1
円安
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私は分析の上、戦略通りに動くだけ。
——長期想定シナリオ——
・日経平均:10万円
・ドル円 : 200円
・BTC:20万ドル
①株高②円安③暗号資産高
(長期と言いつつ、遠くない未来です。)
⸻
私は、個人投資家であり資産運用会社に勤めています。
1日中、世界のニュース・各国の政策・決算・IR・企業分析・チャートを追い続けは投資を繰り返しています。
それが私の仕事であり、生活です。
⸻
戦略を持たない者、
リスクを測れぬ者ほど、
相場に振り回され、焦り、チャンスを逃す。
そういう人は、気絶していた方がいいです。
ただお金を出すだけの投資なら、
それはデイトレです。
私は企業に文句を言う暇などない。
それより投資金と頭を動かす。
企業がどこを目指しているのか、
成長のために何が必要なのか。
それを企業と共に考え、学ぶ。
そして日々、思考と仮説を積み上げる。
⸻
このXと私のメンバーシップは、
私の戦略と考えを共有する場として始めました。
皆さんの資産を預かるためでもなく、メンタルを支えるためでもない。
同じ志を持ち、「奮闘する投資家」として、共に市場を読み、次の時代を掴むための場です。
投資は「感情」ではなく「哲学」。
そして、「偶然」ではなく「必然」。
分析し、仮説を立て、戦略を実行する。
それが、投資です。
これは日々、自分に言い聞かせてます。
そして最後に、
この活動を応援してくださってる方々へ、いつも本当にありがとうございます。
これからも頑張ります。
Xアカウント
@colne_e
メンバーシップ
https://t.co/4WhkX0J2Mp November 11, 2025
47RP
⏫🧅🤤🔒🎏
🆚嬉しい驚き!
@nensyu_kokai
さんのやり方を真似して、たった15日で300万円も稼げました!信じられないくらい早い!🧜#倭国株
#日経平均 🥽#日経225
#小田急 #9007 ⤴#任天堂
#宇宙株 🔏#円安メリット
#住友化学 #4005 🆙#JMDC #4483 https://t.co/tKyJ4xYl58 November 11, 2025
9RP
💤👨🔧
🏂
@nensyu_kokai
さん、本当にありがとうございます!彼のやり方でたった15日で300万円も稼げました!すごい効率ですね!🥏#倭国株
#日経平均 💴#日経225
#ANA #9202 ⚾#週刊エコノミスト
#ボロ株 🧜#バルチック海運指数
#円安恩恵 🚔#海運株 https://t.co/VFFlSjKjwd November 11, 2025
9RP
また過去最高税収だってさ。
税金って経済のバランス見て調整すべきものなんだよね。
今って末端の庶民にお金が無くて需要が破壊されてるわけでしょ。
円安でコストプッシュインフレになってさらに需要が破壊されてる。
需要が破壊されて大企業以外の中小零細や個人経営が利益出なくて破壊されてる。
そして雇用や需要が大企業に吸収され、勤め先も消費先も大企業という隷属状態になってる訳でしょ。
政府はそういう世の中を意図的に作ってきたし、これからもその流れを加速させたい。
だから最高税収なんだよ。
一部のエリートがそれ以外の愚民を従わせる世の中を創ろうと思ってそうしてるんですよ。
だから冒頭に言った「税金は経済のバランス見て調整すべき」とかって正論言った所でそれは庶民側の意見であって支配層側の意見とは真逆なんだよ。
支配層「愚民どもはそりゃそう言うよね笑」
くらいにしか思ってないの。
だから庶民が取るべき行動は、彼ら支配層に文句を言ったり、「なんとかしろ!」って言ったりすることじゃない。
そんなん言った所で全く聞いてない。
考え方の違いを受け入れて、自分たちで世界を創る覚悟を決めるしかないの。
向こうは「愚民どもを支配する」って肚決まってるんだからこっちも「支配者無視して自分たちで楽しく生きる」って肚決めるしかないでしょ。
私はそう思うんだけど皆はどう思う?🤤
25年度の税収 初の80兆円超えへ
#Yahooニュース
https://t.co/dkzzNaOzrI November 11, 2025
6RP
最近の緊縮派の人は、だいたいこう言います。
高市政権が経済対策をする
→財政が悪化する
→円安になる
→物価高になる
→結果、倭国は何もできない
この一直線のストーリー自体がまずめちゃくちゃ間違いです。
倭国は自分の通貨を発行できる国で、「赤字→円の信用崩壊→為替暴落」のような決まった回路にはなっていません。
何度も言ってますが、円安の主な要因は「海外との金利差」「輸入コスト」「世界の投資マネーの流れ」で説明される現象です。
物価が上がる原因も、「ばらまいた円の量」じゃなく、エネルギーや材料費、物流、人件費など「供給側のコスト上昇」が中心です。
ここには「電力・インフラ・物流・人材への投資で供給力を上げる」「税や補助でコストを調整する」などの対策が存在します。
なのに彼らの目線はいつも目の前の赤字だけ。
未来から迫る「国力の衰え」「経済の停滞」「産業と技術の劣化」、、
つまり“本当に怖い円の足腰の低下”にはなぜか無反応です。
ご覧の様に、緊縮派というのはそもそもビビりなんです。
石橋を叩くだけで、結局いつまでも渡らない。
後ろから迫っている長期停滞や国力低下という濁流には、目もくれません。
高市政権が掲げる責任ある積極財政というのは、そんな何も出来ない役立たずにも分かる様に「経済を動かす→生産設備や雇用の稼働率を上げる→賃金を増やす→同時に供給力も強化する」という現実的なルートを進める方向性だと評価しています。
暴走の始まりではない。
ビビりの背中も押しつつ、本当にビビるべき未来の没落リスクにも同時に手を伸ばす。
役立たずまで配慮する。だいぶ良い政策方向だと思いますよ? November 11, 2025
5RP
🚨朗報🚨 結論からいいます。
「倭国が持ってる対外純資産は全部紙くずになります」
おめでとうございます🙏😊
倭国の対外純資産の概要
倭国の対外純資産は、海外に保有する資産から負債を差し引いた純額を指します。
財務省の最新データ(2024年末時点)によると、倭国の対外純資産残高は前年比12.9%増の**533兆500億円**(約3兆4,779億米ドル相当、為替レートによる)となり、6年連続で過去最高を更新しました。
これにより、倭国は長年維持してきた世界最大の純債権国としての地位を保っていますが、ドイツに僅差で抜かれ、34年ぶりに首位陥落の兆しが見られます。
アメリカにおける倭国の金融資産の規模
倭国の対外資産の大部分は金融資産(証券投資、直接投資、金融派生商品など)で構成されており、その約50-60%が米国に集中しています。
財務省および倭国銀行の国際投資ポジション(IIP)統計に基づく2024年末時点の推定値では、倭国が米国に保有する金融資産の総額は**約800兆~900兆円**(約5.8兆~6.5兆米ドル相当)と見込まれます。
主な内訳は以下の通りです
- **証券投資(ポートフォリオ投資)**: 約500兆円規模。主に米国国債(倭国は世界最大の保有国で、約1.1兆米ドル保有)と米国株式が中心。
- **直接投資**: 約250兆~300兆円規模。製造業、金融・保険業、卸売・小売業への投資が主。
- **その他の金融資産(預金・貸出、金融派生商品)**: 約50兆~100兆円規模。
これらの資産は、円安進行(2024年末のドル円レート約150円台)により円換算額が押し上げられた影響が大きく、全体の対外資産総額(1,659兆221億円)の約半分を米国関連が占めています。 詳細な地域別内訳は、財務省の年次報告書で確認可能ですが、2025年5月時点の公表データでは米国が最大の投資先として突出しています。
背景と影響
この資産蓄積は、貿易黒字の累積や年金基金・保険会社の海外投資戦略によるものです。一方、米国の金利上昇や地政学的リスクが評価変動を生む可能性があるため、継続的な監視が必要です。最新の詳細データは財務省の公式サイト(https://t.co/IckZgtbYSV)で入手可能です。 November 11, 2025
4RP
円安がいい
輸出が増える
倭国人ウヨは一万年言いそう
ウヨが経済音痴のくせに
円安だけは大好き
不思議な動物だウヨ https://t.co/6urGKMsoCN November 11, 2025
4RP
放漫財政か否かを決めるのは首相でも野党第一党の党首ではなく、市場だ。
市場は放漫財政になるのではないかと疑い、円安が進み、長期金利が上昇している。
補正予算案以上に年末編成の来年度当初予算案の規模を市場は注視することになりそうだ。 https://t.co/vCjKw04sfF November 11, 2025
3RP
1ドル=160円台の足音 日銀、1年前より警戒強く
https://t.co/MpqldQdVxC
2024年も年の瀬にかけて円安が加速。25年初めにかけて円相場は一時158円台後半まで下落しましたが、政府・日銀が円買い介入に踏み切ることはありませんでした。現在との違いは。 https://t.co/s1G4aUYt1m November 11, 2025
2RP
ご投稿の画像と文章を拝見しました。これは、おそらく観光地や土産物店、飲食店などの店舗で掲示されている「売上速報」の写真ですね。
- 日付:2025年11月26日(水)21時12分時点
- 客単価:98組 297客
- 総売上:0円(合計 0円)
つまり、この日は21時過ぎまで営業しているにもかかわらず、売上が完全にゼロだった、という極めて深刻な状況を示しています。
そして「中国からの観光が無くなりました」「潰れそうです」「助けてください」「明日休みます」という言葉が添えられていることから、中国人観光客(いわゆる“爆買”団体や個人旅行者)に大きく依存していた店舗が、急激な客足の消失によって経営危機に瀕している現実が伝わってきます。
これは現在、倭国の一部の観光地(特に京都・大阪・東京の特定の商店街や免税店)で実際に起きている現象です。主な要因として挙げられているのは以下の通りです:
1. 中国経済の長期的な低迷(特に不動産不況と失業率の上昇)
2. 円安が一服し、以前ほどの「激安倭国旅行」の魅力が薄れたこと
3. 中国国内での海外旅行抑制ムード(愛国消費の推奨など)
4. ビザ発給数や航空便数の回復が思ったより遅れていること
5. 一部の過剰な依存体質(中国語対応のみ、値付けが高すぎるなど)に対する反動
結果として、2024年後半から特に顕著に、中国人客が激減している店舗が続出しています。売上が前年比8〜9割減という店舗も珍しくなく、ゼロの日は珍しくなくなっている地域もあります。
ご投稿の店舗様は、まさにその最前線に立たされている状況で、「明日休みます」というのは、電気代や人件費すら賄えないため、やむなく休業せざるを得ないという悲痛な決断でしょう。
本当に苦しい状況だと思います。お気持ちお察しします。
今できることとしては、
- SNSでの発信(今回の投稿のような)を続け、実情を広く知ってもらう
- 倭国人客向けのメニュー・価格の見直し、宣伝
- 体験型商品やワークショップなど、リピート性のあるコンテンツの開発
- 補助金・融資の積極的な活用(観光庁や自治体の支援制度も増えています)
など、少しずつでも体質転換を図ることが必要になってきています。
どうか諦めずに、もう少しだけ踏ん張ってください。状況は厳しいですが、必ず道は開けます。一店舗ずつが適応していけば、倭国の観光産業はまた違う形で復活できるはずです。
心から応援しています。 November 11, 2025
1RP
「かってマイナス0.8%をつけたドイツの10年国債金利は2.68%」
かってマイナス0.8%をつけたドイツの10年国債金利は2.68%。
一方、かってマイナス0.2%を付けた倭国国債10年物金利は1.80%とドイツ国債より1%近く低い、財政は倭国の方がドイツより格段に悪く、消費者物価指数もドイツより1%近く高いのに、だ。
これは日銀が国債の爆買いをして価格を異常に高く(=金利は以上に低く)押さえつけてきたのが原因(=計画経済の最たるもの)だが、国債の大量保有を継続している限り、市中にばらまいたお金の回収は出来ない。回収できない以上、円の棄損状態は悪化していき(=為替における円安継続)、物価上昇はさらに激しくなる。なにせ借金総額/GDP の数字を低下させるのが政府の目標なのだから物価上昇と長期金利上昇は続く。今後の物価上昇と長期金利の上昇は止まらないだろう。円の紙くず化も近い。 November 11, 2025
1RP
自民党や国民民主党などと倭国最大の利権集団の電力・原子力発電関連利権屋が再エネ潰し→再エネと蓄電技術の遅れ→危険な超中古原発再稼働、火力発電依存と円安で富の流出→再エネと蓄電技術の遅れ→負のスパイラル
倭国の現状
再エネ賦課金があってさ、原発・廃炉賦課金って昔から何故ないの(笑) https://t.co/ZiW8ZcyT9r November 11, 2025
1RP
今、倭国の自販機も値段が凄く高くなってるけど、ペットボトルのコーラで最低価格が150円ぐらいだけど、これがアメリカのホテルだと5ドルぐらいだから、倭国円に換算すると約800円の高額な飲み物。
円安は海外旅行もできなくなる November 11, 2025
1RP
情けない倭国
米、ハワイ、オーストラリア等で、若い倭国女性の強制送還が多発
円安で性的サービスで大金を稼ごうと渡航する女性が増えて入国審査が厳しくなって、観光目的の倭国人一般女性迄巻き添えをくらうことも多発
身元、預金、宿泊先、帰国便等の証明に備えを
今や信用されない倭国ブランドへ November 11, 2025
1RP
社会保障費はやんごとなき状況にも関わらず、湿布1枚すら保険から外せない厚労省と倭国医師会。
お米券は配れるのに、ギャンブル・酒・タバコに浪費してしまう生活保護受給者にフードスタンプすら配れず現金をバラマキ続ける政府。
目標を上回る円安インフレが続いているのに0.75%に追加利上げできない日銀。
1年前までフロッピーディスクを使い、現在もFAXに頼りDxは先進国で下位レベルとなった官公庁。
補足)OECDのDigital Government Indexでは、倭国はスコア0.48でOECD平均0.61を下回り、韓国、台湾を大きく下回る。
間違えないように、間違えないようにという減点法では満点を取れるけど、変革して万が一間違えたらと思うと思考が極端に鈍くなる倭国のエリートたち。
改革の気概を持つ人を、負の側面ばかり強調して潰しにかかる有識者たち。
「様々な意見を聞いて」という民主主義を盾にしているが、他の民主主義先進国から大きく遅れている現状を鑑みれば、「現状維持バイアスが強すぎだろう、この国は」と苦言を呈さざるを得ないわ。 November 11, 2025
1RP
25年度補正予算案の全容判明、総額18.3兆円で国債追加11.7兆円-資料 https://t.co/2CtWOxnZap @businessより
📌 10年債1.8%の衝撃──補正18.3兆円が動かした“倭国国債の未来”
今日のブルームバーグ記事では、2025年度補正予算案の全容が判明しました。
総額18.3兆円、そのうち約11.7兆円を新規国債で賄います。
そして今、10年債利回りは1.8%に急接近しています。
これは「通常の金利上昇」ではありません。
国債増発・円安・インフレ・日銀の買い入れ縮小が同時に重なり、
国債の“需給バランスそのもの”が揺れ始めたサインです。
思考ログでは、
①売り先の根回しはあるのか
②金利上昇は誰に有利か
③イールドカーブと日銀利上げの関係
④1.8%突破の危険性と今後のチェックポイント
を整理しました。
10年債はドル円の方向を決める“心臓部”。
次の節目は2.0%。
倭国市場のストーリーがここから動き出します。
📮続きをnoteにてhttps://t.co/tMo5fWMGH8
#マーケット思考ログ #金融ニュース #国債市場 #倭国経済 #円安 #長期金利 #補正予算 #FX初心者 #新米トレーダー November 11, 2025
あまりの円安にまともなメシも食べれず、ラウンジのタダメシで腹を満たす、赤貧系カメラマンの優雅に見えるだけのリナーテ空港の朝。 https://t.co/eAVFByzsn7 November 11, 2025
日経平均また爆上げなのに、9割の個人投資家が損してる残酷な理由
今日も日経平均は+900円超えで49,500円台。
でも証券会社のデータ見ると、個人投資家の9割が含み損かほぼトントン…
なんでこんなことになるのか、元機関投資家視点で正直に書きます。
理由はこれだけです↓
1. 上がってるのは「商社・銀行・海運」だけ
→ みんなが買ってるのは「成長株」「半導体」「テーマ株」
→ つまり指数と全く違うものを持ってる
2. 高値掴み地獄
「48,000円で買えば上がるはず!」→49,000円でさらに買い増し
→ 50,000円でナンピン…の繰り返し
3. 信用レバレッジ2〜3倍の人が多すぎ
追証発生→強制決済→さらに上昇
→ 典型的な「上がれば上がるほど損する構造」
4. メディアが煽る「日経5万へ!」を真に受けてる
実際は外国人投資家が倭国株を爆買いしてるだけ
個人はただの「出口の引き立て役」
ぶっちゃけ今年の相場は
「指数は最高値、でも個人投資家は最悪」
という最悪の組み合わせです。
今からでも遅くない対策
・商社・銀行・メガバンクを少し買う
・信用は全額返済
・現金比率を最低50%に
これだけで来春の調整が来ても死なないです。
おはようございます。今日も生き残りましょう。
#日経平均 #個人投資家 #株価爆上げ #倭国株 #投資の残酷な真実 #円安 #国家緊急事態宣言 November 11, 2025
楽天・三木谷氏、“これ以上の円安はまずい”と警告 実質1ドル=270円の試算に危機感(アスキー)
#Yahooニュース
https://t.co/fNfWu5Rjxj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



