円谷プロダクション トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全話一挙上映会『SSSS.GRIDMAN』+トークショー in 川崎チネチッタ
🔈間もなくチケット販売開始!
TVシリーズ『SSSS.GRIDMAN』(全12話)に加え、アニメ(ーター)見本市作品『電光超人グリッドマン boys invent great hero』を同時上映🙌
雨宮 哲(監督/TRIGGER)、志太駿介(アニメーションプロデューサー/TRIGGER)、麻生智義(プロデューサー/円谷プロダクション)、小山直紀(プロデューサー/ポニーキャニオン)によるトークショーもございます🌟
全話一挙上映会を記念した入場特典には「雨宮哲描き下ろしイラストポストカード」と「指人形フィクサービームカラー“ナナシB”」をご用意しました。
開催日時/11月30日(日)(開演15:50/上映終了22:15予定)
会場/川崎チネチッタ
チケット販売(インターネット販売)
11月23日(日)AM 0:00~(=11月22日(土)24:00)
劇場情報や上映作品など、詳しくはTRIGGER NEWSページをご覧ください‼️
https://t.co/YuzkRsVh1H
#電光超人グリッドマン #SSSS_GRIDMAN #SSSS_DYNAZENON #グリッドナイトファイト
#雨宮哲 November 11, 2025
282RP
本日11月19日は、父深田達郎の命日になります(2017年没)。
円谷プロの創設メンバーとして、1969年までの短い在籍でしたが、
『ウルトラマン』
『ウルトラセブン』
『マイティジャック』
等の美術を担当しました。
特撮史に残した功績はわずかですが、偲んでいただけると嬉しいです。 https://t.co/WM3y81G5Ir November 11, 2025
213RP
全話一挙上映会『SSSS.DYNAZENON』+トークショー in 立川シネマシティ
🔈間もなくチケット販売開始!
TVシリーズ『SSSS.DYNAZENON』(全12話)に加え、『グリッドナイトファイト』(全4話)を同時上映🙌
濱野大輝(ガウマ役)、志太駿介(アニメーションプロデューサー/TRIGGER)、麻生智義(プロデューサー/円谷プロダクション)、小山直紀(プロデューサー/ポニーキャニオン)によるトークショーもございます🌟
全話一挙上映会を記念した入場特典には「坂本勝描き下ろしイラストポストカード」と、指人形フィクサービームカラー「ダイナゼノン」をご用意しました。
開催日時/12月6日(土)(開演22:00/上映終了28:40予定)
会場/立川シネマシティ
・シネマシティズン
11月22日(土)0:00(=21日(金)24:00)
・一般
11月23日(日)0:00(=22日(土)24:00)
劇場情報や上映作品など、詳しくはTRIGGER NEWSページをご覧ください‼️
https://t.co/YuzkRsVh1H
#電光超人グリッドマン #SSSS_GRIDMAN #SSSS_DYNAZENON #グリッドナイトファイト
#雨宮哲 #坂本勝 #濱野大輝 November 11, 2025
145RP
円谷プロ公式YouTubeチャンネルで、
#ウルトラマンオメガ「ワンダバができるまで」という、
一部の方には刺さりまくる映像が公開されました。
歌唱担当させてもらったコーラスや、各楽器をパートごとに聴ける貴重な「音楽解体動画」!
あらためて、ワンダバ参加できて光栄でした。ありがとうオメガ! https://t.co/ZLUKPC3MOl https://t.co/1ANhy4cFSy November 11, 2025
92RP
円谷プロ公式YouTubeチャンネルで、
#ウルトラマンオメガ「ワンダバありなし比較映像」が公開されました
こういう形で「BGMあり」と「なし」を見(聴き)比べられる機会って貴重なので、ぜひこの映像に耳を傾けてほしい
今後もコラム連動の音楽動画が公開される予定なので、番組と合わせてお楽しみに! https://t.co/3Vk9IyvEyT https://t.co/hmkAOSZYUz November 11, 2025
79RP
【上映@神保町】
良質な特撮映画にも拘わらず、広くは知られていない『ダイゴロウ対ゴリアス』😆観れば「子供向け」の専門家たる円谷プロの制作陣が如何に真摯な姿勢で取り組んだかが実感出来る名作です🥇特撮考古学を履修中の方には古典ならではの時代性を感じて頂ければと思います
#頑張れダイゴロウ https://t.co/LHwAQyM3rx https://t.co/4Ly0R2Ndzg November 11, 2025
58RP
[プレイレポ]コツコツとマージしてピースを育てながら,かいじゅうたちを観察。「かいじゅうパレット」で新たな円谷怪獣の魅力を発見しよう!
https://t.co/fY5dNBskOQ
本日リリース!
本作は,円谷プロダクションの作品に登場する怪獣たちを楽しく観察できるマージパズルゲームだ https://t.co/v96pJgjtyv November 11, 2025
33RP
今年も遂にキタァアァアァアァアァアァアァアァアァアァ
#ウルトラマンオメガ
#UltramanOmega
#奥美迦奥特曼
#超人力霸王
#教授A
#いやだからA付いてねーし
#アーク3話以来2年連続の快挙
#円谷プロ公認
#公式が公的に認めたプロ市民
#マルチバースの生きる伝説
#後はタイタス人間態を演じるのみ https://t.co/9f7NSSacmW November 11, 2025
32RP
明日から神保町シアターにて、
てれびくん50周年キックオフ映画祭がスタート!初日の注目作品は
「怪獣大奮戦ダイゴロウ対ゴリアス」
円谷プロ10周年記念作品が見られる貴重なチャンス!お子様が楽しめる映画です!!前売り券は↓
https://t.co/9KNEBa2bGj
当日販売チケットも(現時点で)ございます。 https://t.co/iYj45LOCSN November 11, 2025
17RP
Youtubeおすすめで流れてきたウルトラ怪獣散歩すき
ノンマルトがイキってるのが最高にすき
しかしこれちょうど10年前のテレビ番組だったのか…
最近ハマったのが10年前のモノが多すぎなぼく
#ウルトラマン #円谷プロ https://t.co/WK9yEjK43H November 11, 2025
11RP
円谷プロ10周年記念映画として
1972年に公開された名作!
監督・脚本 #飯島敏宏
音楽 #冬木透 など
ウルトラのスタッフが集結!
#てれびくん 50周年キックオフ映画祭
『怪獣大奮戦 #ダイゴロウ対ゴリアス』は
11月24日17時30分~上映!
チケット購入は⬇️
https://t.co/9KNEBa1DQL
© TOHO CO., LTD. https://t.co/y6S7Bf7A8J November 11, 2025
9RP
監督 #飯島敏宏
脚本 千束北男
撮影 #稲垣涌三
音楽 #冬木透
主題歌 #子門真人
出演 #三波伸介 ほか
円谷プロ10周年記念映画(1972年)!
#てれびくん 50周年キックオフ映画祭
『怪獣大奮戦 #ダイゴロウ対ゴリアス』は
11月24日17時30分~上映
チケット⬇️
https://t.co/9KNEBa2bGj
© TOHO CO., LTD. https://t.co/qxpml6eCke November 11, 2025
7RP
てれびくん 50周年キックオフ映画祭🎥
11/24の上映プログラムをご紹介✨
●11:00上映プログラム 『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊 199ヒーロー大決戦』(2011)
●12:45上映プログラム 2本立て『忍者ハットリくん ニンニン忍法絵日記の巻』(1982)『プロゴルファー猿 スーパーGOLFワールドへの挑戦!!』(1986)
●14:30上映プログラム 『少年時代』(1990)
●17:30上映プログラム ★イベント上映『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』(1972) ☆みんなで主題歌を歌おう!発声OK応援上映!! ☆上映後、本作の撮影を担当された稲垣涌三さんによるトークショーあり!!
【見どころ】映画祭の開幕を飾る初日のスケジュールは、いきなり4プログラム・合計5作品でお届け!! スーパー戦隊に始まり、藤子不二雄Ⓐ先生の名作たち、そして東宝×円谷プロのオリジナル怪獣映画と、全作品必見のプログラムになっています!
そしてこの日のイベント上映は『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』の発声OK応援上映!数々のウルトラシリーズの名作に監督・脚本として携わり、バルタン星人の生みの親として知られる飯島敏宏監督がメガホンを取った本作は、怪獣・特撮ファンなら絶対に見ておきたい一本!
ゲストに本作の撮影を務められた稲垣涌三さんをお迎えし、上映後にはここだけのお話を語っていただきます!!いきなり見どころ満載の映画祭一日目にぜひご注目を! November 11, 2025
6RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#電撃戦隊チェンジマン
⬛️大星団ゴズマ⬛️
▪️星王バズーを頂点とし、全宇宙の支配を目論む強大な各惑星の異星人の混成軍団。
全宇宙で侵略を進めており、地球も侵略対象の1つでしかない。
宇宙の星々を次々と滅ぼし、その生き残りを自軍の戦力として取り込み戦力を増大させており、全宇宙最大級の脅威となっている。
組織の規模は強大で、全宇宙の大部分を既に支配しており、地球にやって来たギルークたちの部隊でさえ一方面軍に過ぎず、歴代のスーパー戦隊の敵組織でも群を抜く規模を持つ。
メンバーの中にはかつてはギルークやアハメスのようにゴズマの侵略に立ち向かった者もいるが、圧倒的な力の前に屈し、母星の再興を条件に忠誠を誓っている。
地球遠征軍は戦艦ゴズマードを拠点とし、ゴズマ戦闘機や宇宙各地から呼び寄せた宇宙獣士を地球に送り込む。
また、作戦によっては、宇宙獣士に関連した生物を持ち込んだこともある。
▪️デザインを担当した出渕裕は、様々な星の宇宙人で構成されるという設定からあえて共通要素を持たせず、どれだけバリエーションを出せるかということを目指した。
出渕は従来の東映のイメージの他に円谷プロダクションや海外のSF作品のイメージも取り入れている。
敵の設定が銀河規模の大帝国にされたのは宇宙刑事シリーズ終了を受けてのこと。 November 11, 2025
5RP
松生秀二監督ご逝去を知る。
今年舞台を観させていただき、ご挨拶させてもらって、1960年代の円谷プロの撮影所の雰囲気を教えていただいた。
もうお会い出来ないのは残念ではありますが、貴重なお話を聞けたこと、財産になりました。
ありがとうございました。 https://t.co/lbiRz5pVil November 11, 2025
5RP
怪獣百花グッズ、冊子の発送ですが、
現在までご注文頂いている方の分
本日全て発送いたしました。
お買い上げ頂きありがとうございました!
一部商品はまだ通販行っていますので
引き続きよろしくお願いします。
★ 円谷プロ認証グッズ『怪獣百花』
https://t.co/zrqOorn1vg https://t.co/RSmxBES7IB November 11, 2025
5RP
懐かしのガチャポンHGX円谷プロ参~樋口真嗣セレクション~をレビューします!頑張ってコンプしましたw https://t.co/jjLfY8LT2k @YouTubeより November 11, 2025
4RP
散々他人の二次創作を論えて、AI使用を作者が控えるよう言ったフリーレンや二次創作規定が厳しい円谷プロの生成AI二次創作(二次利用)は見て見ぬふりして「お前らの汚い二次創作で原作が汚れるから消えてほしい〜」とかお笑い種やね
鏡が必要ですか?🪞 https://t.co/aEqC50O4M0 https://t.co/7FlBj7sxJ0 November 11, 2025
4RP
金谷裕特撮画展は明日から。準備完了。圧巻。広いギャラリーにた〜くさん飾ってるよ。
#金谷裕特撮画展 #オールウルトラマンスケッチギャラリー #ウルトラマン #円谷プロダクション #ゴジラ #東宝 #ガメラ #KADOKAWA #ピープロダクション #宣弘社 #毘プロダクション #TokusatsuSketchGallery https://t.co/V1GEevy3Uu November 11, 2025
3RP
#備忘録
円谷プロ、いまむかし
文責:Gemini 3
「2004年当時と現在では円谷プロ経営陣に大きな違いがあります。顕著なのは円谷家の人間が在籍していないことです。」
2004年当時と現在では、円谷プロダクションの経営体制は大きく異なっており、ご指摘の通り、円谷家(創業者一族)の人間が経営の表舞台から退いている点が最も顕著な違いです。
2004年当時の経営体制
2004年当時は、円谷英二監督の孫である円谷一夫氏が社長を務めており、引き続き円谷家による同族経営が続いていました。
特徴:円谷家が経営権を持ち、最終的な意思決定を行っていました。
「ウルトラNプロジェクト」のような、シリーズの活性化を目指す独自のプロジェクトを推進していました。
経営難に直面することも多く、様々な企業との提携や資本移動が模索されている時期でもありました。
現在の経営体制(2020年代以降)
現在の円谷プロダクションは、円谷家から独立した資本・経営体制となっています。
特徴:2007年に円谷家が保有する株式をTYO(映像制作会社)に売却。その後、フィールズ株式会社(遊技機メーカー)の子会社となり、現在は円谷フィールズホールディングス株式会社の主要子会社となっています。
円谷家出身の役員は現在在籍していません。経営は外部から招かれたプロ経営者によって行われています。
現在の社長は永竹正幸氏(2023年就任)。
経営基盤が安定し、国際的な展開(特に北米・アジア市場)や、マーベル・コミックとのコラボレーションなど、グローバルなビジネス展開を積極的に行っています。
「円谷一族が退いた」という表現だけでは語り尽くせない、円谷プロダクションの経営を巡る複雑な経緯や、創業家側の視点から書かれた書籍が存在します。
特に重要なのは、円谷英二監督の次男である円谷皐氏(故人)の妻、円谷明子氏が執筆された以下の書籍です。
円谷明子氏による書籍
『円谷英二のウルトラマン』(小学館)
『「ウルトラマン」革命 - 経営と創造の物語』(PHP研究所、後に朝日新聞出版から文庫化)
『ウルトラマンが泣いている 円谷英二の鎮魂歌』(講談社)
これらの書籍では、円谷プロダクションの経営権が円谷家から離れていく過程が、円谷家の内側からの視点で詳細に語られています。
書籍で語られている主な点
「乗っ取られた」という表現: 明子氏は著書やインタビューで、株式売却に至る経緯を「仕方なく手放した」のではなく、外部の人間や企業によって巧みに「乗っ取られた」という表現を用いて、その無念さや複雑な心境を吐露しています。
経営を巡る確執と訴訟: 株式売却やそれに至る過程では、円谷家内部の意見の対立だけでなく、外部企業を巻き込んだ複雑な経緯や、裁判沙汰になった案件も存在しました。これらの書籍では、そうした経緯が当事者の視点で生々しく描写されています。
「ウルトラマン」への深い愛情とプライド: 経営からは離れても、円谷一族が「ウルトラマン」という作品群と、創業者・英二氏の遺産に対して持っている深い愛情と、それを守れなかったことへの強い思いが根底にあります。
これらの書籍を読むことで、単なる「経営陣の交代劇」や「同族経営からの脱却」といった表現では片付けられない、非常に感情的で複雑な背景があったことが理解できます。
現在の円谷プロは新たな体制で成功を収めていますが、その裏には、創業家が経験した深い苦悩と複雑な歴史が存在します。
「収益のみ優先と人間同士の信頼関係を天秤に…」
あ、独り言です。
封印されてるセブン12話と2004年の劇場版ULTRAMAN、Blu-ray化は多くの人の希望です。 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



