卒業 トレンド
0post
2025.11.28 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🎧⋱⚾︎⋰ ❅ ‧₊˚✧ ♬ ✧˚₊ ❅ ⋱⚾︎⋰🎧
𝕊𝕙𝕚𝕠𝕣𝕚 𝕂𝕦𝕓𝕠
𝔾𝕣𝕒𝕕𝕦𝕒𝕥𝕚𝕠𝕟 ℂ𝕠𝕟𝕔𝕖𝕣𝕥 𝔻𝕒𝕪𝟚
🎧⋱⚾︎⋰ ❅ ‧₊˚✧ ♬ ✧˚₊ ❅ ⋱⚾︎⋰🎧
/
久保の似顔絵誰が描いたかな?🤫?
\
改めて皆さん楽しんでいただけましたでしょうか?
実はメンバーが書いた絵をノートにまとめ、
代表して3期生が卒業証書」として久保へ渡しました💜
#乃木坂の史緒里
#久保史緒里
#乃木坂46 November 11, 2025
62RP
【乃木坂46久保史緒里卒業コンサート💐】
約8分半のスピーチで涙 「決して近道ではない乃木坂人生でした」
https://t.co/NAXDPuy86R
「みんなといる時間が長ければ長いほど、みんなへの愛が増していく。そんなグループが私は加入前から、そして加入してからも、卒業してからもずっと大好きです」 https://t.co/Wkps8alJLO https://t.co/Y1oBGJXyeD November 11, 2025
28RP
大学卒業後、ダイエーを経て、家業の米菓メーカーに入社
↓
当時のせんべいは塩か醤油
↓
「ほかの味にしたらもっと売れるのでは?」と考え、砂糖と醤油で甘塩っぱい味付けにする
↓
空前の大ヒット!
↓
以後、開発担当として次々とヒット商品を世に送り出す
↓
が、ほどなく悲劇が襲う…
↓
↓
↓
2004年に起きたマグニチュード6.8の新潟県中越地震
↓
震源地に近かった工場は壊滅的な被害
↓
当然、生産ラインは全てストップ
↓
↓
↓
店頭からは自社製品が消え、次々と他社商品に並べ替えられていく
↓
↓
↓
商品は作れない…売り場は無くなっていく…
↓
万事休す…これまでか…
↓
成す術もなく「廃業」を覚悟する
↓
↓
↓
しかし、社員たちは違った
↓
↓
↓
電気が止まり暖房も効かない冷え切った工場
↓
薄暗い中、備品が散乱した場内を必死に片付け、機械にこびりついた汚れを懸命に削り取っていた
↓
自宅が倒壊したにもかかわらず、避難所から駆け付け復旧作業に当たる社員たち
↓
↓
↓
「とにかく工場を元の状態に戻したいっ!」
↓
そんな社員たちの姿に、胸が熱くなり、再び立ち上がる
↓
「このまま潰すわけにはいかない、自分も頑張らなくては!」
↓
↓
↓
地域の人も全面的に協力してくれた
↓
ある家族は、電気が通ると避難所から一時的に自宅に戻り、
↓
風呂を沸かして、社員たちの冷え切った身体を無償で温めた
↓
↓
↓
ほどなくして工場も順次復旧し稼働
↓
比例するように売上も回復
↓
初めて直面した最大の危機を、社員と社員、社員と地域の絆により乗り越える
↓
↓
↓
助けてもらった恩を胸に、今度は恩返し
↓
↓
↓
2011年の東倭国大震災の際は、
↓
社員がトラックで被災地を回り、
↓
できたてのせんべいを振る舞い支援
↓
↓
↓
2020年、大雪による影響で関越道に2,000台以上の車が立ち往生した際は、
↓
社員がトラックに積んだ商品を自発的に配りまわり、
↓
この行動がSNSで拡散され、会社の知名度は一気に上がった
↓
↓
↓
幾多の困難を乗り越え、
↓
現在は米菓業界第3位にまで躍進!
↓
原価が上がっても愚直に「国産米100%」でせんべいを作り続けている
『加工品は原材料よりいいものはできない、味付けを変えたとて、素材の元が悪かったらそれ以上の美味しいものは絶対にできない、それが代々伝わる教えです』
そう話すのが、
岩塚製菓株式会社
代表取締役会長 槇 春夫さん! November 11, 2025
20RP
齋藤飛鳥 「今日で卒業するので、明日から恋とかするかもしれませんね」
山下美月 「皆さんから愛ももらったことだし、月に帰ります」
与田祐希 「ちっちゃいけど、色気もあるとよ」
久保史緒里 「9年間、青春をありがとう。」
#乃木坂の史緒里 November 11, 2025
10RP
久保ちゃーーん卒業おめでとう!!!㊗️🎉
晴子と全力応援🥦
どの瞬間も最高に美しかった。
ピアノも弾いててすごく素敵な音色だった😢
#久保史緒里 #乃木坂46
#久保史緒里卒業コンサート
#久保史緒里卒業コンサートDay2
#久保久保久保久保久保史緒里 https://t.co/mbexvuejQT November 11, 2025
8RP
URL見ただけで誰が書いたか察した。これは2012年に18歳だった世間を何も知らない田舎育ちの芋が穿った目で見た情報を世間の全てだと勘違いして書いている記事です。彼は2013年時点ですでに大学で見かけなくなり、卒業した記憶が私はありません。 https://t.co/OCJfnKwxwh November 11, 2025
7RP
乃木坂46 久保史緒里さんの卒業コンサート二日目にお邪魔してきました!
僕なんかはほんの一端しか知らないけれど、久保ちゃんの乃木坂46へのストイックな愛が終始ひしひしと感じられた。あんなに愛しているグループから前を向いてちゃんと卒業を選べるなんて。。
9年間お疲れ様でした!! November 11, 2025
7RP
昔「子供1人に大学卒業までかかる費用は1千万」って保険屋のお姉さんに言われたから、ホントにそんなにかかったのか書き出してみた(暇人すぎる)
息子(20)の場合
学費
小学校 月5,000円×6年間=360,000
中学校 月5,000円×3年間=180,000
高校 月10,000円×3年間=360,000
大学 年間550,000×4年間=2,200,000
受験料
高校 17,000
大学 50,000
入学金
高校 5,000
大学 280,000
学用品
中学校 制服一式 30,000
高校 制服一式 50,000
教科書 60,000
大学 パソコン 200,000
教科書 50,000
習い事
プール 月5,000円×3年間=180,000
ピアノ 月7,000円×13年間=1,092,000
定期代
高校 月1万×3年間=360,000
仕送り
大学 月10万×4年=4,800,000
総額10,274,000円!!!
かかってる!かかってた!保険屋のお姉さんの言ったこと嘘じゃない!!
ちなみに息子の場合
●小中高と塾無し
●小中高全て公立
●大学も国立大
●受験は高校も大学も公立私立それぞれ一校のみ受験
だから、恐らくしっかり塾に通わせてるお子さんに比べると、圧倒的に安く済んでる方だと思う。仕送り総額480万だけど、中高で塾通わせたら同じくらいかかるよね?
もちろんここに書いていない、食費被服代医療代理美容代部活代お小遣いまで「子育てにかかるお金」とするならば、恐らくあと200万くらいはかかってるよね。
あと息子の場合大学院も行きたいって言ってるから、仕送りと学費はプラス2年分増えるよね。あと350万‥‥。
息子1人に1,600万円!!!!!
このお金は何の見返りもない我が子への投資って考えたら、すごいよ、世の中のお父さんお母さん。私たちみんな頑張ってるよな。 November 11, 2025
5RP
Nangis gue plis😭
しーちゃん!!
9年 ありがとうございました
卒業おめでとう🥹
#久保史緒里卒業コンサートDay2
#久保史緒里卒業コンサート
#久保史緒里 https://t.co/VjDvmKOy9N November 11, 2025
5RP
【「ビリヤニ」インタビュー前編✍】
乃木坂46梅澤美波&菅原咲月
「全く色が違う」新Wセンターの印象
久保史緒里卒業への素直な思いも
梅澤が最近言われて嬉しかった言葉とは
「本当に妹からキレイなお姉さんになりました!」
⊿撮り下ろし
https://t.co/7omFeAZXod
#乃木坂46_ビリヤニ https://t.co/J9dpe2RyIJ November 11, 2025
4RP
乃木坂46
久保史緒里さんの卒業コンサート
at 横浜アリーナ
作曲させていただいた「設定温度」を久保さんが大切にしてくださり、今日も大事な場面で披露していただき、久保さんがいる乃木坂46にいつも感動させられていました。
卒業おめでとうございます。
これからも応援します。 November 11, 2025
4RP
卒業おめでとうございます。
これからの人生が貴方にとって素敵なものになりますように。
#久保史緒里卒業コンサート https://t.co/j1nKalyFL2 November 11, 2025
3RP
乃木坂46 久保史緒里 卒業コンサート Day2
観に行かせていただきました。
青春文化祭と同じ横アリでしたが、あの時以上に久保ちゃんの、そして乃木坂46の魅力を見せつけられる素敵な時間でした。
ここからの彼女の時間が素晴らしいものになることを祈っています。
ご卒業おめでとうございます💐 November 11, 2025
3RP
久保史緒里さん卒業おめでとうございます。
僕が初めて撮影したアイドルが久保さんでした。
撮影当日、僕は少し緊張していましたが彼女の気さくな人柄に助けられたことをよく覚えています。
また撮影できたら嬉しいです。
#乃木坂46 #久保史緒里 https://t.co/4uExWwtvk5 November 11, 2025
3RP
\❄️ #久保史緒里 卒業コンサート❄️/
#久保史緒里 さん、ご卒業おめでとうございます💐
9年間、たくさんの愛をありがとうございました💜
これから先の未来を一歩一歩
新しい道へと歩んでいく久保さんを応援しています!
卒業キャンペーンは12/1(月)22:59まで!
限定のゲームTOPも💜
#乃木坂46 https://t.co/NOvqn0yNZB November 11, 2025
3RP
消えるヲタク・残るヲタク:鍵は「とりあえずいい人」スタンス
自分が長く現場に通ってきて思うのは、「とりあえずいい人だな」と感じるヲタクほど、生き残りやすいということです。
どの現場にも、必ず一人は「特別に目立つわけではないけれど、雰囲気が良くて話しやすい人」がいます。そういう人は、気がつけば数年後も同じ場所に立ち続けています。
今回は、この「とりあえずいい人」というタイプがなぜ生き残るのか、そしてどうして推し活を長く続けられるのかについて、自分なりに深掘りしてみます。
■ とりあえずいい人=DD気質が多いが、結局生き残るタイプ
自分が見てきた限り、「とりあえずいい人」というヲタクはDDであることが多いです。DDというと「浅い」「浮気性」というイメージを持たれがちですが、趣味として推し活を長く続けるには、この“ほどよい距離感”が実はとても大事だと感じています。
単推しのほうが誠実で、信用があり、推しからも覚えてもらいやすくて、いかにも長く残りそうに思われます。しかし現実は真逆の場合が多いです。むしろ単推しで熱量が高すぎる人ほど、ある日ふっと消えてしまうケースが多いのです。
理由は単純で、「好き」の比重が大きすぎて、推しの変化や状況の揺らぎに心がついていけなくなるからです。
一方で、DD気質の“とりあえずいい人”は、推し活に対して力を入れすぎない、良い意味で気楽なスタンスを持っています。そのため、ちょっとした運営の変化、現場の雰囲気の揺れ、推しの言動などに過剰反応せず、自然体で現場を楽しみ続けられます。
結果として、気づけば10年選手になっているのはこういうタイプだと感じます。
■ 趣味としての推し活が当たり前になった今、求められるのは“軽やかさ”
ここ数年で、推し活は社会的にも認められる趣味になり、現場の数は星の数ほど増えました。週末のライブを見ても、同じ時間帯に何組ものアイドルが活動しており、選択肢は以前より圧倒的に広がっています。
だからこそ今は、義務感や執着で現場に行くのではなく、趣味として心から楽しめる軽やかさが必要です。その点、“とりあえずいい人”は自然とそれができています。
現場で見せる柔らかい表情、話しかけやすい雰囲気、他のヲタクと適切に距離を取る姿勢…どれも無理がなく、見ていて安定感があります。
そしてこの「安定感」こそ、長く続けられる人の条件だと自分は思っています。
■ インパクトの強いヲタクほど、実は消えやすい
これはたくさんの現場を見てきた自分の率直な感想ですが、インパクトが大きく目立つヲタクほど、気がついたらいなくなっていることが多いです。
・場をまとめるリーダータイプ
・声が大きく、誰よりも目立つタイプ
・SNSで存在感が強いタイプ
こういうヲタクは当初は頼もしい存在ですが、裏を返せば「理想通りにいかないと折れやすい」「推し活における役割負担が大きい」傾向があります。だからこそ、誰よりも早く心が疲れてしまうのです。
それに比べて“とりあえずいい人”は、肩の力が抜けていて、推し活の中心に立とうとしないため、心の消耗が少ないのです。だからこそ自然と現場に居続けられる、というわけです。
■ とりあえずいい人=ヲタクを楽しめる人
自分は「とりあえずいい人」と「ヲタクを楽しめる人」はほぼイコールだと考えています。
なぜなら、本当に楽しんでいる人は
笑顔でいられる/不機嫌を撒き散らさない/人に当たらない
という基本が自然とできてしまうからです。
逆に、ネガティブさが強いヲタクほど消えていきます。これは単純に、推し活自体を楽しめなくなってしまうからです。
アイドル側から見ても、笑顔で楽しんでいる人は魅力的に映ると考えます。
「あの人いつも雰囲気がいいな」「安心して話しやすいな」と思われるのは、決して特別なスキルではなく、推し活を楽しんでいる結果ではないでしょうか。
■ とりあえずいい人の最大の特徴:自分の機嫌を自分で取れる
推し活は、楽しいだけではありません。
スケジュールはギリギリ、物販の変更は突然、推しの体調や機嫌、運営の判断など、自分ではどうにもならないことだらけです。
その中で長く続ける人が持っているのが、
「自分の機嫌を自分で取る力」です。
・うまくいかない日
・ツライ瞬間
・理不尽なこと
これらに遭遇しても、現場では笑顔で楽しむ。
そこに来るまでのコンディションが多少悪くても、「まぁいいか」と気持ちを切り替える。
この切り替えこそ、推し活において最強のスキルだと思います。
そしてこのスキルを持っている人は、周囲から見ても“とりあえずいい人”に映ります。
それは意図的ではなく、自然とそう見えるのです。
■ 推しはいなくなる、現場は消える。それでも続けられるのは自分次第
推し活は常に変化します。推しは卒業する、グループは解散する、現場はなくなる、イベントの予定はギリギリまで出ない。そんな不安定さの中で続けていくために、自分ができることは一つ。
自分で自分を笑顔にすること
これだけです。
笑顔でいられる人は、推しにもヲタク仲間にも愛されます。そしてその愛され方が、現場を長く楽しむための最高の追い風になります。
■ 来年も楽しむために──とりあえず「いい人」でいよう
今年も残り1ヶ月となりました。
来年も推し活を楽しみたいなら、まずは「とりあえずいい人」でいることを意識すると良いと思います。
・笑顔でいる
・不機嫌を撒き散らさない
・自分の機嫌を自分で取る
・軽やかに現場を楽しむ
この4つだけで、推し活は劇的に楽になりますし、現場での居心地も大きく変わります。
とりあえずいい人、というスタンスは誰でも取れるものです。そしてその積み重ねが、結果として自分自身を救うことにもなります。
来年は、こんな“とりあえずいい人”がもっと増えて、現場が優しい世界になることを願っています。今回も最後までご覧頂きありがとう御座いました🙇 November 11, 2025
2RP
2025.4.24
佐藤楓・中村麗乃の卒業対応について
→卒業イベントの開催はありません。
2025.5.4
佐藤楓・中村麗乃ありがとうガチャ
→メドレーイベントで特攻効果を発揮します!
2025.5.5
メドレーイベント
→佐藤楓と中村麗乃の全カードに特攻効果が付きます!
#乃木フェス8周年をお祝いしよう https://t.co/CPdsOVLJdn November 11, 2025
2RP
2025.3.17
与田祐希の卒業対応について
→卒業イベントの開催はありません。
2025.3.21
与田祐希ありがとうガチャ
→特攻効果は発揮しません。
2025.4.26
通常イベント(懐かしさの先)
→メモリーズフォトガチャのカードに特攻効果が付きます。
#乃木フェス8周年をお祝いしよう https://t.co/TBlw5YKBwW November 11, 2025
2RP
2025.11.27
久保史緒里の卒業対応について
→卒業イベントの開催有無の記載なし
#乃木フェス8周年をお祝いしよう https://t.co/x7OX9V04n7 November 11, 2025
2RP
#ばけばけ
#NHK朝ドラ
#NHK大阪局
島根県知事、江藤は英語教育のため、西洋文化を知らしめるため、そうして島根を、松江を、倭国で一目置かれるような県にしようと、ヘブン先生を松江に繋ぎ止めようと必死です。
そうして、倭国の良さを知ってもらおうと、松江藩主、松平家の菩提寺、月照寺を案内します。
この月照寺にある七代藩主、茶人としても知られ、松江に茶、和菓子の文化を広めた松平治郷〜不昧公の墓を案内しました。
この墓が、なんと夜中になると町中を徘徊し、人を喰らうという伝説の残る大亀の石碑!!
月照寺に隣接する松江第一中学は、以前、島根大学教育学部附属中学校で、我が母校。
月照寺は時折、覗いておりましたし、大人になってからも何度も訪ねております。
お隣の東林寺の本堂でも、「小泉八雲 朗読のしらべ」を行なっておりましたし、何かとご縁があります。
で、通っていた頃の附属中学は、明治時代からの木造校舎で、師範学校だったと、聞いていました。
趣のある校舎でした。
「ばけばけ」に出てくる松江中学の校舎と同じような佇まいで、校舎の板塀は鼠色に近い塗装だったかな?
ヘブン・・いや、へるん先生は、松江中学と師範学校でも教鞭を取っていたので、中学時代には「この教壇に小泉八雲も立っていたのか・・・」なんて思っていました。
けれど、当時の師範学校は、現在の松江警察署のあたりだったそうなので、移築したのかどうなのか・・・?
検索してみても、なかなかよくわからずで・・・師範学校が学部によっていろいろなところに分かれてたのかな?
僕が卒業後は、移転してコンクリートの校舎となり、現在は島根大学内に統合されているとのこと。
なので、ドラマとはいえ、月照寺で撮影中は、本当にへルンさんと出会えたようで、テンション上がってたかもです^^”
ところが、娘が出てきて、ヘブン先生に恋心・・・一気にドラマの世界に引き戻されてしまいました。
現実とフィクションとを行ったり来たりは、本望ではあるのですが、10代の頃と現在とをも行き来するようで、なんとも不思議な感覚に襲われておりました。
さて、月照寺に登場する化け亀ですが、以前、イタリアのボマルツォにある「怪物庭園」を訪れた時、イタリアにも似たような亀の石像があったので、びっくり!!
その後、韓国のお寺を訪ねた時にも。
亀趺墓(きふぼ)といって、中国から伝わったもののようですが、倭国では江戸時代の大名のお墓で使われるようになったとも言われているようです。
踏みつけられても、大きな重し、負荷をかけられてもそれに耐え、あの世へと旅立った後も、災いに耐え、幸多かれと願う想いが込められているのでしょうか?
果たして、ヨーロッパやインドから渡ってきたものなのか、中国から欧州へと渡っていったのか・・・?
何千年にも渡る謎、浦島太郎に似た話は、洋の東西を問わずにありますし、亀が浦島から運んできたのかな? November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









