副作用 トレンド
0post
2025.11.22 14:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
保湿剤を塗った直後にツルスベになるのが乾燥!
塗ってもガサガサザラザラしてるのは炎症!
炎症が長引くとアトピーになります!
数日保湿しても消えない炎症にはステロイド!
ストロイド外用に怖い副作用はありません!
長期使用で肌に副作用が出ることがあります!
長期使用を避けるため
塗る時は多め広めに塗りましょう! November 11, 2025
49RP
🌸大切な皆様🌸こんにちは🌸👩🏻🦰
🌸お疲れ様です🌸💁🏼♀️
💐いつもありがとうございます💐💝👩🏻🦰
昨日は副作用😖夜に治まりました☺️
今日から母の介護がフルになる為💦リプは少なめ🙏🏻💖💫は出来る時に🙏🏻Xも低浮上ですが🙏🏻🌸よろしくお願いします🌸🙇🏼♀️
🌸暖かくして🌸お心お身体に🌸優しい三連休を🌸💗💁🏼♀️ https://t.co/MtYeo46dXx November 11, 2025
10RP
結局息子がインフルエンザだったんですけど、異常行動の可能性があるので、熱が下がるまで近くで見ていないといけないのです。昔はタミフルの副作用と言われていましたが、結局インフルエンザの発熱が原因と判明したとのこと。今、都内は滅茶苦茶インフルエンザ流行中ですので、皆様気をつけください。 November 11, 2025
1RP
ミケちゃん「今日は一日元気に過ごせてごはんもたくさん食べたな〜。明日は抗がん剤なの。副作用出ませんように。みなさんおやすみなさい( ꈍᴗꈍ)」 https://t.co/sHwXeyGclz November 11, 2025
1RP
「「副作用のあるピルを使って、倭国の女性の体をさらに痛めつけるのか」とか「女の体を薬漬けにするのか」とフェミニストたちに言われ、愕然としました」
うーんこれはまあ言い方だけどわからんでもない。だって男がしたいことの方が多いのに女の方が薬を飲んで副作用に耐えなきゃならないんだから。 November 11, 2025
1RP
うちに来たあるケース
プレドニン(免疫抑制剤)…10mg
リマチル(抗リウマチ薬)…200mg
ハイペン(解熱鎮痛薬)…400mg
ガスター(消化性潰瘍治療薬)…40mg
ムコスタ(消化性潰瘍治療薬)…300mg
アルファロール(骨粗鬆症薬)…1μg
アスパラCa(カルシウム剤)…800mg
オイグルコン(糖尿病薬)…2.5mg
アクトス(糖尿病薬)…15mg
ベイスン(糖尿病薬)…0.9mg
メチコバール(ビタミンB製剤)…1500mg
キネダック(末梢神経障害改善薬)…150mg
ノルバスク(降圧薬)…5mg
ブロプレス(降圧薬)…4mg
アーチスト(降圧薬)…10mg
リバロ(高脂血症薬)…2mg
エパデール(高脂血症薬)…1800mg
ウルソ(肝疾患改善・利胆薬)…600mg
メイラックス(抗不安薬)…2mg
グランダキシン(自律神経調節薬)…150mg
ハルシオン(睡眠導入剤)…0.25mg
レンドルミン(睡眠導入剤)…0.25mg
プルゼニド(下剤)…24mg
ベシケア(膀胱治療薬)…5mg
エビプロスタット(膀胱治療薬)…6錠
患者はリウマチと糖尿病、高血圧、高脂血症、過活動膀胱などの病気をもった70歳の女性である。やや神経質で心配性な性格であり、それぞれの科に専門でかかっている。また神経質な部分の精神症状もあるので心療内科にもかかっている。さて皆さんはこれで何錠飲んでいると思われるだろうか。答えは61錠である。それぞれの科は処方する理由を、それぞれ以下と主張するだろう。
「リウマチ科」
プレドニンはステロイドと呼ばれる強力だが副作用の多い薬であり、ガスター、ムコスタ、アルファロール、アスパラCaはその副作用止めであるので必要。
「糖尿病科」
オイグルコン、アクトス、ベイスンは糖を下げるのに必要であり、メチコバールとキネダックはしびれをとるために必要。
「内科」
ノルバスク、ブロプレスは血圧を下げるために必要、アーチストは動悸があるために必要、リバロとエパデールは高脂血症と血流改善のために必要、ウルソは肝臓の数値が高いために必要。
「心療内科」
メイラックスは不安の症状があるために必要、グランダキシンは自律神経を調整するために必要、ハルシオンとレンドルミンは寝れないので必要、プルゼニドはいろんな薬の飲みすぎで便秘のため必要。
「泌尿器科」
頻尿のため受診しているので二種類の薬は仕方ない。
つまり全員アホであるw。
もちろん今は何も飲まないで元気にやっているw。 November 11, 2025
1RP
何度でも言いますが『 ビオフェルミン 』『 ビオスリー 』のはたらきの違いを知らずになんとなく飲んでる人が多すぎます。どちらも整腸剤で「 便秘 」「 下痢 」「お腹の膨張感 」に効果があって副作用もほぼないから、子どもから大人まで安心なんだけど、ただ絶対に知ってて欲しい働きの違いがあって November 11, 2025
1RP
@chocochip27kei それはいいことです。
私の知人で担当の主治医に問題があるせいで、一日に何十錠も薬💊を飲まされて、副作用で薬性パーキンソンの症状が出た人もいますから……。
良心的な診断をする先生で良かったですね😄 November 11, 2025
表に出ると本当に良からぬ事をしてしまうタイプなので
副作用辛い時に貰った眠剤飲んで寝ますわ
たまにある謎のハイになって表でたら終わり
確実に
1st頑張って下さい https://t.co/6cToAnQnpk November 11, 2025
@nariko310 @sen58945 なるほど。
生理痛を緩和させる薬も並行して更に開発して、副作用が少なくならないといけないですね。
それを希望します。
私は車の運転は不要で、仕事はしていました。
(女性です。生理痛は重かった:今は閉経しています)
私、あまり眠さは感じませんでた。 November 11, 2025
mimiちゃん\ Hello ♡/
そろそろ残りの障子の張替え始めなきゃ( ´•ᴗ•ก )💦
何でもは出来ないよぉ🥺mimiちゃんもお料理上手だしセンスいいし良いところいっぱいあるじゃない🩷
分かる~もう薬に関しては副作用なのか本気で眠いのか分からない🤣てか、まだ眠くてヤバい😱
注射頑張ってるね✨そろそろ身体に定着しはじめる頃だよね🥰動ける日が増えて、それだけでもいいじゃん❣️
お互い無理は禁物⚠️いつもありがとうね🩵🩷
今日もゆるよろ~👍🏻 ̖́- November 11, 2025
言ってる内容はその通りで、とても素晴らしいご意見だと思います。
ただ、ダウンタイム中に発生した副作用を「専門外」「救急対応はできない」と救急隊・他医療機関に丸投げしてくるのは本当にやめて欲しい。
せめて先生方で受け入れ先を調整するか、事前に連携医療機関を決めといて欲しい。 https://t.co/AiW7nsZf7A November 11, 2025
2025.11.21
マンジャロ2.5⑧→5mg④最終日
0→4→8→12週の変化
体重:75.4→70.3→67.9→64.6(-10.8kg)
体脂肪率:36.6→34.9→34.0→32.6%(-4.0%)
5.0mgに変更
副作用は食べ過ぎなければ問題なし
運動量少し増やして筋トレも始めた
体脂肪率の変化と-10kg達成が本当に嬉しい https://t.co/06Mj8KMNvu November 11, 2025
@adaandflola1 その後どうされてるかなと思ってました。
アレルギー反応まで出てしまうなんてお辛かったですね😭
副作用は人それぞれなのでトルカプ残念でしたが体に合うお薬の出会いと効果がありすように祈ってます! November 11, 2025
阪神のパレード行きたかったな。
抗がん剤翌日の体調が微妙で断念…
感染症対策もしなきゃだから自宅待機😭
副作用?で便秘が出たからピコ貰ったのに
下痢になったから飲むか悩む(´-` )
出切らん感じがとてつもなくモヤモヤ…
今月は後4回放射線 1回抗がん剤
頑張ってのりきろう。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






