医療費 トレンド
0post
2025.11.29 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2019年11月…中国籍の母親が短期滞在ビザで大阪府在住の娘のもとに来日
↓
新型コロナの影響で中国への帰国が難しく在留資格を更新しながら倭国滞在を継続
↓
2022年…滞在中に脳腫瘍が発覚し緊急入院
↓
外国籍で健康保険未加入の為670万を請求される
↓
外国人差別だと差額450万円の返却を求め提訴
↓
いまここ
いや帰れたやろ!
【関連ニュース…訪日客の医療費不払い対策厳格化へ…1万円以上で再入国拒否も】 November 11, 2025
50RP
あのね。
そもそも医療費踏み倒すような悪い外国人はね。
このニュース見ても「1万円未満なら踏み倒してもいいんだな」て考え方するの。
だから1円でも許しちゃいけないし、なんならデポジットにするべきなの。 https://t.co/SKsUE5sshJ November 11, 2025
47RP
マジですげえ。高市総理になったとたんこのスピード感で行くのか
訪日客の医療費不払い、対策厳格化へ 1万円以上で再入国拒否も - 倭国経済新聞 https://t.co/yV9vCHeLCe November 11, 2025
44RP
倭国の皆さんへ。
倭国にいる外国人は340万人超。
生活保護や医療費に頼り、
犯罪も増えています。
倭国を愛さず、税金で暮らす人々を
いつまで受け入れますか?
不法滞在は全員送還。
倭国を貶める者は国外退去。
倭国国籍は倭国を愛する者にのみ。
#倭国を豊かに強く November 11, 2025
26RP
この施策が、来年度や再来年度と短い期間で実行できるのは、自見はなこ先生が長年取り組んできた医療費未払い報告システム(訪日外国人観光客の20万円)が既にあるおかげです。システム改修だけで、令和8年度からは基準額を1万円に引き下げ、令和9年度からは中長期在留の方も対象に加えることでシステムは完成します。
リストに載ってしまうと、再入国禁止や、在留管理資格の更新ができなくなるなどの措置が取られます。 November 11, 2025
19RP
こういう難病の外国人患者が倭国に不法滞在して、
強制送還の代わりに倭国の税金で無料で治療を受ける医療ツーリズムが倭国人の負担になってたから、これを機に撲滅して欲しい
>訪日客の医療費不払い、対策厳格化へ 1万円以上で再入国拒否も 在留審査の厳格化も
https://t.co/Uz9YzsYzer November 11, 2025
2RP
訪日客の医療費不払い、対策厳格化へ
2026年度から、入国時の審査に反映する不払いの情報を現行の「20万円以上」から「1万円以上」に引き下げる方向で調整
https://t.co/OziZEnYLer
まあそれでも1回は踏み倒されるわけで、ついでに渡航時保険必須にして欲しいなぁ November 11, 2025
1RP
#赤旗日曜版 #11月30日号 1️⃣命縮める大軍拡
✂️高市政権が狙う医療費4兆円削減
💴高齢者の窓口負担は最大3倍にも
⚖️現役世代より多い高齢者の負担額
⚔️世代間対立を煽り立てる誤り明白
🗾国の社会保障支出そもそも低すぎ https://t.co/0fzuXYZ275 November 11, 2025
1RP
🚨過去最高税収で利益を得ている人々のランキングトップ10🚨
倭国の税収は主に社会保障、公共投資、防衛、企業支援などに充てられており、これらを通じて特定のグループが利益を得ています。以下は、税制優遇、補助金、予算配分などの観点から、一般的に利益を得ていると指摘される人々やグループのトップ10を、データや報告に基づいてまとめました。ランキングは推定的なもので、納税額の多い富裕層や企業(例: トヨタ自動車の納税額6599億円超)から優遇を受けている層を中心に考慮しています。順位は利益の規模や頻度を基準にしています。
1. 大企業経営者(例: 孫正義氏) - 法人税減税や輸出還付金により、内部留保が膨張。2023年の配当長者番付で孫氏が187億円超の利益を得ています。
2. 富裕層(資産家) - 金融所得課税の軽減(国税15%)により、所得1,500万円以下の納税者より有利。倭国のビリオネア数は世界トップクラスで、資産総額が兆単位に達します。
3. 政治家 - 公費負担の議員報酬や政党交付金が税金から支出され、無駄遣いの指摘が多い。長者番付では過去に高額納税者として登場するケースもあります。
4. 公務員 - 安定した給与と年金が税金で賄われ、平均年収が高い。全体の納税負担率上昇の中で、負担が相対的に軽いと批判されます。
5. 建設業界関係者 - 公共投資(道路・橋梁など)の予算が税金から流れ、中抜き構造で利益。予算規模は数兆円規模です。
6. 防衛産業企業 - 防衛費増加(2025年度過去最高)により、契約が税金で支えられ、利益率が高い。
7. 医療・介護業界経営者 - 社会保障費(税収の約半分)が充てられ、製薬企業や病院が安定収入を得る。納税額上位企業に医療関連が含まれる。
8. 芸能人・タレント(例: 高額所得者) - 所得税控除や事業経費優遇で利益。2023年想定年収ランキングで9億円超の芸能人が複数存在。
9. 海外援助受給者(ODA関連) - 税金による外国援助が間接的に利益を生むが、国内還元が少ないと指摘。
10. 中抜き企業・コンサルタント - 政府委託事業で税金が流れ、効率の低い構造で利益を確保。
これらのグループは、税制の歪みにより富が集中し、格差拡大の要因となっています。
税金で貧困化が進んでいる人々のランキングトップ10
一方で、税負担増(消費税など)と社会保障の不十分さが、低所得層の貧困を加速させています。倭国の相対的貧困率は先進国最悪レベル(約15%)で、等価可処分所得127万円未満の世帯が対象。以下は、貧困率が高いグループのトップ10を、厚生労働省データや地域格差に基づいてまとめました。順位は貧困率や影響度の深刻さを基準にしています。
1. ひとり親世帯(特にシングルマザー) - 貧困率約50%で先進国最悪。子育て支援不足と税・保険料負担が重くのしかかる。
2. 低所得労働者 - 年収200万円未満の層で、消費税増税が購買力を低下。貧困率上昇の主因。
3. 非正規雇用者 - 全体の約40%を占め、賃金低迷と社会保険料負担で貧困化。平均年収186万円の「アンダークラス」が1000万人超。
4. 子育て世帯 - 子供の貧困率16%超。教育費負担と税金増が生活を圧迫。
5. 高齢者 - 年金依存で貧困率20%超。医療費自己負担増と税金が生活を苦しめる。
6. 地方住民(特に沖縄・山梨など) - 地域別貧困率が高く、消費者ローン利用1位の沖縄では税負担が重い。
7. 若者(20-30代) - 就職氷河期世代の貧困率が高く、税金増が将来不安を増大。
8. 障害者 - 就労支援不足と医療費負担で貧困率が高い。社会保障の網から漏れやすい。
9. 失業者 - コロナ後遺症で増加。失業給付の税金依存が不十分で貧困連鎖。
10. 女性全体 - ジェンダー格差で貧困率が高く、税制が男性優位の構造を助長。
これらのグループは、税収増加が還元されず、格差が固定化されています。政策改革(富裕層課税強化など)が求められます。 November 11, 2025
倭国の税収が過去最高水準に達している一方で、国民の貧困化が進む状況は、経済構造の歪みと税金の使われ方に起因する問題です。以下で、事実に基づいて説明します。
まず、税収増加の背景を述べます。2025年度の税収は80兆円を超える見込みで、主に法人税、所得税、消費税の増加によるものです。企業収益の好調、賃上げの影響、円安による物価上昇がこれを後押ししています。特に消費税は、税率引き上げ以降、安定した収入源となっており、2020年度以降の増収分は4兆円以上に上ります。しかし、この増加は景気回復によるものではなく、国民負担の拡大が主因です。国民負担率は1994年度の38.3%から2022年度には48.4%まで上昇し、先進国で高い水準にあります。
次に、国民貧困化の理由です。所得の中央値は過去25年間で131万円低下し、全世帯の約60%が生活苦を訴えています。子育て世代の貧困率は主要国トップクラスで、6人に1人が貧困状態にあります。これは、賃金の上昇が物価高や社会保険料の負担増に追いつかないためです。失われた30年と呼ばれる長期停滞期に、消費税導入や増税が繰り返され、消費意欲を抑制しました。また、労働環境の悪化(非正規雇用の増加)や高齢化による社会保障費の負担が、中間層を圧迫しています。
税金の使われ方について、主要な支出項目は以下の通りです。税収の多くは社会保障費(年金、医療、介護)に充てられ、全体の約半分を占めます。これは高齢化社会の必然ですが、再生産性の低い分野への過度な投資として批判されています。次に、防衛費や公共投資、海外援助(ODA)が挙げられます。防衛費は近年増加傾向で、2025年度予算では過去最高を更新しています。また、外国人の医療費や教育支援、移民関連費用も税金から支出され、治安悪化や雇用喪失の懸念を生んでいます。さらに、企業への補助金や中抜き構造、議員の公費負担が無駄遣いとして指摘されます。大企業の内部留保は601兆円に達し、富裕層数は世界2位の365万人ですが、これらの層への優遇税制(法人税減税、輸出還付金)が続き、富の再分配が不十分です。結果として、税収が増えても国民生活への還元が少なく、格差が拡大しています。
この状況は、政治の失敗によるものです。30年以上にわたり、大企業や資本家を優先する政策(株主優先主義、財政緊縮)が続き、国民の購買力低下を招きました。税収増加は「取り過ぎ」の証拠であり、減税や歳出改革(無駄削減、富裕層課税強化)が必要です。政府は経済のバランス調整を怠り、国民から吸い上げた資金を効果的に活用していません。こうした構造を変えるためには、政策転換が不可欠です。 November 11, 2025
【ニュース】社会保障制度が岐路に立つ中、清家篤・元慶応義塾長が「民主主義の基盤を守る」ための改革を提言。
✅ポイント
・高齢者医療費の膨張で現役世代の不満が高まり、持続可能な社会保障制度の構築が急務。
・高市首相は社会保障と税の一体改革に着手すると表明。
・清家氏は、2012年の3党合意による一体改革に有識者会議会長として関与。
・現役世代への配慮と子育て支援の拡充を提唱し、制度の安定が民主主義の基盤を維持すると訴える。
📰 日経新聞
社保改革で民主主義の基盤守れ 清家篤・元慶応義塾長 November 11, 2025
@multi_amway ヤバ連中の防犯、や◯◯◯園の事件の時、その前に入院させてた某大学とか、色々言われて対応も大変だったみたいだし。
患者を地域に戻そうったって、結局医療費削減が目的でしょ?とコメディカル、福祉職の人もいぶかっている。
話せばわかってくれるような相手ばかりじゃない。人間だもの。 November 11, 2025
本当に明らかにヤバい子供絶滅傾向だよね
自分の世代チラホラいたのでここ15年くらいの傾向かな
要因挙げるなら
少子化加速・恋愛結婚で自然淘汰・子持ち世帯年収増→ルックスや身だしなみ(服、バッグetc)
校則緩和→メイク・身だしなみ
医学・医学知識進歩や子ども医療費無料→歯列矯正や鼻炎治療 https://t.co/ATusLy0xLy November 11, 2025
おはようございます!
今朝の東京🗼は☀️気温7℃
今日は、昨日父親の難病医療費助成などの更新手続で仕事ができなかったので挽回せねばなりません💪
できたら、午前中に回転寿司🍣にも行きたいですが、行けるかどうか予定を立ててみたいと思います✨
今日も楽しく頑張りましょう! https://t.co/xUrBDK8BC5 November 11, 2025
https://t.co/YRMxYQh6KN
🌈 クラウドファンディング残り10日になりました。
目標額2,200,000円 現在1,468,942円
傷病猫たちの命を救うため医療費のご支援をお願い申し上げます。
クラウドファンディング第2弾 継続『猫の医療費支援プロジェクト』
https://t.co/gP44FS7sqk
★ベスくん(長崎県佐世保市多頭猫救済活動2020年お引取り)フォスターペアレント様 ありがとう
💖日曜日は 里親会へ!!子猫多数参加!!
https://t.co/FweIkHwP6Y
11/30(日)13時~16時
川崎市川崎区大島1-28-15-1F
TNR倭国動物福祉病院内 アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら
先住猫さんのいないお宅では、寂しくないよう二匹飼いでお願いしています。 November 11, 2025
私も行ってるスタイルです。
医療費の増大を止める感染症禍のスタイル、もっとも周りがマスク着用してりゃあもう少し楽なんですが
官はマスク着用がお嫌いらしくて、感染蔓延を延々とさせて人を余程苦しめたいらしい。 https://t.co/nPkxLycDJH November 11, 2025
制度の持続性とか言って障害児福祉の所得制限撤廃を拒否ってるの、舐め腐ってるし恥ずかしいと思わないのかな
・所得制限撤廃は1000億で可能。倭国人ひとりあたり年800円の負担でできる
・制度の持続性とか気にする頭があるなら後期高齢者の大多数が医療費9割引きなことこそ見直せ、明日から直せよ https://t.co/WKGPBoiCVH November 11, 2025
先日参加した「外国人政策本部」は複数のPTに分け、課題別に取りまとめを行っています。
この日は、座長が自見先生だった在留外国人に係る医療ワーキンググループでこれまで話し合ってきた内容も盛り込まれており、税や教育について議論。
外国人の方が一万円以上の医療費不払いで再入国審査を厳格化すると発表がありました。ですが、課題はそれだけにとどまらず、そもそも入国する段階で出来る手立てを講じるべきと思っています。
他の先生から伺う地域の現状はそれぞれで、正直驚く内容もありました。例えば、教育の面で倭国語が話せない子ども達が多いクラスでは倭国の子供たちへも影響出ていると聞きます。(先生も何ヵ国語も話せるわけでないので大変🥲)以前、自治体の職員の皆さんも言葉が話せない外国人の方とのやり取りは大変とも伺っています。
言葉も大切ですが、考え方の違いもあります。
制度を通じて、倭国の考え方を示す事が必要だと思います。 November 11, 2025
今朝の社会保障調査会は、医療の価値評価の専門家、東京大学 五十嵐中先生をお迎えして、OTC類似薬についてお話いただきました。
ただ「保険適応を見直す」と言うだけでなく、医療費への影響、国民の費用負担への影響、流通を含めた実現性等多角的な視点から、データに基づいた説明で、バランスのよい政策のヒントをいただきました。
私は医師時代から五十嵐先生の業績で学んでおり、今、国会やメディアで大活躍されていることを本当に嬉しく思います。
政治とアカデミアと医療現場と国民が一つになって医療を良くする、その接合部になっていきたいと思います。 November 11, 2025
この子は、民家の庭にたった1匹で現れ、数日様子を見るも母猫の姿が確認できなかった為、住民から保護依頼の相談を受け保護をしました。
未だ暑い盛りの8月下旬のことでした。
生後2ヶ月にも満たない月齢でしたが、気性が荒く噛み付く引っ掻くは当たり前、食べる事にも事欠いていたため身体は痩せていました。
そんな状況だったため、保護当初から驚くほどの大食漢で異常なほどお腹が膨れ、腹水でも溜まっているのではないかと心配し、病院でエコー、レントゲンといった凡ゆる検査をしてもらったほどでした…
保護から2ヶ月が経った頃、ようやく慣れて来たのを機に遊び相手の仔猫がいるシェルターに移動をしましたが、環境が変わった事で人慣れはリセットされてしまい元の木阿弥に…😭
ここ数日、食べているのに痩せて来ていることから病院を受診しました🏥
気性が荒く、先生にも歯を剥き興奮状態のため、『暫くお預かりして、様子を見ながら詳細な検査をしましょうか』ということから入院となりました。
これから幸せにならなくていけない未来のある子です🥹
どうか、何事もなく元気に退院できるようにと願って止みません…
🌟新たなご縁を待つ子も終生飼養が確実な子も、シェルターで暮らす全ての子達に適切な医療と快適な環境を届けるためにクラウドファンディングに挑戦しています💪
『行き場を失った目の前の命を救い続けるため』
どうか、保護猫達へ皆様からのお力添えをお願いいたします🙇♀️
🔥第三関門突破まで、あと2日 残り13万円です🙏💦
シェルターで暮らす保護猫たちに、適切な医療と快適な暮らしを届けるため、少しでも早い段階での第一目標の達成を目指し第二、第三ゴールを目指しています!!!
どうか、皆様からのご支援、応援📣のお力添えを何卒よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
▼詳細・ご支援方法は 、下記リンクからご覧いただけます。
【行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を】
第一目標金額:400万円
支援募集期間:2025年12月19日(金)23時迄
https://t.co/0Zq14kLGc9 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



