0post
2025.11.25 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
田所浩二衛門
1644〜1919
横綱代364代に就任した力士。 身長170 cm 体重64kg。 棒読みや粋杉張り手といった個性的な技で114514勝1919敗の実績だがほとんどが格下相手に勝っておりまた八百長で「(負けないと悪評流すけど)いいすか〜?」と言うのが多かったことで相撲界隈から永久追放をされた。 https://t.co/gmMJMLUhWw November 11, 2025
11RP
本日11/25は「笑顔の日」☺️✨
好評の力士GIFルーレットを再び🎯
さらにキャンペーン応募で
相撲日和カレンダーを抽選で1名様に🎁
【応募条件】
❶@ABEMA @abema_sumo フォロー
❷ルーレットをを好きな力士で止めて
キャプチャをつけて引用投稿
応募は11/26(水) 23:59まで✔️ https://t.co/7dMAqQorqD November 11, 2025
9RP
京都と奈良の旅(後編)
(前編から読んでね)
翌日は6時半に起きてホテルで朝食を取り、直ぐに車で奈良公園に向かいました。
8時前には奈良公園に着きました。
既に沢山の鹿がいましたが、朝が早過ぎて売店で鹿煎餅が売っていない、、、
鹿は僕の顔を見て頭を下げてくれるので、本当に申し訳ない気持ちになる。
修学旅行以外にも何回か奈良公園に来ていますが、こんなに鹿って多かったかな?
東大寺の南大門を抜けて大仏殿に向かいます。
何度来ても東大寺の大きさには圧倒されますね。
奈良公園は、かつての東大寺の敷地だったと思います。
奈良公園には東大寺に伝わる国宝の建物や仏像などが点在していますが、入場が無料なのが気になりますね。
南大門には運慶と快慶作の素晴らしい2体の金剛力士像がありますが、本当に無料で良いの?
木造建築には放火を含めた火災の心配があります。
無料エリアには東大寺の貴重な文化遺産があり、それらが火災で失われる恐れがあるので、国や奈良県は文化遺産の管理について考え直して欲しいと思います。
朝が早いので、まだ大仏殿の中にはお客さんも少なく、僕は静かに天平時代に浸っていました。
国家の安定と国民の幸福を願って造られた大仏。
大仏の前では自分の存在を含めて全てが小さく思える。
国と国が争っても被害はあっても利益はない。
その被害者の多くは国民だ。
奈良県は遠く中央アジアから始まり、妻の国の中国を経由して倭国まで伸びたシルクロードと言う、大アジア圏の終着点。
奇しくも今の倭国の総理大臣は奈良県出身だ。
聖武天皇の願いが現代のリーダーに届いてくれると嬉しいです。
二月堂、三月堂を抜けて、若草山に向かう。
若草山の入口ゲートには「クマ出没情報あり」の看板が、、、
入場料を支払い(←いつから有料になったの?)、熊の出没情報を聞いて中に入る。
スタッフから「お気をつけて」と言われたが、どう気をつけたら良いの?(ドカーン!)
若草山の急な坂道を登り、一重目まで30分かかりました。
ここから見渡す奈良の街が素晴らしい。
奈良時代の人達も同じ景色を見渡していたと思うと感慨深い。
この1200年で街並みは大きく変わったが、周囲の山々は変わっていないだろう。
何が変わって、何が変わっていない?
物事の本質は永遠だ。
それを見極めなければ、自分を見失うだろう。
若草山を降りて、春日大社に向かう。
多くの七五三のお参りの家族がいます。
少子化が叫ばれる倭国で子供達の未来を奪いたくない。
僕たち大人は何をすれば良いんだろう?
春日大社近くの売店で念願の鹿煎餅を買いました。
売店に向かう途中で鹿たちが集まって来る。
鹿煎餅を手に持った瞬間に大量の鹿に取り囲まれている!
売店のオバチャンからは「少し離れて鹿にあげて下さい。」と言われたが動けない、、、
僕は鹿煎餅を両手に持って頭上に上げながら歩いて鹿達を誘導するが、僕の服に何度も噛みつく鹿がいて、これが恐怖、、、
妻は鹿煎餅を受け取ろうとせず、僕は1人で悪戦苦闘。
周りの外国人は大爆笑!!!
動画を撮っている外国人もいる、、、世界デビューも近いか!?
大仏殿近くに戻り、大仏ソフトクリームを食べて、大仏プリンをお土産に買った。
ここでラーメンを食べたが、殆どのお客さんは外国人だ。
妻の話しでは京都は殆ど中国人はいないようだが、奈良には中国人の観光客はいるようだ。
その違いは京都には中国人経営の民泊や白タクが多く、奈良には少ないとかあるのだろうか?
駐車場に戻り、12時に自宅に向かう。
帰りは山道の一般道を走る。
途中ですれ違いが出来ないような狭い道もあってヒヤヒヤしたが、秋の紅葉が美しく空気も美味しい。
この人知れない道も古代の人たちが使ったのだろうか?
奈良には全てにロマンを感じる。
車の中で結論の出ないことを考える、、、
今、世界が揺れている。
特に隣国の中国とは関係が悪化している。
倭国と中国は遣隋使や遣唐使などで多くを学びあった。
かつて、聖徳太子が送った書簡に「日出処の天子」と書いて、当時の隋の皇帝が激怒した話しもある。
そのぐらい、倭国と中国はお互いのプライドを持って接してきた。
世界で漢字を使う国は何ヵ国ありますか?
ラーメンや餃子は大好きですよね?
抹茶や烏龍茶も大好きですよね?
衣食住に限らず、倭国と中国は無宗教の割合が高く、儒教の教えを中心とした同じ道徳観が流れています。
海外では移民や異教徒にる暴動が起きていますが、その点では倭国と中国は四季や自然を愛し、共に近い精神があると信じています。
しかし、80年前に全てが壊れてしまったようです、、、
本当に残念でなりません。
15時半には自宅に着いた。
万歩計を見ると14,962歩。
今日も歩いた、、、
まだまだ書きたいことはありますが(オイオイ)、流石に疲れてきたので寝ます、、、
おやすみ!
#奈良 November 11, 2025
@GDDwitness @SOADVAN @JPEmbUA 大関昇進を決める理事会は、形式的なものです。
理事会の開催が決定して、昇進しなかった力士は過去に一人もいません。確定と思って大丈夫です。すぐに昇進が発表されると思います。
強い大関の誕生は本当に喜ばしいです。 November 11, 2025
元力士さんのチゲちゃんこ!
今日めちゃくちゃ寒いから、本当にありがたい…温まる…。泣
辛いのあまり得意じゃないんだけど、辛味以外の味の一つ一つがすごくしっかりしてるので、もりもり食べられちゃう! https://t.co/OF37yXj4xL November 11, 2025
◆寄り切りでの白星がない力士
#阿炎 (全場所幕内)
◆押し出しでの白星がない力士
#狼雅 #錦木 (5場所幕内)
1年のほとんどを幕内で過ごしても寄り切りor押し出しでの白星がない力士がいる。
こういう別の視点による発見も面白い。
#大相撲 #sumo https://t.co/UYwqlfjuc3 November 11, 2025
九州場所における観戦マナーの悪さ
数年来指摘されてることだけど、正直名指しで言われても仕方ないくらい酷いと思う。一応毎場所中入り後はリアタイできなくてもほぼ観てるけど、中でも九州は拍手や指笛、たまに奇声等やりたい放題だし、何なら郷土の力士への贔屓も凄い(これはまあいいか?) November 11, 2025
ニュースがいろいろ
嘘くさい
⚫︎急に優勝候補力士が欠場してウクライナ🇺🇦力士が優勝??
(ヤラセ?ゼレンスキー不人気だし🇺🇦支援大金が責められそうだから?)
⚫︎轢き逃げ犯はいつまでも名前不明
(中国の人?今🇯🇵🇨🇳関係悪いから伏せてる?)
※個人の妄想です November 11, 2025
明日は、令和八年大相撲初場所の番付編成会議ときっと安青錦関の大関昇進の報道と新十両・再十両の発表とそして引退力士が分かる日。
今年は、初場所のあとに瞬鶴さんが。大阪場所の千秋楽の前日に川渕さんの引退が分かったのよね🥲
いつまでも応援したい気持ちを改めて感じたふたりの引退でした。 November 11, 2025
力士4兄弟のゆる〜い掛け合い!👊💨
末っ子の一言で兄たちが動揺…微妙で絶妙な空気感をぜひご覧ください🤣🌟
#pnish #佐野大樹 #森山栄治 #鷲尾昇 #土屋佑壱 #on4 #ショート動画 #舞台男子 #パニッシュ #懐かしの名場面 #相撲 #力士コント #4兄弟
https://t.co/zPTRo2Yagw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



