副作用 トレンド
0post
2025.11.24 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あの尾見茂氏が「残念ながら予防効果はあまりなかった」と地上波TVで暴露し、なのに1000人以上の副作用死が報告されているなか、いまだにオールドメディアはこの論調。ヤバいですね
「反ワク」ケネディ氏の「致命的な決断」 mRNAワクチン支援中止(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/t3FMkpAbdy November 11, 2025
5RP
コレは悲しいですね
今日までCBNの医療用途を把握して使いこなしてた動きがあるかのような発信ですが、具体的にどちらの医師がCBNに詳しいのですか?
精神疾患患者を多数ユーザーに抱えてますが、例えばコンサータは覚醒剤で、子供を含む15万人のユーザーがいるようですが、使っているユーザーの95%は正しく理解してないと思われます
先日お話したコンサータユーザーは、副作用で手の震えが24h止まりません
さらに睡眠は安定せず、休みの日には完全な無気力の時間を数時間過ごされています
オイルは手が震えてたら飲めません
CBDですら使うなと言われるそうですが、内緒で使う人が殆ど
ガンで大麻医療が成功した友人も、医師には話が出来ません
必要な人には今、必要なんです
まず医療、とは、何年かかるのでしょう??
医療で必要なのがわかってて、使えない人は耐えろと?
CBNクッキーは嗜好用にもメディカルにも役立ってました
CBNクッキーが悪者のスティグマを与える発信になってます
勘弁してください🙇♂️
濃度に問題があることは私達も認識していますし、足並みを揃えてます
医療の権利を持ってる人のみが扱うべきな未来を創造しても、それが達成されている国はどこにもありません
まずは与える、それで問題がないのがカンナビノイドの良いところなのです
待つ意味がわからない
THCVの件は100パーセント、カンマ課の間違いだと言い切れます
THCと名の付くものは、なんでも指定薬物にしたタイミングでの、お間違いです
THCVの指定薬物は今すぐ撤回させてください
大至急やるべきです
事業者でTHCVを陶酔作用を期待して使っていたところなんて、どこにあったんですか?
私は聞いたことがないですね
今すぐ陶酔作用のある証拠のエビデンスを出してみて下さい、無いので November 11, 2025
3RP
二年前の夏にコロナに罹った時、ものすごい異臭がしてて「これが嗅覚がおかしくなるってやつか!」と思ってたけど、コロナが原因じゃなかったみたい。たぶん特定の解熱剤の副作用だ。
みなさんインフル流行ってるのでお気をつけて😭 November 11, 2025
1RP
ミケちゃん「おはよ〜。今回は副作用少なくてよかったな〜。晩ごはんも完食して朝ごはんもたくさん食べたわ。今週もよろしくね〜(◕ᴗ◕✿)」 https://t.co/IxmRLX5fhH November 11, 2025
1RP
妻はドクターショッピング(青い鳥症候群)だと思う。
不安からくるものだし、妻は不安障害を持ってるから、障害の弊害だと思う。
ドクターショッピングは、「青い鳥探し」のように理想の医療を求めるあまり、目の前にある適切な医療から遠ざかってしまう行為です。
下記の弊害を伴う事を考えてほしい。
1.患者さん自身への深刻な弊害
最も大きな不利益を被るのは、皮肉にも患者さん自身です。
【身体的なリスク】
適切な治療開始の遅れ:病院を変える度に、問診、初期検査からやり直しになります。1人の医師が経過を診ていれば気づけたかもしれない病気の変化や、本当に必要な専門治療への移行が遅れてしまい、病状が悪化するリスクがあります。
重複検査による体への負担:新しい病院では、前の病院でのデータが無い為、同じような血液検査、レントゲン、CTなどを繰り返す事になります。無駄な被曝や、検査に伴う苦痛・リスクが増えます。
多剤併用(ポリファーマシー)と副作用の危険:それぞれの医師が、他院で何が処方されているか正確に把握できないまま薬を出してしまう事があります。
結果として、似たような成分の薬が重複して効きすぎたり(例:血圧が下がりすぎる)、飲み合わせの悪い薬で予期せぬ副作用が出たりする危険性が高まります。
【精神的な悪循環】
不安と混乱の増大:医師によって見解や説明の仕方が微妙に異なる事は珍しくありません。多くの医師から断片的な意見を聞く事で、「どの先生が正しいのか分からない」と混乱し、かえって不安が増幅してしまいます。
医療不信の深化:「自分の辛さを分かってくれる医師がいない」という経験を繰り返す事で、医療全体への不信感が強まり、孤立感を深めてしまいます。
【経済的な負担】
医療費の浪費:重複する初診料、検査料、投薬料などにより、自己負担額が確実に増えます。
2.医療現場への弊害
個々の医療機関にとっても、ドクターショッピングは大きな負担となります。
医療リソース(資源)の浪費:医師や看護師の時間、検査機器などが、本来は必要の無い重複した診療に割かれます。これにより、救急患者や重症患者など、本当にその医療リソースを必要としている人への対応が遅れる可能性があります。
正確な診断の妨げ:過去の治療歴や検査結果が隠された状態での診察となる為、医師は情報不足の中で判断を迫られます。これは誤診や不適切な治療につながるリスクを高めます。
医師の疲弊:信頼関係を築く前に患者さんが去ってしまう為、医師としての無力感や徒労感につながりやすく、医療現場の疲弊を招く一因となります。
3.社会全体への弊害
個人的な行動が集まる事で、社会的な問題にも発展します。
国民医療費の増大:無駄な重複受診や検査は、国の医療保険財政を圧迫します。これは将来的に保険料の値上げや、医療サービスの低下として国民全体に跳ね返ってくる問題です。
一時的な安心感を得る事はあっても、長期的には心身の健康を損ない、経済的にも社会的にもマイナスしか生みません。この悪循環から抜け出す為には、1人の信頼できるかかりつけ医を持ち、不安な気持ちも含めて相談しながら、腰を据えて治療に向き合う姿勢が不可欠です。 November 11, 2025
情報共有の為に残す
ジエノゲストの副作用の不正出血は4〜6ヶ月くらいで止まるのが一番多いらしく、私も服用4ヶ月目で急に不正出血なくなって、PMSも生理痛もなく過ごせて快適ライフ✌🏻 https://t.co/QvUs0ZQNBg November 11, 2025
TS-1の一番怖い副作用が色素沈着。家にいるけどもちろん日焼け止めは必須。しかもアネッサの一番効果高いやつ。それでもカーテン閉めて出かけるのは日が落ちかけて以降にしようと心に決めた。(不可避な用事は除く) November 11, 2025
完全に自分の失態だし、生理で薬飲んだ副作用もあるとはいえせっかく調整してもらったのにすっぽかして…社会人としてありえないって思う人ももちろんいると思うし馬鹿だなって思われるのは重々承知の上で皆の意見貰いたいです…職場の雰囲気も見て諦めたくなくて😭😭 November 11, 2025
@jammm4080 そうだったの🥲しんどかったね🥺
副作用で体重増える薬あるよね😭
私もパニック障害なりたての時に処方された薬でかなーり増えた💦
その後またガリガリになって、また増えて今に至る🙃
副作用で増えるのに痩せてって言われても難しいよね🫨 November 11, 2025
リチウム濃度が上がってきたようで、副作用が出てきた。前倒しして水曜日通院して、飲み合わせの悪い高血圧の薬を変えて、炭酸リチウム自体も減量してもらわないと。
折角安定していたんだけれど仕方ない。 November 11, 2025
@niset141 気付いた⁉️w
鬼に金棒的な感じで行こうと思ってw
可愛いよねぇぇ🩷
7.5mgより10mgの方が副作用ないのね❗️👀✨興味が湧いてきたw
でも、できれば容量上げる前に目標達成したい😂 November 11, 2025
薬剤師さんが言うてました「病院に来る方は薬が欲しい人がほとんどなんです」って。薬飲むとその薬の副作用で他が悪くなり…薬がどんどん増え負のスパイラル https://t.co/RIpDNzEij2 November 11, 2025
@ikuraGameEtc 末っ子ちゃん大丈夫ですか?😱
インフルは20年ぶりくらいにかかりましたが、前は副作用出なかった気がします💦
いくらさんもお大事にしてください😥 November 11, 2025
@llx_ayu_xll 去年薬の副作用で食事がまともに取れない時期が続いた
焼き物・揚げ物・砂糖・小麦ほとんど取らなかった
あっさりした野菜メインの軽食+プロテインのみ
気分が悪くて殆ど外に出る事は無かったけど
めっちゃ老けた😭
美味しい物を好きな時に食べられる事がいかに幸せかと実感したよ November 11, 2025
ここ1年で10kgほど体重を減らしたんですが、めちゃくちゃ快適です
・腰の痛みが激減
・謎の重だるさが解消
・動くのがおっくうじゃなくなってアクティブに
副作用として美容が楽しくなって肌のケアするようになったり、メイクするようになったり
髪も好きなカラーに染めて楽しんでます
赤髪楽しめるのは、フリーランスの特権!
毎日を「こなすだけ」から「能動的に動く」になった感じがしています
だるくて毎日いっぱいいっぱい、って人は、少しダイエットをしてみるのもいいかもしれません November 11, 2025
#anandamidegreen
リアルタイム人気記事 Top 4
サイケデリック映画の起源
https://t.co/SnH2IDcpOT
大麻と癌:THCは副作用を60%軽減
https://t.co/QfkuHDKECL
Cookies:破産の危機
https://t.co/xtP603zfYV
権力に歯向かう方法
https://t.co/aD7K08AvLS https://t.co/Jc9VkzsfB4 November 11, 2025
今までマグミットは体質的に合わなくて。「痛いのに出ない」か「下痢が止まらない」のどっちかにしかならなった。それが今回の副作用でマグミット最大量飲んでやっと出せたって感じだったからテブダックの便秘はかなりの強敵だと思う🥺カッチカチやで💪(やめれ) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






