北朝鮮 トレンド
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
3周遅れの議論。
必要なのは、倭国独自の核抑止力。
所詮アメリカ次第の「持ち込ませず」を今さら「議論」し、その過程で「作らず、持たず」を再強調するなら、中国や北朝鮮はほくそ笑む。 https://t.co/OMsucmkSr2 November 11, 2025
53RP
基本的に社会上層にいるバラモンリベラル左翼は「自分を正義としてみてほしい」なんで、マジでミサイル落として倭国人がマジ切れしたら「僕たちは中国を擁護なんてしてませんでした!!!」ってマジでやりますよ。
実例として「自衛隊は違憲」とかいってた連中が「しれっと合憲」に代わり、北朝鮮拉致を「倭国の陰謀」といっていた連中は「そんなこといいましたっけ?韓国は敵ではない」と新北派だったのが韓国派に鞍替えして過去はなかったことにしてます。 November 11, 2025
15RP
48年前、「編み物教室に行く」と出かけたまま… 「北朝鮮による拉致問題の早期解決を願う国民の集い」 鈴木内閣府副大臣が拉致現場を視察 知事と市長が要望書を政府へ提出 鳥取県米子市|倭国海テレビNEWS NNN https://t.co/62mZPkuILU November 11, 2025
15RP
4300人が消えたままだった
その数字の重さに空気が止まった
国家が北朝鮮拉致17人を語る一方で
国内で起きた拉致監禁は250倍
しかも半世紀沈黙
読んだ瞬間
僕は事実が物語より重いことを知った
『国家の生贄』がAmazon1位
福田ますみ氏が明かしたのは
全国弁連と脱会屋による監禁の実態
最長12年5ヶ月
元警察官警備
300万円成功報酬
示談封じ
そして“闇”を報じなかったテレビの50年
対照的に
紀藤弁護士は名誉毀損で1200万円提訴
写真が載っていないのが理由ではと囁かれる
この構図そのものが
物語より現実の方が奇妙だ
そして
山上被告が前日に手紙を送った相手は
「全国弁連こそ犯罪集団」と批判してきた米本和広氏
焦点は別の場所にあったのではないか
これは宗教の話ではない
国家と人権の話
正義とされてきた枠組みが
実は検証されてこなかったという話
歴史に刻まれるべきは
声なき4300人の方ではないかと思う
🔗 https://t.co/7RPdAJEcCx
#HumanRights #ReligiousFreedom #信教の自由 November 11, 2025
14RP
山里ヤバ過ぎるわ、マジでなんなんなこいつ
ほんでヤフコメは朝日と岡田を罰しろみたいな事言ってる奴らおるし笑
マジで北朝鮮の独裁笑えんレベルの考え方やんけ https://t.co/pMcdf7ZFsg November 11, 2025
11RP
🇺🇸米中経済安保審査委員会の最新報告書:中国共産党は米国との戦争に備え、軍の急速近代化・核増強・台湾即時侵攻能力を獲得しつつ、国内は粛清・プロパガンダで国民を統制、国外は経済・外交を武器化し、ロシア・イラン・北朝鮮と連携して全面対立の準備を進めている。米国・同盟国そして中国国民にとって、もはや対抗は「選択」ではなく「生き残りの必須条件」だ。
🇯🇵倭国は高市総理の当然の答弁をめぐり、国会議員にも、メディアにも、コメンテーターにも、「中国の台湾侵攻に反対してはダメ」「米軍が攻撃されても放っとけ」と言わんばかりの発言をする人が多いですけど、彼らは本当に中国のスパイなんじゃないですか⁉️🤔 November 11, 2025
10RP
倭国の台湾に対する反応をみると基礎的な知識すら分からないのが多い。多くの倭国人は台湾人が独立を求めていると思っているが、それは事実ではない。多数の台湾人は現状維持を希望している。現在の日中の緊張は台湾にとっては迷惑である可能性も高い。台湾には多様な政治勢力があるし、台湾と中国の関係はいろんな側面で密接である。韓国と北朝鮮との関係とは違う。 November 11, 2025
9RP
『グッドニュース』面白かった。赤軍派を名乗るグループによる倭国初のハイジャック(よど号ハイジャック事件)がベースの捻くれコメディ。占領された旅客機を巡り日韓米北朝鮮が謀略を繰り広げ、無茶苦茶な作戦をやるんだけど、劇中で流石に嘘だろと思った部分が後で調べたら大体史実通りでビビった。 https://t.co/pTDK06AezV November 11, 2025
6RP
文化大革命で何が起きたか、
北朝鮮で「敵対階層」とされた人たちがどういう扱いをされているか、
中国共産党が人民裁判で、あるいは倭国の赤軍派が山岳ベースで何をしたか理解していれば「妄想」と断ずることが難しいことは分かるはずですがね https://t.co/x8VDSb87aI November 11, 2025
5RP
「報道特集」高市首相の台湾有事発言は「百害あって一利なし」小泉政権の元外務審議官が批判(日刊スポーツ)
元外務省の田中均氏といえば、小泉訪朝のときに北朝鮮と政府のパイプ役というか北の要求を呑ませる役割を裏で担っていた重要人物です。
最初の筋書きは訪朝後に国交正常化し、多額の支援金を出して、終わりだったのですが、安倍副官房長官が機転を利かせて、金正日に拉致を認めさせ、5人を一時帰国させるところまでこぎつけました。
しかし、田中氏や福田康夫氏らが北との約束だからと、5人を戻すという事でしたが、安倍さんや中山氏が猛反対して倭国に還してくださったのです。
しかし、田中均氏ら外務省は「北の心証を損なった」とこれに反発したとのこと。
彼らは拉致被害者のことなど、これっぽっちも考えておらず、自分たちの大手柄の国交正常化を達成することで、立身出世のことしか考えていません。全く残念な人々です。
『田中氏はVTRで、高市首相の発言について「外交上何のプラスもないわけだから。百害あって一利なしですよ」と指摘。
「地域のことを言った途端に、相手はまさに敵視する」と分析すると「こういう防衛の概念で相手を刺激する必要性は全くない。
あえてそれ(具体名)を言わないというのが、安全保障の構想なんですね。それを高市首相はいとも簡単に言っちゃった」』と記載していますが、田中均氏は高市さんの答弁をちゃんとご覧になったのでしょうか?
地域の具体名を言って執拗に詰問し続けていたのは岡田氏ですよ。
この方は相手を刺激するなと拉致被害者を一時帰国後に北に戻せと強く主張した人ですよ。結局、被害者の人権よりも国交正常化や自分の立身出世しか考えていないのです。こんな人に倭国の存立危機を論じてほしくないです。
彼の言う通りにすれば先島諸島の人々の生命財産は後回しになってしまいます。バシー海峡をタンカーが通れないと大変なことになりますよ。
#Yahooニュース
https://t.co/6iobqytIFl November 11, 2025
5RP
@ChnEmbassy_jp じゃあまず倭国を攻撃の標的にするのやめてもらわないと、話にならないですよ。
地政学的に中露北朝鮮の永世独裁者国家に囲まれた世界最悪の所在地にしてるの、お宅の国のせいですよ? https://t.co/FTIDX1MMTl November 11, 2025
4RP
ウクライナが戦っているのは蛮行ではなく、祖国を守る国連憲章51条に基づく自衛です。ウクライナが抵抗をやめれば、平和が訪れるのではなく「ウクライナという国家と国民の消滅(虐殺や収容所送りを含む)」が待っています。彼らにとって抵抗は選択肢ではなく、生存のための唯一の手段です。
「蛮行」を行っているのは国際法を破って侵攻し、民間人を攻撃している側(ロシア)であり、自国を守ろうとする側を非難するのは道義的にも法的にも誤りです。
倭国は中国、ロシア、北朝鮮という核保有国に囲まれています。もしウクライナで「力による現状変更(侵略)」が追認されれば、それは「核を持っていれば、隣国を侵略しても世界は手出しできない」という前例になります。
これは台湾有事や尖閣諸島問題に直結します。「遠くの国のことだから見捨てる」という論理がまかり通れば、いざ倭国が侵略された際、国際社会が倭国を助ける義理も根拠も失われます。
倭国の平和を守るためにも、国際法秩序(ルールの支配)を維持する必要があり、ウクライナ支援はそのための行動です。
「我々の子どもたちの命を守りたい」と本気で願うのであればこそ、今ウクライナを見捨てて「侵略成功」の前例を作るべきではありません。ウクライナでのロシアの勝利を阻止することこそが、将来の大規模戦争を回避し、倭国を含む国際社会の平和を維持する最も現実的かつ合理的な手段です。 November 11, 2025
4RP
戦後すぐに、
警察、メディア、芸能界、裏社会、
政治、パチンコ業界、在日社会…
複雑に絡み合った巨大な利権構造が、
倭国の裏側で回っていた。
2002年9月17日。
北朝鮮が初めて「拉致」を認めた日。
でもそれまで 「北朝鮮」という
言葉すらTVで使ってはいけなかった。
差別だとされ、
拉致は疑惑としか言えなかった。
なぜ?
メディアはパチンコ業界の広告費に依存し、
政治家の中にも北朝鮮寄りが存在し、
警察は利権に触れられず、
芸能界さえ制御されていた。
国すら口を閉ざしていた。
横田恵さん(13歳)も含め、
政府認定だけで17人。
だが、実は
特定失踪者は約470人
警察のリストでは約900人
国家による拉致は、
過去ではなく今も続く人権侵害。
倭国人が突然消える
船の底に閉じ込められる
指先が血だらけで着く
…そんな証言まで出ている。
数字でも外交の話でもない。
家族の命の問題です。
無関心は、加害者側です。
今こそ問われているのは、
政治より僕たち国民。
声を上げない限り、この問題は解決しない。
ノーボーダーを見て、
エンタメ番組じゃなく
覚醒のきっかけ になるので
シェアをお願いします。 November 11, 2025
1RP
@resurrection_2 福田ますみさん、素晴らしいです👍
凄いです🔥👏👏👏🔥
実際問題として、明らかに、北朝鮮
拉致被害者数以上の戦後最大の大きな犯罪であると、私も思います‼️
#拉致監禁は犯罪です
#拉致監禁防止法の制定を願います
#スパイ防止法 November 11, 2025
1RP
核抑止力について…核保有国が「戦争やめようぜ」「核廃絶しようぜ」を本気で言わない本質的理由
第1.核を手放すことは「自殺行為」に等しいという生存本能
すべての核保有国は「最初の一撃を食らう側」になることを最大の恐怖としています
(1) アメリカ・ロシア・中国・フランス・イギリス・インド・パキスタン・イスラエル・北朝鮮のいずれも「先制攻撃されたら終わる」という悪夢を抱えています
(2) 核を捨てることは「私は反撃できません」と世界に宣言するのと同じです
(3) 歴史上、そんな宣言をして生き延びた大国は存在しません
第2.相互確証破壊(MAD)は人類史上最も効果的な平和維持システムです
冷戦以降、核保有国同士の本格的大戦が一度も起きていないのは偶然ではありません
(1) 「あなたが私を殺せるなら私もあなたを殺せる」という均衡が最大の抑止力となっています
(2) これを一方的に崩すことは、相手に「今なら一方的に勝てる」という誘惑を与えてしまいます
(3) ゲーム理論的にも完全に非合理な選択です
第3.「核を捨てたら平和になる」という主張は、歴史上、一度も実証されていません
核を放棄した国の末路は惨憺たるものばかりです
(1) ウクライナ:1994年に核放棄→2014年クリミア併合、2022年全面侵攻
(2) リビア:2003年に核開発放棄→2011年カダフィ処刑、国家崩壊
(3) 南アフリカ:唯一の成功例に見えますが、白人政権崩壊と同時だったため例外です
(4) 「核を捨てて安全になった」という事例は世界に一つもありません
第4.倭国が「核廃絶!」と叫ぶたびに核保有国が内心で思うこと
「お前はアメリカの核の傘で守られているから、そんな綺麗事が言えるんだろう」です
(1) 倭国は自分で核を持たずに「核は悪!」と叫ぶ、究極のフリーライダーです
(2) これが国際社会で倭国が嫌われる最大の原因となっています
(3) アメリカは内心「じゃあ日米安保破棄する?」と思っています(口には出しませんが)
第5.人類は「力の均衡」でしか平和を保てない生き物です
「みんな仲良くしよう」は信頼ゼロの国際社会では機能しません
(1) 核があるからこそ「絶対に手を出したら共倒れになる」という恐怖が戦争を抑えています
(2) 人間の本質が変わらない限り、核はなくなりません
(3) むしろAI兵器・次世代兵器の時代になれば、さらに強烈な抑止力が必要になります
第6.結論
「核廃絶しようぜ」を本気で言う国が一国もいないのは、それが「理想」ではなく「自殺願望」だからです。
倭国がそれを言える唯一の理由は「アメリカが代わりに守ってくれる」からであり、それを棚に上げて道徳的優位を振りかざすのは、国際社会から見れば「究極の甘え」にすぎません。
これが冷徹な現実の、骨太な深さです。
痛いけれども、これが真実です。 November 11, 2025
1RP
@t24121111111111 どうやって送るの❓俺には無理😭介護で…
じゃんじゃんヤッテ欲しい!
倭国の国の恥を此れ以上海外に出すのは辛い
反省の無い北朝鮮の血が流れてる🦊が何をするか…💦 https://t.co/PaMYr8BI9a November 11, 2025
1RP
中国は台湾への軍事侵攻をチラつかせ、旧敵国条項で攻撃の大義名分を煽り、ロシアはウクライナを3年以上も侵略して、北朝鮮はミサイルを発射。一体どこを見て世界が平和になりつつあると思えるのか?お花畑にも程があるだろ。倭国の教育の限界か。 https://t.co/zVplFIzKbj November 11, 2025
1RP
どの先進国でもやっていることを倭国がやろうとすると「窮屈」と考える社員が多いなら、朝日新聞は中国や北朝鮮へ移転したほうが社員の健康に良いと思う。 https://t.co/X3a6Tnae9Y November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



