凱旋門賞 スポーツ
0post
2025.11.27 04:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ジャパンC 人気馬診断
・マスカレードボール
前走の天皇賞・秋では、差し有利の展開向いての1着。道中は中団からの追走で楽な競馬。直線はそのまま真ん中から伸ばして1着。古馬混合のハイレベル戦の中での勝利と能力の高さを示した内容。前々走の倭国ダービーでは、前有利の展開向かずの2着。道中は中団外からの追走で少しロスのある競馬になるが、直線はそのまま外から伸ばして2着+勝ち馬に0.1秒差で評価。1番人気は納得の実績で、正直クロワデュノールとの逆転はあっても良い。脚質的にも東京コースは適性はある印象で、今回も期待できる馬。気がかりな点があるとすれば、前有利のバイアスがまだ残ってる点とここまで間隔の短いローテーションが初なのでそこがどう出るか。能力単体なら今回のメンバー相手でも勝ち負けは期待できる。
・クロワデュノール
前走の凱旋門賞では、外枠出走で展開的に厳しい競馬+ハイレベル戦で見直し可能な内容。3走前の倭国ダービーでは、前有利の展開向いての1着。道中は先頭3番手からの競馬になり、直線はそのまま前で伸ばして1着で内容評価はできずも、ハイレベル戦1着で能力評価。今の東京コースの馬場であれば、ある程度前有利のバイアスを味方に好走は期待できる。ただ、海外帰りでのコンディションなどを考えれば状態面に不安は残る。今年のダービー馬というのは素直に能力的に高いことを証明してるが、古馬混合でメンバーレベルが上がる今回+海外帰りの影響を考えれば想定人気ほどの信頼性はないように感じる。
・ダノンデサイル
前走の英インターナショナルは、コンディションや折り合いを考えれば度外視可能な内容。前々走のドバイシーマでは、比較的差し有利の展開向いての1着。道中は中団内からロスなく追走するスムーズな展開になり、直線は外に抜け出して1着。展開向いての1着も、ハイレベル戦を考えれば能力の高さを示した内容。これまで国内・海外問わずハイレベル戦の中で好走してきたこの馬にとって、今回のメンバーレベルでも間違いなく上位に入る。前走の敗戦は仕方のない負けと考えれば悲観的になる内容ではない。今回の舞台は倭国ダービーで勝ちの舞台でコース替わりも問題なく、上位人気勢の中ではオッズと好走率のバランスは最も良い印象で、本命党ならここから攻めるのが最適解まである。
参考になったら
・フォロー
・RP
・いいね
の3点をしてもらえると励みになります。 November 11, 2025
クロワデュノール
皐月賞では、ファストラーゼンの捲りで流れが厳しくなり、外から他馬に絡まれるタフな展開。それでも前々で踏ん張っており、差し・追い込み有利の流れの中でミュージアムマイルには完敗したものの、内容自体は悪くなく強い負け方だった印象です。
凱旋門賞、前哨戦のプランスドランジュ賞では、叩き良化型ながらも勝利。しかも当時の2着馬は後に凱旋門賞を制しており、この馬自身の実力を裏付ける内容でした。
一方の凱旋門賞本番は、前に行かされる形でまったく見せ場なく敗退。好走パターンは「外を回しつつも早めの仕掛けで押し切る」競馬が多く、今回その形に持ち込めるかがポイントになりそうです。東京2400mも倭国ダービーと同じ舞台で上積みは十分見込めます。
最後は、凱旋門賞の反動が残っていないか、当日の状態面が最大の鍵になる1頭です。
ジャパンCの全頭診断はnoteに投稿予定です。
後ほどチェックしてもらえれば嬉しいです🔥 November 11, 2025
カランダガンが今回ダメなら今後海外馬は厳しいみたいなのよく見るけど2011年のデインドリーム、去年のオーギュストロダンでも同じこと言ってたと思う。
2006年ウィジャボードの3着以来、
海外馬は61走して【0-0-0-61】。
世界から見たら魔境レベルに異次元な高速馬場の府中において欧州馬が勝ち負けすることは、倭国馬が道悪の凱旋門賞を勝つことよりも難しい。
カランダガンは例年の海外馬よりも馬場適性があるし実績面も申し分ないが、ゲートに難があるので最序盤後ろから進めて道中リカバリーなしで直線だけの競馬になった時に果たしてどれくらいの上がりで差し込んでくるか。
その競馬でこのメンバー相手に馬券に絡んだらとんでもない怪物ということになるが自分にはとてもそこまでのイメージは持てない。 November 11, 2025
カランダガンが今回ダメなら今後海外馬は厳しいみたいなのよく見るけど2011年のデインドリーム、去年のオーギュストロダンでも同じこと言ってたと思う。
2006年ウィジャボードの3着以来、
海外馬は61走して【0-0-0-61】。
世界から見たら魔境レベルに異次元な高速馬場の府中において欧州馬が勝ち負けすることは、倭国馬が道悪の凱旋門賞を勝つことよりも難しい。
カランダガンは例年の海外馬よりも馬場適性の可能性は感じるが、ゲートに難があるので最序盤後ろから進めて道中リカバリーなしで直線だけの競馬になった時に果たしてどれくらいの上がりで差し込んでくるのか。
その競馬でこのメンバー相手に馬券に絡んだらとんでもない怪物ということになるが自分にはとてもそこまでのイメージは持てない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





