共働き トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【経済的DVは「お金を渡さない」だけではありません】
離婚相談を受けていると、「これってDVなんですか?」と驚かれる方が本当に多いです。
経済的DVには、大きく分けて2つのパターンがあります。
1つ目は、生活費を渡さないパターン。
共働きなのに「お前の稼ぎで何とかしろ」と言われたり、専業主婦(夫)なのに食費も渡されず「やりくりが下手」と責められたり。
2つ目は、使い道を異常なまでに監視するパターン。
レシートを毎日チェックされ、
「なぜこのスーパーで買った?」
「このお菓子は無駄遣いだ」
「友達とのランチ?贅沢だ」
と、一つ一つに説教が始まる。
100円のコーヒーを買っただけで30分説教される。
子どものために買った服も「高すぎる」と責められる。
美容院に行けば「誰のために綺麗にするんだ」と疑われる。
こうした細かい監視と批判を日々受け続けることで、被害者は
「自分の判断力がない」
「自分がダメな人間だ」
と思い込まされていきます。
さらに許せないのは、加害者自身は自由に使っているケースが非常に多いということ。
配偶者には1円単位で説明を求めるのに、
自分は趣味に何万円も使う。
配偶者の美容院代は「無駄」と言うのに、自分は高級な嗜好品を買う。
家族の食費は削らせるのに、自分は頻繁に外食や飲み会。
この「ダブルスタンダード」こそが、経済的DVの本質です。
「お金のことで文句を言われるのは普通」
ではありません。
「家計を任されているから責任を問われるのは当然」
でもありません。
対等な立場であれば、家計について
「相談」
はあっても
「尋問」や「説教」
にはなりません。
もし今、レシート1枚でびくびくしているなら。
お金の使い道を報告することが苦痛なら。
それは「あなたがダメ」なのではなく、「経済的DVを受けている」可能性があります。
一人で抱え込まず、まずは信頼できる誰かに話してみてください。
弁護士や自治体の相談窓口もあります。
あなたの感覚は、おかしくありません。 November 11, 2025
14RP
今日は祖母とブルーボーイ事件を観に✨
私も両親が共働きで、祖母に育てられました。
サチと未悠。たくさん重なる部分があって
何回、観ても同じところで涙が出る。
祖母が見終わった後に、笑顔を届けられる存在になってねって。
話題賞、ぜひ投票よろしくお願いします🥰
https://t.co/XvchIiwBi2 https://t.co/ShPsb7RFsE November 11, 2025
9RP
・25歳以下
・イケメンは当たり前
・低身長✖︎
・美容課金必須
・MARCH程度の学歴
・年収600万以上
・ペアローン共働き
・子育てと家事もこなせる
・文句言わないヒスらない
これに当てはまる男0.1%もいなくて草 https://t.co/Asf1bNm4eN November 11, 2025
3RP
「勉強より好きなことをやればいい」という教育方針をとるとショート動画で脳を溶かして狂ったようにイタリアンブレインロットを歌い続けるキッズが爆誕するし、スマホを取り上げてSAPIXに通わせると自己肯定感が削られるし、そもそも両親共働きで目が届かないし、東京の子育ては大変ですね。 November 11, 2025
2RP
新卒の頃職場で共働きママさん社員(総合職)が
「夫に払ってもらったラーメン代を返すの忘れてた💦」と言っていて、
割り勘男性と結婚すると永遠に割り勘させられるんだなと悟ったものよ。
慣れって怖いわよ。 November 11, 2025
2RP
共働きが主流の世の中になってきたら今度は子供の不登校が爆発的に増えてきて強制的に共働きできなくなってきている状況って今の子どもたちが世の中に対する無言のアンチテーゼを唱えている気がして好き。 https://t.co/eCdrz3QFIa November 11, 2025
1RP
夫ヘススが「それは違う」と日野さんと森さんに言われていて笑ってしまった😇いい同期関係で素敵。
1歳と年少の子育て共働きの私が直面しているリアルな課題に共感してくれる国会議員がいて、ミクロな政策が必要と言ってくれることが嬉しい。自治体議員としても連携して進めていきます
#国民民主党 https://t.co/jxTmqmiSXV November 11, 2025
1RP
【住んで実感】薪ストーブのメリットとデメリット11【家建てた設計士】
▼【続きの動画】
https://t.co/ZKeuelrRW8
▼「建てた後の、コレって大丈夫?」にお答え♪ご質問はこちら
https://t.co/gPfn0qAkFy
#薪ストーブ
#デメリット
#新築
#後悔
#子育て
#共働き https://t.co/5pTMzkb5xS November 11, 2025
小1・小2から通信教育!
✔ 小1・小2の学習ゴール
✔ タイプ別の学び方診断
✔ タブレット/紙/ハイブリッドの比較
✔ 共働きでも続く1日10〜20分ルーティン
✔ 無料体験のチェックポイント
https://t.co/dzOeEhmN2N
#小学生の通信教育 #小1の家庭学習 #小2の家庭学習 #読み書きと計算 #タブレット November 11, 2025
出 す も の 出 し た ら ?
「そのくらい」と思うなら自分でやるべき。「やっと家事が一段落した」と思ったタイミングで後から出されるの、すごく腹立つよ。妻の方がしんどいよ。共働きなのに「快く家政婦してほしい」が通るわけない。「夫がいない方が楽」って、離婚を考えてもおかしくない。 https://t.co/Nd0YOnhQoW November 11, 2025
九州出身ですごい男尊女卑主義だった昭和一桁生まれの父(私にはそこは反面教師になりました)でさえ平日に母のいない時(共働きだったので)家では皿洗ってましたし私も洗ってました。昭和40年代のことです。今何年でしたっけ。 https://t.co/6t36u1s8tb November 11, 2025
思ったんだけど子育て世帯にお金配ると親がパチンコとか要らんものにお金を使うから渡すなー!っていうなら3つのサブスクから一つ選んで選んだものを無料で使えるようにしたらどうかな?
共働きで時間の余裕ない家庭にはたとえば宅食サービスとかありがたいよ。
宅食・オムツミルク・クリーニングとか November 11, 2025
@madogiwa_fire ひどいですよね。
共働きなら
自分で子育てしてない丸投げ
キレやすい子供になる
子の体調不良の早退休みで針の筵
保育料のために働くようなもの
なのに未だ当事者意識の薄い男性
専業主婦でも
ラクしてる
3食昼寝つき
生産性がない
などと罵られる
つらいしんどいとこぼせば甘えてるだのなんだの November 11, 2025
うちの子の同級生。
子供三人で共働きだったご家庭。
数年前片親亡くなった。
数ヶ月前うちの子と一緒に高校説明会に行った時「もう高卒確定だから。親が大学に行かせられないって」って、顔色変えずに言った。
亡くなられた親、ずっと税金収めててこれなんか?!本当なら理不尽すぎるだろおい小池💢 https://t.co/sse2uewNwJ November 11, 2025
とあるワンオペママが、日々の育児と家事に追われて「もう無理かもしれない…」と、心がポキッと折れてしまったそう。
夜になると涙が勝手に流れ、大好きなはずの我が子に怒ってばかり。
もう朝が来るのが怖い。誰も悪くないのに。自分だけがダメに思えて自己嫌悪。
そんな毎日だったそうです。
最後の砦のつもりで、行政の育児相談に電話をかけました。勇気を振り絞って。
でも、返ってきた言葉は、
「泣けるなら大丈夫よ」
「うんうん、大変ですよね」
「パパや親には頼れないですか?」
「一時保育?今は満員ですね」
その瞬間、スマホを握りしめたまま、崩れるように涙したといいます。
「やっぱり私、ひとりなんだ...」
助けを求めたのに、頼れる場所が一つもなかった。
これだけ共働きが増え、核家族が進んでいるのに、倭国の仕組みが追いついていない。
でも育児119は、ちがう。
「あと5分後、家を出ます」
「よくここまで頑張りましたね」
「もう大丈夫。すぐに頼ってさん探します」
「すっぴん、部屋着のままで大丈夫です」
"人の温度”で寄り添う。
マニュアルより、心。正論より、安心。
やわらかくなるママの表情。ホッとされた声。孤独感が少しでも軽くなる関わり。
育児119は「余白」と「安心感」が届く、頼り頼られる子育て文化をつくります。 November 11, 2025
@dC5tj5IesXqTsv9 @kotomi_TRUMPWON @qajf672164 @ak17171734 昔に戻せ、共働きせずに食べて行けた時代がありました。消費税も無い時代がありました💢💢💢💢 November 11, 2025
@PingYi96796159 愛情って、伝わってないと無いも同然なのよ?
両親共働きでも、ちゃんと向き合う努力をしてきた父親なのは、文章読めば分かるやろうに。
母親にも父親と同じように向き合って欲しかっただけだろうに November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



