1
半導体
0post
2025.11.21 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今年57歳で、株を26年続けており
悪いことは言わない
川崎重工業、三井造船,三井金属を買っおけ
そして11/24までに川崎重工
11/27までに三井造船を買っておくこと
来週注目のテーマは「AI半導体関連株」
予想株価:108円 ——約4,590円
いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま November 11, 2025
15RP
倭国で進行中の巨額の経済刺激策について、そして今なぜ誰もがこれに大騒ぎしているのかを説明します。
このタイミングと規模は本当にとても重要で、倭国に留まらずグローバル市場や円に及ぶ本物の影響があります(これを保存してください)。
倭国はついさっき、21.3兆円の経済刺激策を承認しました。コロナ禍以来最大規模のもので、家計が上昇するコストに対処し、第3四半期に1.8%縮小した経済を再起動させるためのものです。
このパッケージには、追加予算を通じた17.7兆円の新規支出と、2.7兆円の減税が含まれます。
地方自治体の支出と民間セクターの投資を加えると、総影響は42.8兆円に膨れ上がります。これは昨年39兆円のパッケージを大幅に上回る規模です。
政府はあらゆるものに資金を投じています。子供1人あたり2万円の現金給付、電気・ガス料金の補助金(3ヶ月で1世帯あたり約7,000円)、米のクーポン、暫定ガソリン税の廃止、税制上の非課税所得閾値の引き上げです。
また、AI、半導体、造船などの戦略分野に数十億を投入しています。先月就任したばかりの高市早苗首相は、財政政策を完全に緩和モードに切り替えていて、市場はこれに全く喜んでいません。
ここからがややこしくなります。倭国はすでに経済規模の2倍を超える債務を抱えており、開発途上国の中で文字通り最悪です。
この巨額の支出ラッシュは、さらに多くの国債を発行する必要があり、昨年借り入れた6.69兆円を超える可能性が高いです。
これが債券市場を強く動揺させました。倭国国債の利回りは過去最高を記録しています。そして円? それはボロボロに下落し、1ドルあたり157円付近で10ヶ月ぶりの安値を付けました。
では、これがすべて何を意味するのでしょうか?
短期的に見ると、倭国の刺激策は明確さの代わりに混乱を生み出しています。
債券自警団は、財政の無謀さを罰する形で倭国国債と円を売り浴びせています。市場は、倭国の財政健全性の悪化と、巨額の政府支出が日銀の金融引き締め可能性と組み合わさった場合の結果を懸念しています。その不確実性は、グローバルなリスク資産全体に波及しています。
影響はかなり重大です。
もし倭国の財政状況がこのまま悪化し続け、このペースで国債を発行し続けた場合、日銀の利上げを予想より早く迫られる可能性があります。
それにより円は強くなり、米国株式や債券の売りを引き起こす可能性があります。
2024年8月の予告編を私たちは見ました。当時、日銀が予想外に利上げを行い、グローバル市場をパニックに陥れ、日経平均が1日で12%下落しました。
一方で、もしこの刺激策が実際に機能し、日銀の利上げを誘発せずにシステムに十分な流動性を注入できれば、円安が代替投資への資金流入を促すことで、リスク資産にとって最終的にプラスになる可能性があります。
ただし、これは楽観的なシナリオで、日銀が緩和姿勢を維持しつつ財政拡大がその役割を果たすなど、多くの要素がうまくいくことに依存します。 November 11, 2025
6RP
おはしば🐕
米国市場は反落📉💦
理由として
1.テック株・AI関連銘柄のバリュエーション不安
⬇️
Nvidiaの決算は好調だったものの、市場が「AI関連・テック銘柄が割高ではないか」という警戒を強めている
特にAIインフラや半導体(チップ)関連で「投資が先行し収益化に時間がかかる」「過剰投資になっている可能性がある」という見方も…
2.労働市場・経済指標のもやもやした状況
⬇️
米国の雇用統計で、予想を上回る求人増加という良い面もあった一方で、失業率の上昇(あるいは回復の鈍さ)という不透明なデータも出ており、市場は「景気がどこまで強いか/いつ鈍化するか」を織り込みにくくなっている
こうした指標が出るたびに、Federal Reserve(FRB)の利下げ・利上げのタイミング、金融政策の先行きが改めて意識され、ボラティリティ(変動性)が上昇
3.リスク回避の動き・安全資産へのシフト
⬇️
市場に不透明感が強まると、投資家はリスクの高い資産(成長株など)から距離を置き、安全志向の資産(債券・金・現金)等へ流れる動き
4.相場先行期待の調整
⬇️
過去数年、テック/成長株中心の上昇傾向が続いてきたため、期待先行で織り込みが進んでいた部分があり、「どこまで上がるか」という期待が高まりすぎていたとの警戒感
ハイテク中心に売られており、相場は不安定な状態です
NVIDIA様でも沈静化はできないか💦
でも市場が不安定な時こそ握力の見せ所
「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」
私は楽観でも悲観でも全力買いですが
こういった悲観に包まれている時こそ本来は買い場
みんなで握力強くいきましょう!
今日もよろしくお願いします😊✨ November 11, 2025
1RP
@ca5ta_ いや儲かって、丸の内マンに自慢しようって思ったの
ワイは株のピカソや
高く上がった時にイナゴみたいに買いまくって、
アメリカ🇺🇸👇️半導体👇️爆下がってみんながビビって狼狽して安く損切する
これがきもおじ投資術や November 11, 2025
1RP
そもそも何で経産省が何の責任も取らずにでかいツラして勝手に決めているのか?
福島原発事故はもちろん、アンダーコントロールの失敗による原発汚染水の海洋投棄、東芝・日立の原発輸出事業の破綻、国内半導体事業の凋落など、経産省によってどれだけ倭国の経済が破壊され国民が苦しめられてきたと思っているのか。
財務省と並び経産省も解体しなければいけない官庁だ。そんなに年金を削減したいのならまずは経産省OBの年金を9割カットしろ。 November 11, 2025
1RP
元証券会社の株式アナリスト、投資歴20年。
悪いことは言わない。
倭国最強トレーダー・テスタさんが ついに “米国国債” を買った。
【急騰予測】この半導体復興株、今週の必ず買うべき銘柄
昨日 260円 → 現在320円
予想目標株価:8,300円 (+4,100%)
経済産業省「次世代半導体国家戦略」の指定重点企業に選定!
補助金最大800億円の大型支援策が決定!
🚀半導体製造装置×省エネ技術融合企業
業績は堅調、受注残は2,300億円突破
アメリカ・Intelとの共同開発も0中
2025年度まで収益の見通しが確定!
📌 銘柄コードは:「👍」+「フォロー」
📌 フォロワー様は倭国株の相談すべて無料OK。
銘柄分析・買い場・売り時・リスク判断までサポートします。 November 11, 2025
1RP
11/20【日経平均騙し上げか⁉】エヌビディア好決算で半導体、AI関連銘柄乱高下。海外投資家が倭国株5000億円買い越し。ドル円157円でBW。米国株、ナスダック上昇再開か?仮想通貨ビットコイン小動き
https://t.co/yzq0VuZeH9 November 11, 2025
1RP
📍S&P500種株価指数は5営業日ぶりに上昇
📊 米株市場動向
🔘 エヌビディアの決算発表を控え、日中は神経質な値動も打診買いが入り上昇
🔘 米国債相場は下落(利回りは上昇)
10月分雇用統計の発表中止で、モルスタのゲーペン氏らは「12月の利下げ可能性が後退」と指摘
🔘 金スポット相場は小幅高
📝 米半導体大手エヌビディアは今四半期の堅調な売上高見通しを発表
今回の見通しは、AI開発向け高性能半導体「AIアクセラレーター」の需要が依然高いことを示す
過剰投資懸念がある中でも、勢いを維持
時間外上昇中
🙋🏻♀️とりあえずエヌビディア決算無事通過で、本当に安心しました😮💨
また資金が株式にまわり、12月利下げ確率後退から債券が売られそうではありますが..🫢
📍あと、今日はウエル活の日です November 11, 2025
1RP
ここ数日、倭国の大規模な経済対策パッケージをめぐって騒ぎになっている理由はここにあります。タイミングも規模も本当に大きく、これは倭国だけの問題ではなく、世界の金融市場や円相場にまで影響が及ぶ「ガチで重要な」案件です(保存推奨)。
倭国政府は、コロナ以来最大となる総額21.3兆円の経済対策を承認しました。Q3のGDPが年率換算で ▲1.8% に落ち込んだため、物価高に苦しむ家庭を支援し、低迷する景気を押し上げる狙いがあります。内訳は、17.7兆円の追加予算による新規支出と 2.7兆円の減税。これに地方自治体の支出や民間投資を加えると 総事業規模は42.8兆円 に膨れ上がり、昨年の39兆円を大きく上回ります。
政府はほぼあらゆる分野にカネをばらまいています。
子ども1人あたり2万円の給付金、電気・ガス代の補助(3カ月で世帯あたり約7,000円)、お米の商品券、暫定ガソリン税の廃止、所得税の非課税枠引き上げなど。
さらに、AI・半導体・造船といった戦略分野への巨額投資も含まれます。
先月就任した高市早苗首相は、完全に“財政ハト派モード”へ舵を切っており、市場はこれをあまり歓迎していません。
問題はここから。
倭国の債務はすでにGDPの2倍以上で、先進国の中で最悪レベル。その状況で今回の大型対策を実施するため、政府は昨年の6.69兆円を超える規模の国債発行が必要になる可能性があります。この懸念が債券市場を直撃。
倭国国債(JGB)利回りは過去最高水準へ上昇。
そして円は叩き売られ、ドル円は 157円台(10カ月ぶりの安値) まで急落しました。
では、これは何を意味するのか?
短期的には、倭国の景気対策は「明確な方向性」ではなくむしろ 混乱 を生んでいます。
債券投資家(ボンド・ビジランテ)は、倭国の財政放漫ぶりを嫌気し、JGBと円を売却。
巨大な財政赤字+日銀の利上げリスクという組み合わせが、世界的なリスク資産のボラティリティにつながっています。
影響はかなり深刻。
もし倭国の財政悪化がさらに進み、このペースで国債発行を続けるなら、日銀が予定より早く利上げに追い込まれる可能性があります。
それが実現すれば円高が進み、米国株・債券の大規模売りにつながる可能性もある。
2024年8月、日銀がサプライズ利上げをした際に世界市場がパニックになり、日経平均がその日に 12%暴落 したのを覚えているはずです。
逆に、もし今回の景気対策がうまく機能し、日銀が利上げをせずに済むなら、円安による資金流出がリスク資産にプラスに働く可能性もあります。
ただしこれは楽観シナリオであり、多くの条件が揃う必要があります。
すべては「日銀がどれだけ金融緩和を維持できるか」「財政拡大が本当に効果を出すか」にかかっています。 November 11, 2025
1RP
#倭国株 #月初来損益
今日は昨日に引続き強かった。月初来パフォーマンスも好調過ぎて怖いくらい。半導体とか流行りの大型グロース一切持ってないからかな… https://t.co/f3CMo28BbE November 11, 2025
世界半導体がまだプラスなのは、世界だからだろうな。こっちで正解。オルカンも正解。インドも正解。ゴールドはまだ解んない。レバナスだけが大失敗。天井でこんなもん買うな、ボケ。説明にもブル専用って書いてある November 11, 2025
@takaichi_sanae 「外国人半導体関連人材の就労・定住促進事業」
と、あるだろ。
定住って事は移民なんだよね。
https://t.co/MpgMb60NGS November 11, 2025
@ponzudelicias ありがとう!
会社は変わってないけど、休みが日月になったりとか半導体関係だけど、仕事内容は全然変わるから、一からだったりする
頑張る!💪 November 11, 2025
コレ、妹から送られてきたYouTube動画のスクショなんだけど、簿記知ってる人は話がわかるので、ちょっとワクワクするヤツ☺️
今の大手テック企業は、半導体チップやネットワーク機器の「減価償却期間」を引き延ばして莫大な利益を水増ししてるんだって🫢
アメリカの会計基準は倭国より柔軟らしく、見積もりを変更することはわりとあるみたいなんだけど、実態を考えると「ホントにその見積もりあってる🤔?」って話。
会計って、事実はひとつなのに、見せ方によって別ものになっちゃうのがおもしろいけど、難しいところ🤣 November 11, 2025
@ogotch つまり倭国を怒らせて半導体関連止められたらマズイからギリギリの所をネチネチしてる訳か。
どうせ来年の旧正月には何事もなかったように観光に押し寄せるだろうから変わった事起こったら教えてねー。では。 November 11, 2025
思ったよりも早く動いたね。
40ヶ国以上加盟してるIPAC。
半導体の問題等はあるけど、もしこれだけの国から規制がかけられる日が来るなら…
それこそ因果応報以外の何物でもないよね。
親日家の方が沢山旅行に来てくれますように🍀 https://t.co/Dkl1umtPcL November 11, 2025
量子コンピュータによる暗号化技術解読の懸念、生成AIによる情報の信頼性損失によって、二重にセキュリティ懸念は増大している様でもある。
しばらく続いたIT景気は鍵認証技術の普及などによるセキュリティ保証によるものが強く、半導体需要の伸び白を作っていたに過ぎないのではないかとも思えます。 November 11, 2025
東京エレクトロン、岩手で装置生産能力1.5倍に AI半導体需要に対応 - 倭国経済新聞
さあ、皆さん準備を!! 近未来で最高値更新してくるでしょう!!
https://t.co/rTVuSOqTbX November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



