医療費 トレンド
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あのね。
そもそも医療費踏み倒すような悪い外国人はね。
このニュース見ても「1万円未満なら踏み倒してもいいんだな」て考え方するの。
だから1円でも許しちゃいけないし、なんならデポジットにするべきなの。 https://t.co/SKsUE5sshJ November 11, 2025
253RP
2019年11月…中国籍の母親が短期滞在ビザで大阪府在住の娘のもとに来日
↓
新型コロナの影響で中国への帰国が難しく在留資格を更新しながら倭国滞在を継続
↓
2022年…滞在中に脳腫瘍が発覚し緊急入院
↓
外国籍で健康保険未加入の為670万を請求される
↓
外国人差別だと差額450万円の返却を求め提訴
↓
いまここ
いや帰れたやろ!
【関連ニュース…訪日客の医療費不払い対策厳格化へ…1万円以上で再入国拒否も】 November 11, 2025
242RP
マジですげえ。高市総理になったとたんこのスピード感で行くのか
訪日客の医療費不払い、対策厳格化へ 1万円以上で再入国拒否も - 倭国経済新聞 https://t.co/yV9vCHeLCe November 11, 2025
146RP
倭国の皆さんへ。
倭国にいる外国人は340万人超。
生活保護や医療費に頼り、
犯罪も増えています。
倭国を愛さず、税金で暮らす人々を
いつまで受け入れますか?
不法滞在は全員送還。
倭国を貶める者は国外退去。
倭国国籍は倭国を愛する者にのみ。
#倭国を豊かに強く November 11, 2025
47RP
先日参加した「外国人政策本部」は複数のPTに分け、課題別に取りまとめを行っています。
この日は、座長が自見先生だった在留外国人に係る医療ワーキンググループでこれまで話し合ってきた内容も盛り込まれており、税や教育について議論。
外国人の方が一万円以上の医療費不払いで再入国審査を厳格化すると発表がありました。ですが、課題はそれだけにとどまらず、そもそも入国する段階で出来る手立てを講じるべきと思っています。
他の先生から伺う地域の現状はそれぞれで、正直驚く内容もありました。例えば、教育の面で倭国語が話せない子ども達が多いクラスでは倭国の子供たちへも影響出ていると聞きます。(先生も何ヵ国語も話せるわけでないので大変🥲)以前、自治体の職員の皆さんも言葉が話せない外国人の方とのやり取りは大変とも伺っています。
言葉も大切ですが、考え方の違いもあります。
制度を通じて、倭国の考え方を示す事が必要だと思います。 November 11, 2025
19RP
裏を返すと9999円までの不払いなら外国人観光客の再入国を許すと言ってるわけで、緩すぎだと思う
中長期在留者はそもそも国民健康保険への加入を認めず民間保険を使ってもらって、かつ医療費不払いは即強制送還で良いでしょ https://t.co/hVkaauBUG7 November 11, 2025
18RP
この施策が、来年度や再来年度と短い期間で実行できるのは、自見はなこ先生が長年取り組んできた医療費未払い報告システム(訪日外国人観光客の20万円)が既にあるおかげです。システム改修だけで、令和8年度からは基準額を1万円に引き下げ、令和9年度からは中長期在留の方も対象に加えることでシステムは完成します。
リストに載ってしまうと、再入国禁止や、在留管理資格の更新ができなくなるなどの措置が取られます。 November 11, 2025
13RP
訪日客の医療費不払い、対策厳格化へ
2026年度から、入国時の審査に反映する不払いの情報を現行の「20万円以上」から「1万円以上」に引き下げる方向で調整
https://t.co/OziZEnYLer
まあそれでも1回は踏み倒されるわけで、ついでに渡航時保険必須にして欲しいなぁ November 11, 2025
5RP
現実を出してくれたので、ありがとうございます😊
食費を節約するのも大切だが産地を無視すると医療費のツケがきます。 https://t.co/H3h8aIuRAa November 11, 2025
1RP
ご指摘の問題意識、よく分かります。生活保護は、本来「長期的に倭国社会の一員として生活基盤を築いてきた人」を想定した制度だったはずなのに、入国直後の段階から倭国人とほぼ同じメニューの公的扶助が前提になっているケースがあるとすれば、多くの納税者が違和感を持つのは当然だと思います。
生活保護を受けると、医療費や家賃、税や保険料の負担が大きく軽減されるのは事実であり、その財源は最終的に現役世代の負担です。にもかかわらず、外国人への運用が国会審議ではなく古い通知や自治体ごとの裁量に委ねられている現状は、制度への信頼を損ないかねません。
現行の最高裁判決でも、外国人は生活保護法上の「権利主体」ではなく、あくまで行政裁量による運用と整理されています。その意味では、厚労省が準用の範囲や対象を見直し、少なくとも「入国直後から恒常的な保護は認めない」といった全国共通ルールを明文化することは十分に可能なはずです。
倭国人・外国人を問わず、本当に生活が立ち行かない人を守ることは必要です。ただそのためにも、支援の優先順位や在留歴、納税・就労状況などの客観的な基準を、国が責任を持って整理し直すべき段階に来ていると感じます。 November 11, 2025
1RP
@jimihanako 旅行保険に加入していない外国人は入国禁止にしてください。
1万円未満ならいいのか?という声があります。
国民は苦しい生活の中、1円、10円のお金を切り詰めて生活していることをお忘れなく。
議員の方って、本当に浮き世離れした生活を送ってるのですね
#医療費4兆円削減
https://t.co/FTyipW4l14 November 11, 2025
1RP
この子は、民家の庭にたった1匹で現れ、数日様子を見るも母猫の姿が確認できなかった為、住民から保護依頼の相談を受け保護をしました。
未だ暑い盛りの8月下旬のことでした。
生後2ヶ月にも満たない月齢でしたが、気性が荒く噛み付く引っ掻くは当たり前、食べる事にも事欠いていたため身体は痩せていました。
そんな状況だったため、保護当初から驚くほどの大食漢で異常なほどお腹が膨れ、腹水でも溜まっているのではないかと心配し、病院でエコー、レントゲンといった凡ゆる検査をしてもらったほどでした…
保護から2ヶ月が経った頃、ようやく慣れて来たのを機に遊び相手の仔猫がいるシェルターに移動をしましたが、環境が変わった事で人慣れはリセットされてしまい元の木阿弥に…😭
ここ数日、食べているのに痩せて来ていることから病院を受診しました🏥
気性が荒く、先生にも歯を剥き興奮状態のため、『暫くお預かりして、様子を見ながら詳細な検査をしましょうか』ということから入院となりました。
これから幸せにならなくていけない未来のある子です🥹
どうか、何事もなく元気に退院できるようにと願って止みません…
🌟新たなご縁を待つ子も終生飼養が確実な子も、シェルターで暮らす全ての子達に適切な医療と快適な環境を届けるためにクラウドファンディングに挑戦しています💪
『行き場を失った目の前の命を救い続けるため』
どうか、保護猫達へ皆様からのお力添えをお願いいたします🙇♀️
🔥第三関門突破まで、あと2日 残り13万円です🙏💦
シェルターで暮らす保護猫たちに、適切な医療と快適な暮らしを届けるため、少しでも早い段階での第一目標の達成を目指し第二、第三ゴールを目指しています!!!
どうか、皆様からのご支援、応援📣のお力添えを何卒よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
▼詳細・ご支援方法は 、下記リンクからご覧いただけます。
【行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を】
第一目標金額:400万円
支援募集期間:2025年12月19日(金)23時迄
https://t.co/0Zq14kLGc9 November 11, 2025
1RP
本日の夕方は、#志村坂上駅 前で、#小林おとみ 議員、地元の後援会の皆さんとともに、街頭演説を行いました。
板橋区の平和都市宣言について、高市政権が医療費4兆円削減しようとしていること、都立の夜間定時制高校存続を求めてなどなど話しをしました。
#共産党板橋区議団
#荒川なお https://t.co/88NW1Bm43l November 11, 2025
1RP
【戦後最悪の医療危機 病院を救う政策財源確保案】
第1柱:社会保障内部の組み替え(0.6〜0.8兆円)
薬価・医療材料の継続的見直し
2025年度予算でも薬価見直しだけで 2,466億円の国費削減 見込み。�
財務省
同規模の見直しを数年継続し、0.3〜0.4兆円/年 を「医療インフラ交付金」へ振り替え。
高額医療機器・過剰投資の抑制
地域単位の設備共同利用を条件に、重複投資を抑えた分を
0.2〜0.3兆円/年 規模で医療インフラ基金へ。
既存補助金の整理統合
ばらばらな医療関連補助(個別加算・補助事業)を整理し、
「救急・周産期・僻地」を重点配分する基金に一元化。
第2柱:健康を損なうものへの目的税(0.7〜0.9兆円)
たばこ税の医療インフラ目的増税
たばこ税収は長年 2兆円強 で推移。�
MDPI
価格を段階的に1箱+100〜150円引き上げ、
0.4〜0.5兆円/年 を「病院・救急インフラ目的税」として確保
(すでに政府は防衛財源としてたばこ税増税を計画した前例あり)。�
Reuters
酒税・砂糖入り飲料税の導入・強化
酒税収入は2020年度で約 1.1兆円。�
https://t.co/v3sE9bwVWn
アルコール度数の高い酒類への上乗せ+
新たに「砂糖入り飲料税」を導入し、
合計 0.3〜0.4兆円/年 を医療財源に。
👉 「健康リスクの高い消費から、医療を支える」
分かりやすいストーリーにできます。
第3柱:高所得層・大企業への限定的な上乗せ(0.3〜0.5兆円)
高所得者向けの医療インフラ連帯税
課税所得2,000万円超などの層に限定して、
所得税に+1%程度の上乗せを行い、0.2〜0.3兆円/年 規模を確保。
大企業向け「医療インフラ連帯付加税」
防衛財源と同様、法人税に数%の付加税を課す設計を参考。�
Reuters
利益水準の高い大企業のみ対象にして 0.1〜0.2兆円/年 を医療財源へ。
👉 「中小企業や現役世代の負担をできる限り増やさず、
能力に応じた負担」で組み立てる。
第4柱:立ち上げ期限定の「医療インフラ国債」
病院建て替え・電子カルテ標準化・救急搬送システムなど、
一度整備すれば長く使える投資 は、
10〜20年償還の「医療インフラ国債」で賄う。
年間発行額は 0.5〜1兆円程度に上限 を設け、
将来の 医療DX・地域再編による歳出削減分(検査重複の削減、在院日数短縮など)を
償還財源に充てる設計にする。�
JETRO、ほかに 1 件
👉 「バラマキ国債」ではなく、
医療費の伸びを抑えるための投資国債 と位置づけるのがポイント。
#立憲民主党 #戦後最悪の医療危機
#地域医療
#大学病院
#救急医療
#命を守る政治 November 11, 2025
"12月1日で「従来の健康保険証」は“有効期限切れ”に…「資格確認書があれば大丈夫」と思っていたら、医療費が高くなりビックリ! 結局「マイナ保険証」は必要なんですか? 意外と知らないリスクとは" https://t.co/el1UA977ms
うん。デメリット特に無いな。資格確認証でいいや November 11, 2025
🚨みんな、グレムリンに会いましょう。
保護施設の安楽死リストに載っていた彼の写真を初めて見た時、私たちの心は止まりそうになりました。疥癬に覆われ、弱々しく怯えている小さな子猫でしたが、それでもなんとか生き延びていました。
グレムリンの医療費とケア全般のためのご寄付を、Link Inbio からご検討ください。 November 11, 2025
脇の下にデカめの粉瘤が出来てて大体つねに痛いんだが、病院行ったら局所麻酔で軽い手術で取る感じになりそうだし、軽いとか言っても手術は手術だから医療費結構かかりそうだな〜と、医療費ケチって我慢してる。
はやく破裂しないかな。 November 11, 2025
@33chokemaru 帰国しても満足な医療は受けられなかったでしょう。
中国では治療も手術も順番待ち。富裕層が優先。庶民には順番回ってきません。
回ってきても高額な医療費を前払いしなくてはいけない。
この様な状況から倭国の医療を狙って移住して来ます。トラブルになる前に水際で止めましょう! November 11, 2025
難病医療費受給者証の新しいのが昨日病院帰りに届いてたから、期限切れて1回受診診察代待ってもらってて月末まだ間に合うし咳止めも欲しいとかかりつけ医(循環器内科)に2件病院行くとドッと疲れた😵💫 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



