の反応:日中対立が地政学的摩擦として注目。米国は早期解決の見込み薄と分析。中国は倭国に警告と制裁(旅行勧告、海産物禁輸)。倭国は中国の主張を「根拠なし」と反論。他国からの具体的な反応は限定的。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



